タグ

2019年12月5日のブックマーク (6件)

  • クジラ持続的利用を図る改正法成立 | NHKニュース

    商業捕鯨の再開を受けて、クジラの持続的な利用を図るため、学校給でのクジラの活用を促進することなどを盛り込んだ改正法が5日の衆議院会議で可決され、成立しました。 法律の目的をこれまでの調査捕鯨の実施から「クジラの持続的利用の確保」に改め商業捕鯨を円滑に行うため、政府が船舶や乗組員の確保を支援することや文化の継承のため学校給でクジラの利用を促進することなどが盛り込まれています。 このほか、科学的根拠をもとに算出される捕獲可能量の範囲内で捕鯨を実施することや違法に捕獲されたクジラの流通を防ぐための措置を政府が講じることも定めていて、資源の保護や動物愛護の観点から批判もある中、商業捕鯨に対する国際社会の理解を得たい考えです。 学校給でのクジラの活用を促進することなどを盛り込んだ改正法が成立したことを受け、ことし7月に31年ぶりに商業捕鯨を再開した和歌山県太地町の三軒一高町長は「町で行って

    クジラ持続的利用を図る改正法成立 | NHKニュース
    komo-z
    komo-z 2019/12/05
    学校給食でクジラ肉を出したら、クジラ嫌いな子どもが増えちゃいそうだけど、いいのかな?
  • 共通テスト、国語と数学の記述式も延期検討 政府・与党:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

    共通テスト、国語と数学の記述式も延期検討 政府・与党:朝日新聞デジタル
    komo-z
    komo-z 2019/12/05
    これまでの「大学入試センター試験」の良さが浮き彫りになってる感じ!専門家が集まって新しい仕組みを検討してたはずなのに、何でこうなっちゃったの?
  • 電通、有罪後も違法残業 ずさんな労務管理に是正勧告:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    電通、有罪後も違法残業 ずさんな労務管理に是正勧告:朝日新聞デジタル
    komo-z
    komo-z 2019/12/05
    最近「日本人はルールや法律を守る」という幻想があるけど、例外も多々あるよね。それでも私は、ルールや法律を守る人になりたい!
  • ニュース一覧|ディズニー|Disney.jp

    ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社の最新ニュースです。-ディズニー公式

    komo-z
    komo-z 2019/12/05
    やっちゃダメな宣伝方法なうえに、言い訳もダメダメじゃん。作品は良いかもしれないけど、残念なことにディズニーって汚い会社だったのね。
  • 異常気象 豪雨や猛暑の日本が世界で最悪の被害 独の環境NGO | NHKニュース

    ドイツの環境NGOは、去年1年間に異常気象で世界で最も深刻な被害を受けたのは、記録的な豪雨や猛暑に見舞われた日だったとする分析を発表し、温暖化対策の強化を呼びかけました。 死者数や経済的な損失などをもとに行ったということで、西日を中心に広い範囲で大きな被害が出た西日豪雨や、「非常に強い」勢力を維持したまま上陸した台風21号、そして埼玉県熊谷市で41.1度と観測史上、国内で最も高い気温を記録するなど猛暑に見舞われたことを理由にあげています。 環境NGOは「同じ年に複数の極めて異例な気象災害に見舞われるのは地球温暖化の影響を抜きには考えにくい」としています。 そのうえで、世界全体では過去20年に異常気象によって50万人近くが亡くなり、経済的な損失は日円で385兆円を超えるとして、温暖化の被害を抑える対策を強化するよう呼びかけました。

    異常気象 豪雨や猛暑の日本が世界で最悪の被害 独の環境NGO | NHKニュース
    komo-z
    komo-z 2019/12/05
    昨年の自然災害はホントに酷かったし、今年も酷かったよね。地球環境の破壊が日本の異常気象に直結してる感じ。
  • 関東北部で地震相次ぐ 2日間で震度3以上が3回

    昨日3日(火)から今日4日(水)にかけて、関東北部を震源とする震度3以上の地震が相次いで発生しました。昨日3日(火)は茨城県南部を震源とするマグニチュード4.7、今日4日(水)は茨城県北部を震源とするマグニチュード4.8、栃木県北部を震源とするマグニチュード3.7の地震です。 茨城県南部の地震は逆断層型、茨城県北部の地震は正断層型、栃木県北部の地震は横ずれ型と解析されています。発生メカニズムがそれぞれ違うため、別々の活動と考えるのが自然です。 いずれの震源も元々地震が多く、震度3以上の地震は頻繁に発生しています。2018年までの5年間で関東北部3県を震源とする震度3以上の地震は平均で20.6回起きており、今年は今回の地震を入れても12回とむしろ少ないくらいです。 過度に心配をする必要はなく、こうした機会に大きな地震が発生した際の安全対策や避難経路などを確認しておくのが良さそうです。 » 最

    関東北部で地震相次ぐ 2日間で震度3以上が3回
    komo-z
    komo-z 2019/12/05
    3日と4日、関東で地震が続いてるけど、メカニズムが別々の地震なのね!