タグ

ブックマーク / www.ongakunojouhou.com (18)

  • ライブのセットリストやMCを記憶する方法について - オトニッチ

    ライブを不正に録音しているのではと疑われた。 「MCまでも詳細にライブレポを書けるのは録音しているとしか思えない」といった趣旨のメールが、ブログの問い合わせフォームを経由して送られて来たのだ。 自分は趣味で参加した音楽ライブのレポートを日記感覚でブログに書いているが、たしかに内容は詳細だ。MCの内容も覚えていることは全て書いている。セットリストも記載しているし、詳細故に6000~10000字の長文になることが多い。 しかし録音などしていない。公演中にメモも取っていない。他の多くの観客と同じように、ステージを集中して観ている。 「録音していない証拠を出せ」と言われたら困ってしまうが、X(旧Twitter)には自分と一緒にライブへ行ったことがある人や横で観たことがある人が何人かいるので、その人たちの証言を証拠と捉えて欲しい。 『基礎結合法』という記憶術のテクニックがある。覚えたい情報を自分が元

    ライブのセットリストやMCを記憶する方法について - オトニッチ
  • 邦楽から影響を受けた台湾のバンドが多い件について - オトニッチ

    台湾音楽に最近ハマっている。 同じアジア圏だからか、なんとなく日人の琴線に響く音楽が多いように思う。英語圏の洋楽よりも聴こえ方が邦楽に近い気がするのだ。 自分はDSPSというバンドがきっかけで興味を持ち始めた。2019年にHomecomingsとの2マンライブを台湾と日で行なったバンド。日音楽ファンにも注目され始めているバンドでもある。 DSPSについて調べると、彼らは日音楽に強い影響を受けたことがわかった。納得した。どことなく日のバンドと耳障りが似ていたからだ。 さらに調べてみると、日音楽台湾の多くのバンドに影響を与えていることがわかった。その影響も聴けば伝わるような、ダイレクトに影響を受けているバンドが多い。 ちょっと聴いてみて欲しい。良いバンドが多いし、聴けば日音楽から影響を受けているバンドだとわかって興味深いので。 DSPS 透明雑誌 ゲシュタルト乙女 旺

    邦楽から影響を受けた台湾のバンドが多い件について - オトニッチ
  • The Birthdayがミッシェルと比べて過小評価されている件 - オトニッチ

    THEE MICHELLE GUN ELEPHANTが解散して、今年で20年が経った。 それほどの年月が経っているのだから、例えロックが好きだとしても、若者はバンドの存在や楽曲を知らないことが当然だろう。なんなら若手バンドマンですら「ミッシェル?知らないけど.....」と思っていてもおかしくはない。 しかし実際は今でも、ミッシェルはロック好きの若者へ多大な影響を与えている。 その理由はおそらく、メンバー各々の個性が強すぎるが故に、今でも真似できる者が居ないほどの他にない唯一無二のサウンドになっているからだろう。 例えばチバユウスケのボーカル。彼のがなる歌唱は一度聴いたら忘れられないインパクトがある。われるような叫びは凄まじい迫力だし、だれるような声質も唯一無二だ。 アベフトシのサウンドは日のロックシーンでトップクラスの個性とインパクトがある。彼はエフェクターを使わず、テレキャスターをアン

    The Birthdayがミッシェルと比べて過小評価されている件 - オトニッチ
  • 平井堅がヤバいことになった...... - オトニッチ

    ここ最近の平井堅がヤバい。 そのヤバさは年々増大している。2021年はヤバさを超えて狂気になった。いつの間にか日屈指のヤバいミュージシャンになった。 平井堅のヤバさは、2014年前後から少しずつ滲み出始めた。 『ソレデモシタイ』という楽曲のMVで、自らを「インド人だ」と言い張った時から、彼のヤバさに気づく人が増えてきた。 そのヤバさは国境を越え、インド政府公認ダンサーと共演したりと、国際的な活動へと繋がっている。ヤバい。 2018年には吹っ切れたように、急激にヤバさの最高値を更新した。というかヤバさのジャンルを変えてきた。 『知らないんでしょ?』という楽曲のMVで、ホラーに挑戦したのだ。 人は「念願のホラーです」とインタビューで語っている。ホラーを念願している歌手は、かつて存在しただろうか。 彼はこの曲のMVで「モザイクの気味悪さ」や「モザイクの恐ろしさ」を伝えることに成功した。新しい

    平井堅がヤバいことになった...... - オトニッチ
  • 山下達郎がサブスク解禁しないことを自分が現時点で100%支持する理由について - オトニッチ

    とても良いネット記事を読んだ。Yahooニュースに掲載された山下達郎のインタビューだ。濃度が高くて発見がたくさんある内容である。 しかしTwitterに投稿された見出しはいただけない。これでは「山下達郎がサブスクを全面的に否定している」と勘違いされてしまう。 【山下達郎 サブスク解禁一生しない】https://t.co/qUJTIsHfBH — Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2022年6月11日 様々な内容を話しているインタビューなのに、過激な見出しのせいで「山下達郎のサブスクに対するスタンス」ばかりが注目されてしまう。しかも来の意図とは違う意味で受け取った人もいるようだ。このインタビューで語られている要のテーマやメッセージの質は別の部分にあるというのに。 まず山下達郎は「サブスク解禁一生しない」とは言っていない。「恐らく死ぬまでやらない」と言っている。断

    山下達郎がサブスク解禁しないことを自分が現時点で100%支持する理由について - オトニッチ
  • 映画イエスタデイの世界でザ・ビートルズと一緒に消滅する邦楽アーティストについて ~ 感想・レビュー ~ - オトニッチ

    ビートルズ以外も存在しない世界 自分以外の人間が「ザ・ビートルズ」の存在を知らない世界の話。 映画イエスタデイは設定からしてワクワクした。 世界中の誰もが知っている音楽が存在しない世界。その世界はどうなっているのか。 細かいことを指摘するならば、脚の詰めが甘い部分やツッコミどころもあった。 それでもこの映画を観た自分は良い映画だと思った。ザ・ビートルズへの愛や音楽への愛を感じたから。 ザ・ビートルズ以外にも存在が消されたものもある。映画の中ではオアシスも存在しないことになっていた。 Don't Look Back In Anger オアシスロック¥255provided courtesy of iTunes オアシスはザ・ビートルズから多大な影響を受けている。それは人達も公表していることで、自ら「俺らはネクストビートルズだ」と発言したこともある。 ザ・ビートルズから影響を受けた音楽はザ

    映画イエスタデイの世界でザ・ビートルズと一緒に消滅する邦楽アーティストについて ~ 感想・レビュー ~ - オトニッチ
  • スガシカオの炎上した理由が意味不明 - オトニッチ

    スガシカオが炎上した 言葉足らずでした。 すみません。 削除させていただきました。 — スガシカオ@プライベートCD発売中 (@shikaosuga) 2020年4月7日 4月7日にスガシカオが謝罪ツイートを行なった。Instagramに投稿した内容を転載した自身のツイートが炎上したのだ。 しかし自分には炎上する理由がわからなかった。 人が消してしまったツイートなので転載するべきではないかもしれないが、全く非がないように思う。 「批判や怒りや疑いじゃなくて」という発言部分が批判されていたように思う。おそらく「批判をするな」と言っていると勘違いした人が多いのだと思う。 そしてその批判は「政権批判をするな」と言っていると批判者は思い込み、それによってスガシカオを叩いていたように思う。 しかしスガシカオは批判をするなとは書いていない。批判や怒りや疑いよりも優先して行うべきことは何かについて書い

    スガシカオの炎上した理由が意味不明 - オトニッチ
  • Hi-standardの『THE GIFT』を買う若者はハイスタの音楽の良さは理解できない?【新譜の感想】 - オトニッチ

    18年ぶりのアルバム Hi-standardが18年ぶりにアルバムをリリースした。 きっと、メジャーデビューしている大人気バンドがアルバムをリリースするより話題になると思うし売れると思う。 語弊があるかもしれないが、どんな内容でもリリース前からヒットが約束されているようなものだ。 それだけHi-standardがアルバムをリリースするということは、日音楽シーンで注目されることだし期待されていることだ。 リアルタイムでハイスタの活動を知っていたファンにはもちろん、ハイスタの事をリアルタイムで知らない人や詳しく知らない人も購入する人が多いだろう。 それは「伝説のバンドの新譜」という接続詞がどうしても付いてしまうからこそ、大きく注目されるのだろう。 【店舗限定特典あり】 THE GIFT (B2告知ポスター付) (先着特典CD付) Hi-STANDARD ハイスタンダード ピザ・オブ・デス・

    Hi-standardの『THE GIFT』を買う若者はハイスタの音楽の良さは理解できない?【新譜の感想】 - オトニッチ
  • 菅田将暉が茜色の夕日を歌うことにフジファブリックのファンが思うこと - オトニッチ

    別にいいじゃん? フジファブリックのファンの間で賛否両論になっていることがある。菅田将暉がフジファブリックの「茜色の夕日」を1stアルバムでカバーしたことだ。もしかしたら否定的な意見の方が多いのかもしれない。菅田将暉のカバーに否定的な人は、作者である志村正彦以外に歌ってほしくないという意見が多く感じる。 この曲はフジファブリックのメンバーにとってもフジファブリックのファンにとっても思い入れが強い曲だ。そのため作者である志村正彦以外に歌って欲しくないという意見が出ることも理解はできる。自分も「茜色の夕日」は最も好きな曲でもあるし、思い入れの強い曲だ。 関連記事:フジファブリックの志村正彦を最後に観たライブについて - オトニッチ-音楽の情報.com- それでも、自分は菅田将暉が歌ってもいいんじゃないかと思う。 PLAY(初回生産限定盤)(DVD付) 菅田 将暉 ERJ 2018-03-21

    菅田将暉が茜色の夕日を歌うことにフジファブリックのファンが思うこと - オトニッチ
  • aikoのライブを全然aikoを知らないファンではない人間が観た感想 - オトニッチ

    初めて観たaiko 会場が暗くなりオープニングムービーが流れる。会場からは大きな歓声と手拍子。ライブへの期待でテンションが上がる。 その歓声と手拍子はすぐに止まった。1曲目のピアノの音が鳴り始めた時だ。一瞬で空気が変わった。 落ち着いたスローテンポのピアノの演奏。ステージの照明はまだ暗い。全員が静かにステージを見つめる。 歌声が聴こえてきた。静かだけど丁寧に歌われている。 初めて生で聴いたaikoの歌声。1曲目はバラード。表現力の高さと、自分のステージから遠い席からでも感じる存在感に圧倒される。自分が想像していた以上にaikoは凄い歌手なのかもしれない。 1曲目が終わると間を空けずになだれ込むように次の曲になった。メドレーのように綺麗に曲が繋がる。 2曲目は1曲目とは全く違う曲調。明るいポップス。『ハナガサイタ』という曲らしい。一瞬でパッと明るい雰囲気になる。 ハナガサイタ aikoJ-P

    aikoのライブを全然aikoを知らないファンではない人間が観た感想 - オトニッチ
  • 【運営報告】ブログ開設1ヵ月で10万PV突破したので理由を解説します - オトニッチ

    ※ブログを運営している人向けのエントリーなので、それ以外の人は読んでもなんの面白みもないので読まなくて良いです。ぜひともトップ画面から他の記事を読んでください。 狙ってはいたけど思いの外順調です 4月25日より開始したこのブログ。 運営開始から1ヵ月で10万PVを突破しました。(正確には1か月と5日) 正直、最初からある程度作戦立てて、それなりのPVと収益は上げようとしていたのですよ。 それでも予想以上のPVと収益でした。 ちなみに、当は運営報告もするつもりはなかったです。 運営しているブログは音楽やアーティストについてのまとめ記事や雑記を専門とした音楽ブログなのです。 このブログは音楽やアーティストに関わること以外は書くつもりなかった。 でも、少しだけ気が変わって運営報告しようと思った。 その理由も含めて、なぜこれだけのPVがあったのかを考察していきます。 はてなブログはアクセスを集め

    【運営報告】ブログ開設1ヵ月で10万PV突破したので理由を解説します - オトニッチ
  • アイドルは大人にやらされている?-ハライチ岩井氏のツイートについて考察- - オトニッチ

    ハライチのツイートが話題に 3次元アイドルにあまりハマれない理由がわかった。曲中、歌詞で結構良いこと言ってるのに歌ってる人たちが思ってない感じが見え隠れする所に大人にやらされてる感じが見えて可哀想になってしまう。 — 岩井勇気 ハライチ (@iwaiyu_ki) 2017年6月11日 ハライチの岩井さんがツイートしたこの内容。 一部のアイドルファンの間で話題になり炎上しているようです。(主に乃木坂や欅坂のファンに) でも、この内容には個人的には共感ですよ。 実際殆どのアイドルは用意された曲と歌詞で振付師に振り付けを考えて教えてもらって、用意されたセットリストでパフォーマンスをする。 だから、人たちが好きでもない歌を歌わされて、やりたくもないパフォーマンスをさせられることもあると思う。 特にAKBグループやジャニーズJrなど、人数が多いグループは個々の個性もファン以外にはわかりにくかった

    アイドルは大人にやらされている?-ハライチ岩井氏のツイートについて考察- - オトニッチ
  • 担任がイエモンの吉井和哉と知り合いだったらしいんだけどさ・・・・・・ - オトニッチ

    その先生は嫌われていた 自分が中学3年生の頃の担任は、驚くほどクラスのみんなに嫌われていた。 何故嫌われていたかというと、まず見た目が悪かった。 ハゲてる。 青ひげが目立つ。 申し訳ないが、顔もかなりブサイク。 思春期の中学生には中年でその見た目だと、それだけで嫌われる。 あと生徒に対して厳しかったことも嫌われていた理由。 制服を少しでも着崩していれば呼び出され、遅刻をすれば怒鳴られた。 もちろん、生徒が悪いことなのだが、思春期の中学生だ。 反抗したい年頃の生徒たちは、厳しい教師を嫌わざるを得ない。 でも、自分はその担任が嫌いではなかった。 好きというわけでは無かったけど、そこまで嫌な奴でもないだろうなと思う程度だけれど。 それは、担任が音楽の教師で音楽の話をよくしてくれたからだ。 しょっちゅう音楽の話をする担任 放課後のホームルームでは担任が話をする事が多かった。 音楽の教師だった担任。

    担任がイエモンの吉井和哉と知り合いだったらしいんだけどさ・・・・・・ - オトニッチ
  • 初期フジファブリックが好きなら聴いて欲しいモルグモルマルモをおすすめ - オトニッチ

    出会いは京都のタワレコ 5年ほど前、自分は京都に住んでいた事がある。 仕事が休みの日に何気なく行った京都のタワレコのバンド紹介のポップで気になるポップが貼られていた。 〝初期フジファブリックの衝撃プラス日のエルトン・ジョン〟 もうこれわけわからないなと。 フジファブリックとエルトンジョンが混ざったバンドだよ。 この紹介は卑怯だよ。 そんな紹介されてもどんな音かわからないから視聴せざるを得ないよ。 このブログでも何度か取り上げているように、自分は昔からフジファブリックが好きだ。 www.ongakunojouhou.com www.ongakunojouhou.com フジファブリックの影響を受けているのならば、確認のためにも聞くしかない。 視聴用のヘッドフォンを付けて、再生ボタンを押した瞬間、びっくりした。 この不思議なメロディと癖のある歌い方は、確かにフジファブリックのを感じる。 この

    初期フジファブリックが好きなら聴いて欲しいモルグモルマルモをおすすめ - オトニッチ
  • はてな互助会が存在したので潜入捜査してみた - オトニッチ

    こんなTwitterアカウントを見つけまして ご存知の方もいるかもしれないですが、当ブログ『オトニッチ』は音楽関連の雑記ブログです。 基的には音楽が何かしらの形で関わっている記事しか書いていません。 ですが、今回はどうしても気になることがあったので、音楽があまり関係しない話題です。 はてなブログをやっている人達の中でよく話題になる『互助会』というもの。 お互いにはてなブックマークを付けあって、はてなのホッテントリに載るようにお互い協力し合う人々のこと。 これ、何が問題なのかというと、中身のない酷い内容のブログがホッテントリに入ってしまうということ。 実際、互助会はあるとは思っていたけど、はっきりとした形がないものだと思っていた。 暗黙の了解ではてブを付けられたらお返しする人や、はてブをつけたりTwitterなどで拡散することで、「君も同じようにしてくれよな!」という無言のプレッシャーかけ

    はてな互助会が存在したので潜入捜査してみた - オトニッチ
  • 岡崎体育の感情のピクセルが叩かれてレキシのKATOKUが叩かれない理由 - オトニッチ

    何かと勘違いされる岡崎体育 岡崎体育の感情のピクセル。 個人的には好きな曲だし名曲だと思うんですよ。 発表当初に歌詞の考察までしたぐらいに。 関連記事:岡崎体育”感情のピクセル”の歌詞の意味を考察と解釈~ワニさんが仲間に入れてもらえない理由~ - オトニッチ しかし、この曲は賛否両論だったようでいまだにネット上で叩かれまくる。 SWANKY DANKのSink Like a StoneのMVや曲の雰囲気をパクってるとか言われたりして。 👇岡崎体育・感情のピクセル(画像をクリックで動画になります) 👇SWANKY DANK -Sink Like a Stone(画像をクリックで動画になります) まあ、似てますよ。 確実に意識していることがわかる。 これがパクリだとか、メロコアやラウドロックやスワンキーをバカにしているのではという批判が岡崎体育に向けられたらしい。 なんか、ラウドロックシー

    岡崎体育の感情のピクセルが叩かれてレキシのKATOKUが叩かれない理由 - オトニッチ
  • 【アルバムレビュー】嵐『untitled』ジャニオタじゃない男が書く感想とおすすめポイント - オトニッチ

    なんか嵐すごいかも 聴いたきっかけはTSUTAYAのCD視聴機に書いてあった嵐の新譜のPOPを読んだことがきっかけ。 『ラストは圧巻の『組曲』嵐の挑戦』 こんな感じのことが書いてあったんですよ。 それほど詳しくないですけど今のジャニーズで最も人気があるグループですよ(合ってるよね?)。調べてみると毎年必ずアルバムリリースをしているんですね。そして毎作品異なったコンセプトがあるのも面白い。今回は10分を超える『組曲』に挑戦するという。なんかよくわからないけども面白そうなので全部聴いてみました。 メンバーのかっこよさについて語ることは嵐ファンの方に任せて、自分は音楽の部分でこのアルバムの感想を全曲述べてみようなと思います。 ↓関連記事↓ 「untitled」(通常盤) 嵐 ジェイ・ストーム 2017-10-18 Amazonで購入 楽天市場で購入 01. Green Light 作詞:AKIR

    【アルバムレビュー】嵐『untitled』ジャニオタじゃない男が書く感想とおすすめポイント - オトニッチ
  • フジファブリック志村正彦が奥田民生を泣かせた日について - オトニッチ

    行きたくないライブは初めてだった 2009年12月28日。自分は幕張メッセにいた。 毎年年末は幕張メッセで開催される、カウントダウンジャパンという音楽フェスに参加していた。4日間開催されるイベントで、暇な学生だった自分は4日間毎日参加していた。毎年楽しみにしているイベントなのだが、この年はあまり乗り気ではなかった。 2009年12月24日にフジファブリックの志村正彦が急逝したからだ。 自分にとってフジファブリックはとても大切なバンド。首都圏で行われるライブはほぼ毎回行っているほどに大好きなバンドだった。 志村がいなくなってから、心にぽっかり穴が空いたような感覚で、何もする気が起きなかった。 関連記事:フジファブリックの志村正彦を最後に観たライブについて - オトニッチ- フェスのチケットは買っていたものの、この日も幕張メッセに行かず家で寝てようかとも思っていた。好きなアーティストがたくさん

    フジファブリック志村正彦が奥田民生を泣かせた日について - オトニッチ
  • 1