タグ

2020年12月20日のブックマーク (4件)

  • 連合1億円不明で検証委が報告書|NHK 岩手県のニュース

    連合岩手で、およそ1億円が使途不明となっていた問題で、弁護士らでつくる検証委員会は「すでに死亡している経理担当の女性職員の行為と判断するほかない」とする報告書をまとめました。 連合岩手では、ことし9月に会計を担当していた40代の女性職員が死亡したあと、11年間に、構成組織から支払われる会費の一部が、通常とは別の口座に振り込まれるなどして、合わせておよそ1億円が使途不明になっていることがわかりました。 これを受けて、連合岩手では、弁護士などでつくる検証委員会を設置して、調査を進め、19日、報告書を公表しました。 それによりますと、長年、ひとりで女性が会計事務を担当していたことや、受領証に残されていたサインなどから、「死亡した女性の行為と判断するほかない」と認定しました。 女性はひんぱんに家族旅行に行っていたほか、その都度、ブランド品の服や、アクセサリーを買い求め、外国産の新車を購入していた

    連合1億円不明で検証委が報告書|NHK 岩手県のニュース
    komo-z
    komo-z 2020/12/20
    会計業務を10年以上一人に任され、しかも、管理や会計監査するべき人たちがサボってるの知ってたら、私も不正をしたくなるかもしれない。仕組みで不正防止するのは大切だと思う。
  • トラウデン直美さんの発言に対して意見が割れてる理由わかっちゃった

    俺もね、何言ってんだこいつって思ってたんだけども。 意外と擁護の意見が出てるんだよね。何なら店員側から、客からそういう意見を言ってくれたら上に話を通しやすいとか言う人もいるわけ。 全然何言ってんだかわかんねえな。と思ってたんだけど、わかっちゃったわ。 想定している店の格が違う。 俺の想像の中で「環境に配慮した商品ですか」って聞かれてるのは、いなげやのおばちゃんとか、ファミマのおっさんとか、百均のにいちゃんだった。 「そこに(環境に配慮した商品が)ないならないですね」以外に答えようある?時給900円で日銭を稼いでんのに、そんなくだらないことで時間とらせないでよ。って勝手に憤ってた。 でもそもそもトラウデン直美さんってのはもうお排泄物お嬢様で、父は京大の教授のドイツ人、母は元米国大使館勤めの帰国子女。人は小学生から乗馬を嗜み、大学はFIT入試、いわゆるコネ入試で慶大に行くような、我々とはヒュ

    トラウデン直美さんの発言に対して意見が割れてる理由わかっちゃった
    komo-z
    komo-z 2020/12/20
    もしも私が激安スーパーの店員だったら「メンドウな客」と思うだろうし、もしも私が高級百貨店の店員だったら「普通の客」と思うかもしれない。
  • 感染症担当の保健師 1.5倍に増員へ 財政支援拡充の方針 政府 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で各地の保健所の体制がひっ迫していることを受けて、政府は、感染症対策を専門で担当する保健師を現在の1.5倍に増やせるよう自治体への財政支援を拡充する方針を固めました。 総務省によりますと、各地の保健所に勤務する保健師およそ7200人のうち、感染症対策を専門で担当しているのは1800人ほどにとどまっているということです。 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、保健所では、ほかの担当の保健師が兼務で対応に当たるなど、体制のひっ迫が深刻化しています。 これを受けて、政府は保健所の負担軽減に向けて、感染症対策を専門で担当する保健師を現在の1.5倍に当たる2700人に増やせるよう自治体への財政支援を拡充する方針を固めました。 政府は各自治体に対し、増員した保健師の体制を現在の感染が収束したあとも維持し、新たな感染症に備えて保健師に対する研修や訓練を充実させるよう求めること

    感染症担当の保健師 1.5倍に増員へ 財政支援拡充の方針 政府 | NHKニュース
    komo-z
    komo-z 2020/12/20
    GoTo(経済対策)と並行して保健所の体制強化(感染症対策)を進めてると信じてたのに、感染症対策はこれからとは!
  • 病床のひっ迫 深刻化 7都道府県で「ステージ4」の指標超え | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で、病床のひっ迫がさらに深刻化しています。政府の分科会が示す感染状況のうち、今月15日の時点で最も深刻な「ステージ4」の指標を超えたのは合わせて7都道府県で前の週から2県増えました。 政府の分科会は、4段階の感染状況のうち最も深刻なステージ4では、爆発的な感染の拡大で医療の提供体制が機能不全に陥るおそれがあるとして目安となる指標を示しています。 このうち病床のひっ迫具合では、7つの都道府県が今月15日の時点でステージ4の指標を超えたことが厚生労働省のまとめで分かりました。 最大で確保できる病床に占める入院患者の使用率は兵庫県が最も高く63.6%、次いで大阪府が60.4%、高知県が57%、愛知県が54.9%、北海道が54.8%、三重県が51.6%でいずれも指標の50%を超えました。今月8日からの1週間で、愛知県と三重県が新たに指標を超えています。 また、※重症患者

    病床のひっ迫 深刻化 7都道府県で「ステージ4」の指標超え | NHKニュース
    komo-z
    komo-z 2020/12/20
    思い返すと、今年4月の緊急事態宣言は一部の都道府県から始まった、このまま悪化が続いたら一部地域で緊急事態宣言を出さざるを得なくなるかも!