タグ

2020年4月5日のブックマーク (6件)

  • 国土交通大臣政務官「感染拡大を国のせいにしないでくださいね」感染拡大は国のせい?国のせいじゃない?(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    国土交通大臣政務官「感染拡大を国のせいにしないでくださいね」佐々木紀(はじめ)国土交通大臣政務官のTwitterが波紋を広げている。 昨夜は「国は自粛要請しています。感染拡大を国の責任にしないでくださいね。」と自粛要請に応じず、外出する市民に関するニュースへの感想を投稿した。 4月5日午前10時現在は、投稿を削除し、修正する形で、「国は自粛要請しています。感染拡大を国だけの責任にしないでくださいね。でも、自粛を求めるなら補償とセットでないといけません。しっかり取り組みます!」となっている。 その後、投稿が不適切であったことを認められている。 現在は、感染拡大を国のせいにしないでください、から感染拡大を国「だけ」の責任にしないでくださいね、とトーンダウンしている。 果たして、感染拡大は国のせいなのだろうか。それとも自粛要請に応じない市民のせいだというのだろうか。 少なくとも、どのように感染拡

    国土交通大臣政務官「感染拡大を国のせいにしないでくださいね」感染拡大は国のせい?国のせいじゃない?(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    komo-z
    komo-z 2020/04/05
    少なくとも私の勤務する会社は(表向き)今期のビジネスを諦めてないし、必要な人は会社に行って仕事してる。個人的には行きたくなくても、仕事だからリスク承知で出社する会社員のことをどう考えているのだろう?
  • サイゼリヤが新型コロナ対策で酒類の販売制限 「大声」と「客同士の接近」を防ぐため

    サイゼリヤは、4月6日からレストランサイゼリヤ全店で酒類の販売制限を行うと発表した。飲酒の量が増えるに従い、お客が大声で話をしたり、接近してしまったりする。販売制限をすることで、お客が店内で安心して飲できる環境にするという。 「ビール(グラス/ジョッキ)」「ストロングゼロ」「グラスワイン」「オールフリー」は1人当たり2杯()まで。オールフリーはノンアルコール飲料だが「目的を鑑み酒類扱いと致します」(サイゼリヤ)という。「デカンタワイン(250ミリリットル)」と「デカンタワイン(500ミリリットル)」は1人当たり1まで。さらに、ボトルワイン全品は販売を一時停止する。 関連記事 新型コロナが“あの”外チェーンを直撃 一方で松屋、スシロー、鳥貴族が順調なワケ 新型コロナウイルスの感染が広がる。外チェーンへの影響はどうなっているのか。各社の最新動向を探った。 スシローとくら寿司 「価格帯

    サイゼリヤが新型コロナ対策で酒類の販売制限 「大声」と「客同士の接近」を防ぐため
    komo-z
    komo-z 2020/04/05
    今日(4/5)サイゼリヤで瓶のワイン飲んでるお客さんがいると思ったら、明日からだったのね!
  • 緊急事態宣言の「時期は近い」 政府内で高まる容認論:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    緊急事態宣言の「時期は近い」 政府内で高まる容認論:朝日新聞デジタル
    komo-z
    komo-z 2020/04/05
    「容認論」って何だ?感染者が急増してるなか「緊急事態宣言」以外に犠牲者を最小限に抑える方法があったら教えて欲しい。他に効果的な方法が無いなら早期に宣言して欲しい。
  • 西村担当相「現在の自粛続けば終息できる」NHK討論番組

    新型コロナウイルス感染症対策専門家会議であいさつする西村康稔経済再生担当相=3月19日午後、東京都千代田区(納冨康撮影) 西村康稔(やすとし)経済再生担当相は5日、NHK番組に出演し、新型コロナウイルス感染症の拡大に関し、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言について「躊躇(ちゅうちょ)して出していないのではなく、オーバーシュート(爆発的な患者急増)の兆しを見れば躊躇なくやる」との見解を示した。 西村氏は、現在の感染状況はオーバーシュートには至っていないとの前提で「緊張感を持ってデータを日々見ているが、非常に緊迫した状況だと思っている」と述べた。 その上で「(東京都が外出自粛を呼びかけた)先週土日で地下鉄の利用者が7割近く抑えられている。これを続けていけば終息できる。これを徹底していくことが大事だ」と述べ、現在の自粛状況により事態が改善できる可能性があるとの認識を示した。

    西村担当相「現在の自粛続けば終息できる」NHK討論番組
    komo-z
    komo-z 2020/04/05
    大臣が「現在の自粛続けば終息できる」と言う程度の状況なので、明日から安心して会社に行けるね
  • 千葉県 県立学校4月中休校に|NHK 千葉県のニュース

    komo-z
    komo-z 2020/04/05
    千葉県も4月休校!
  • COVID-19感染の懸念から北米でエコバッグ一時禁止の動き | スラド サイエンス

    買い物袋を繰り返し使用することでCOVID-19感染リスクが高まるとして一時的にエコバッグを禁止し、使い捨て型レジ袋の禁止を解除する動きが北米で出ているそうだ(EcoWatchの記事、 Gristの記事、 Thompson Citizenの記事、 northjersey.comの記事、 POLITICOの記事、 Hawaii Tribune-Heraldの記事、 The Vergeの記事)。 最近の研究によれば、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は実験室の環境でボール紙の表面に付着してから最大24時間、プラスチックやステンレスの表面に付着してから2~3日は検出可能な状態を維持することが明らかになっている。エコバッグの素材に多い布帛は研究の対象になっていないが、客の持ち込んだ買い物袋に触れる機会の多い店員は感染リスクが高いという。エコバッグ利用者は使用後に毎回洗濯・消毒することでリス

    komo-z
    komo-z 2020/04/05
    使い捨てレジ袋が日本のウイルス対策に貢献してた。そんななか4/1から禁止となりウイルス蔓延を加速する可能性のあるエコバッグが推奨される!