タグ

2019年5月31日のブックマーク (11件)

  • Syupo [シュポ] – 酒場めぐりマガジン

    全国には老舗酒場や魅力的な家族経営の居酒屋、 特色あるチェーン店などがたくさんあります。 Syupoは、日各地にあるお酒が美味しい飲店『酒場』にフォーカスし、 飲み歩くことの楽しさを発信するWEBマガジンです。

    Syupo [シュポ] – 酒場めぐりマガジン
  • スピッツ『ハヤブサ』15年目のレビュー~パンクなバンドが最もパンクになった瞬間の記録~ - 音楽だいすきクラブ

    今年でメジャーデビュー25周年、来年には結成30周年を控えているバンド、スピッツ。私も小学生の頃に「ロビンソン」で彼らと出会い、以降、彼らの音楽とともに歳を重ねてきた一人ではあるが、そんな僕がスピッツの中で好きなアルバムを選べと言われれば『ハチミツ』や『空の飛び方』、『三日月ロック』など枚挙にいとまがないのだが、でも「彼らの中で最も重要なアルバムは?」と聞かれれば、間違いなくスピッツの9枚目のアルバムとなった『ハヤブサ』を選ぶ。なぜなら、スピッツがパンクなバンドであること改めて証明した作品であり、今もメジャーにてロックバンドの先端を走り続ける彼らの原動力ともなった作品だからだ。 スピッツは実にパンクなバンドだ。そんな事を言えば、「スピッツといえば「ロビンソン」や「チェリー」など良質なポップソングを生み出すバンドでしょ?」と、思われる方も少なくはないだろう。しかしながら、「スピッツ」というの

    スピッツ『ハヤブサ』15年目のレビュー~パンクなバンドが最もパンクになった瞬間の記録~ - 音楽だいすきクラブ
  • 僕が見た90年代 その2 - 音楽だいすきクラブ

    1990年代の日音楽アルバムについて個人的に大好きな50枚を選ぶ なんていうのが流行っているそうで ここのぴっちさんの話を読んでみて、 ここと ここと (ここは100曲選っすね) ここを読んで状況を把握したうえで書きます。で、50枚にランキングを付けるだなんて大層な真似なんて僕はできないので、思いつきで列挙した順でガツガツ書きます。 最後に、やってみて自戒をこめた感想戦を書いてます。読みたくない人は、直前になってブラウザバックで!! んでは、やりますね。 Mr.Children『Atomic Heart』 Mr.Children『深海』 Mr.Children『BOLERO』 Mr.Children『DISCOVERLY』 L'Arc-en-Ciel『TRUE』 L'Arc-en-Ciel『HEART』 L'Arc-en-Ciel『ray』 Cornelius『Fantasma』 Co

    僕が見た90年代 その2 - 音楽だいすきクラブ
  • 『ソルファ』と『ソルファ(2016)』 - 音楽だいすきクラブ

    今から13年も前のことだ。地元大阪の高校を卒業し、地方の大学へ入った私は人生初の一人暮らしというものを体験していた。最初の数週間は大阪に帰りたいと思っていたが、すぐに友達ができ、寂しくはなくなった。それからは友達と深夜まで遊んでも、時には自宅で友達と朝まで飲み会をしても、誰にも叱られることのない環境にすっかり甘えてしまい、自由を謳歌していた。ずっとこんな日が続いたら、そんなことを思っていたが大学で試験が始まる7月頃になるとそんな状況は一変した。そもそも勉強が苦手で、大学受験では得意科目2教科とマークシート方式で、ほぼ偶然に合格した事もあり、徐々に周りとの学力が離れていき勉強についていけなくなった。そして、気づいたころには大学も休みがちになり、何をするにも億劫で、何度も家に誘った友達に会う事すらも嫌気がさしている自分がいた。 ある日の事、気分転換に近くのレンタルCD屋へ行った。その時、とある

    『ソルファ』と『ソルファ(2016)』 - 音楽だいすきクラブ
  • わたしたちが浜崎あゆみに共感できなくなった理由 - 音楽だいすきクラブ

    今もなお浜崎あゆみは孤独である。端から見ていると「なんでも持っている」はずなのに、「なにも持っていない」それでいて「君がうらやましい」と歌う。余りある自己愛におぼれた人間だとレッテルを貼られる一方で、常に冷徹に自分自身を見つめる浜崎あゆみ。その実態と影響は大きすぎて、誰しもがほとんど断片的にしか言語化することに成功していない。とてつもなく巨大がゆえの果てしない孤独。もちろんわたしも彼女のすべてを紐解くなんて大それたことはできない。けれど、最新アルバム『A ONE』が傑作だったこともあり、すこしだけ彼女に挑戦してみたい意欲に駆られた。わたしの思春期はあゆに助けられ、あゆに支えられてきたのだから。 あゆと女子高生 1998年4月に1stシングル「poker face」でデビュー。3rdシングル「Trust」が化粧品CMのタイアップに起用され、新し物好きな女子中高校生を中心に支持を集める。1st

    わたしたちが浜崎あゆみに共感できなくなった理由 - 音楽だいすきクラブ
  • 椎名林檎「三毒史」インタビュー|デビューから20年経て向き合った、人類共通の“三毒” - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    思いっきり悪役を担当できる ──前作「日出処」から約5年ぶりのニューアルバムとなりますが、この5年間というのは、椎名さんにとってどのような期間でしたか? あっという間だったから、前作を出したのもついこの間という気がしてしまいますね。強いて言えば、“ヒカルちゃんのいる期間”だったのではないでしょうか。確かあのときにナタリーで“宇多田ヒカルカムバック”というような話をさせていただいたかと思います。(参照:椎名林檎「日出処」インタビュー)ヒカルちゃんがいなかったから、たぶん前作は、私なりにがんばってポップなものにしたんですよ。 ──だからあんなに陽の光が差すような明るいアルバムになっていたんですね。 そうだと思います。来なら干支攻めは「年女の逆襲」(2014年に開催されたアリーナツアー「林檎博'14 -年女の逆襲-」)で行うべきだったんです。そうでないと、年女云々というタイトルとちぐはぐになっ

    椎名林檎「三毒史」インタビュー|デビューから20年経て向き合った、人類共通の“三毒” - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • ハリウッド版の新作ゴジラが、人間ドラマが少なくて不満とのレビューを【朗報】と受け止める方々が続出 #GodzillaMovie

    リンク シネマトゥデイ 『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』レビュー カタルシスと終末感に満ちた怪獣バトル - シネマトゥデイ 怪獣同士による「地球最大の決戦」を描く新作映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』は、ハリウッド版ゴジラが復活を遂げた前作『GODZILLA ゴジラ』(2014)から、怪獣の数だけではなく、スケールもアクションも全てがパワーアップを遂げた。 2 users 133 でるた @delta0401 俺は出来がどうであれこの時代にゴジラ・モスラ・ラドン・キングギドラを揃えてくれた時点でKOM信者なので、「人間ドラマが長い!」と叩かれたら「三大怪獣地球最大の決戦からして人間ドラマ長いから原典リスペクトで何もおかしくない!!!」位は逆張る用意が出来てたのにそんな必要無さそうで安心だ 2019-05-20 13:12:19

    ハリウッド版の新作ゴジラが、人間ドラマが少なくて不満とのレビューを【朗報】と受け止める方々が続出 #GodzillaMovie
  • 映画「プロメア」特集 澤野弘之インタビュー|ド派手な熱血ファイヤーバトルを盛り上げる “歌モノ”サントラの制作舞台裏 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    歌の曲があってもいいですか? ──澤野さんが今石洋之監督作品で音楽を手がけられるのは、2013年のテレビアニメシリーズ「キルラキル」に続いて2作目になりますね。今回、お話をいただいたときはどんなお気持ちでしたか? 常々言ってることではありますけど、一度ご一緒させていただいたからといって次もオファーがあるとは限らないじゃないですか。自分としてはそのときの全力を尽くして音楽を作ってはいるけど、それをどう受け取ってもらえたのかは実際わからなかったりもするし、作品によって違う方が音楽を手がけることがあって当たり前なので。だから今回、今石監督から再びお話をいただけたときは、驚きとうれしさがありましたね。「あ、『キルラキル』の音楽を面白がっていただけてたのかもな」っていう気持ちになれたというか。 ──劇伴の制作はどんな流れで進んでいったのでしょう? 今回は僕のスケジュールの兼ね合いもあって、早い段階…

    映画「プロメア」特集 澤野弘之インタビュー|ド派手な熱血ファイヤーバトルを盛り上げる “歌モノ”サントラの制作舞台裏 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • ネットの音楽オタクが選んだベスト平成ソングの簡易版 - 音楽だいすきクラブ

    ネットの音楽オタクが選んだベスト平成ソングの簡易版です。3P以上の247位まで掲載しています。なお順位は同点についても乱数を発生させて無理矢理順位づけているので深く考えないでいただけると幸いです。あくまで目安ってことでお願いします。 ネットの音楽オタクが選んだベスト平成ソング 1. くるり「ばらの花」 2. フジファブリック「若者のすべて」 3. BUMP OF CHICKEN「天体観測」 4. tofubeats「水星」 5. スピッツ「ロビンソン」 6. Mr.Children「終わりなき旅」 7. 神聖かまってちゃん「ロックンロールは鳴り止まないっ」 8. くるり「ワールズエンド・スーパーノヴァ」 9. THEE MICHELLE GUN ELEPHANT「世界の終わり」 10. キリンジ「エイリアンズ」 11. 星野源「恋」 12. NUMBER GIRL「透明少女」 13. 椎名

    ネットの音楽オタクが選んだベスト平成ソングの簡易版 - 音楽だいすきクラブ
  • もしも超絶ゴジラオタクがハリウッドで「ゴジラ」を撮ったら… M・ドハティ監督が愛を叫ぶ : 映画ニュース - 映画.com

    5月31日にいよいよ世界同時公開!(C)2019 Legendary and Warner Bros. Pictures. All Rights Reserved. [映画.com ニュース] 日が生んだ“怪獣王”ゴジラを、米ハリウッドで新たに映画化した「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」が、5月31日から日を含む世界で同時公開される。メガホンをとったマイケル・ドハティ監督は、ハリウッドきってのゴジラオタク。それだけに今作のいたるところに、シリーズや怪獣たちへの愛をビシビシと感じさせる。 いや、“愛を感じさせる”どころではない。超がつくゴジラ好きが莫大な製作費を手に入れ、趣味全開でゴジラ映画をつくったらとんでもない作品ができてしまった。「自分がゴジラを撮るならこうする」と妄想する観客は多いだろうが、ドハティ監督はまさにそれを世界最高峰の舞台で実現。全身の汗腺からあふれて止まらない喜び

    もしも超絶ゴジラオタクがハリウッドで「ゴジラ」を撮ったら… M・ドハティ監督が愛を叫ぶ : 映画ニュース - 映画.com
  • 【特別対談】『メイドインアビス』つくしあきひと × 脚本家 倉田英之 インタビュー!|コミスペ!

    隅々まで探索されつくした世界において、ただひとつ残された秘境の大穴「アビス」。 どこまで続くとも知れない深く巨大なその縦穴には、奇妙奇怪な生物たちが生息し、奥底に潜れば二度と帰還できないといわれている。 そんなアビスの謎を解き明かすことを夢見る孤児のリコは、ひょんなことから少年の姿をしたロボット・レグと出会う。偉大な探窟家であり生き別れたリコの母・ライザを目指して、二人はアビスの果てへと挑むことになるのだが──。 唯一無二の世界観の中で、可愛らしいキャラクターたちが過酷な冒険に挑んでいく様を描いた、21世紀を代表するファンタジー作品のひとつ、『メイドインアビス』。「WEBコミックガンマ」で連載され、5月30日には待望の新刊・第8巻が発売された。 『メイドインアビス』8巻書影 また2017年にはTVアニメ化もされ、躍動感にあふれるアクション、緻密でリアリティあふれる背景、世界観に没入させる伴

    【特別対談】『メイドインアビス』つくしあきひと × 脚本家 倉田英之 インタビュー!|コミスペ!