タグ

経済に関するkomoko-iのブックマーク (7)

  • 1976年の牛乳1リットルの値段 - もっこもこっ

    を読んでいて、1976年当時の牛乳1リットルの値段を知る機会があった。 1976年個人商店で売られていた牛乳1リットルの値段、39年前はいくらだったのか。 2015年の今、私がよく買い物するスーパーではだいたい200円前後だ。安いスーパーで160〜170円くらいだろうか。 1976年の牛乳は180円くらいだったようだ。 39年前180円ということは、今の牛乳の値段とほとんど変わらない。当時牛乳は高価なものだったのではないだろうか。ネットで調べてみたところ、39年前ラーメンが250円でビールが195円くらいだったようだ。 少し前、バターが品薄で店頭からなくなっていたりしたけれど、最近は見かけるようになった。値上がりした状態で。当に高くなったなあと思う。 値段というのは変わるもので、時代が進むにつれ高くなるのが普通だと思うのだけど、変わらない値段のままで市場に供給されているということは、供

    1976年の牛乳1リットルの値段 - もっこもこっ
  • いま、物凄い勢いで「日本の中流層」の生活文化のレベルがアジアに抜かされている現実 - ボンタイ

    2014-12-06 いま、物凄い勢いで「日の中流層」の生活文化のレベルがアジアに抜かされている現実 日のスーパー「トライアルマート」は韓国にも進出している。上から韓国店舗、日店舗の画像をネットで検索して引用してみた。 看板は全く同じ、建物のつくりもだいたい一緒だが、大きな違いがある。それは駐車場に停まっている車の車種だ。日は軽自動車だらけなのに対し、韓国は立派な車が多い。 これは他のスーパーも同じで、ソウルであれば韓国車のセダンやSUBばかりで、欧州車も割と見かける。韓国も日と同じで軽自動車のある国だが、スーパー駐車場ではほとんど見かけない。日とは正反対である。 韓国は1990年代までスーパーがほとんどなかった。コンビニか市場かデパートしかなく、古い庶民は市場で、若者はコンビニで、富裕層はデパートでの買い物が一般的だった。外資系スーパーは「韓国でスーパー事業は成立しない」と進

    いま、物凄い勢いで「日本の中流層」の生活文化のレベルがアジアに抜かされている現実 - ボンタイ
  • アメリカの失業率がこの24年でどう変化したか10秒でわかる地図

    2008年から2009年にかけて起きた世界的な金融危機は、アメリカの労働者たちに大混乱をもたらした。以下のGIF画像で示された地図を見れば、雇用への影響がいかに大きかったかがわかる。

    アメリカの失業率がこの24年でどう変化したか10秒でわかる地図
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • not found

    komoko-i
    komoko-i 2011/12/01
    あとで見る
  • asahi.com(朝日新聞社):1月の電気・ガス料金値下げ 電力10社と都市ガス - ビジネス・経済

    印刷  電力10社と都市ガス大手4社は29日、来年1月の電気・ガス料金を発表した。原油、液化天然ガス(LNG)などの輸入価格を料金に反映させる制度に基づくもので、電力は1年ぶり、ガスは11カ月ぶりに全社が値下げとなった。  1月分に反映させる今年8〜10月の輸入価格は、12月分に比べて原油は2.2%、LNGは0.5%、石炭は1.0%それぞれ下がった。 関連記事11月の電気料金、4社値下げ 残り6社とガスは値上げ(9/29)10月の電気・ガス料金、北海道電除き値上げ(8/31)7月の電気・ガス、全社値上げ 4カ月連続(5/30)6月の電気・ガス料金、全社で3カ月連続値上げ(4/27)

    komoko-i
    komoko-i 2011/11/30
    ほうほう。
  • 一体、この国は農業をどうしたいんでしょうね - pal-9999の日記

    ある農家は派遣切りにあった人を4人採用したが、全員が数日で辞めてしまった なんか、この記事よんだり、はてなブックマークのコメント読んだりして思ったんですが、一体、この国は農業をほんとどうしたいんでしょうね。 というか、派遣やめて農業にいくのは別にいいんですが、真面目に農業やるなら、農地借りてやるのがいいですよ。今なら、10アールの農地借りるのなんて、年に一万〜二万払えば貸してもらえるんですぜ。はっきりってタダ同然です。ただし、農業委員会って問題はありますがね。 農奴とか搾取とかいうけど、農地なんてタダ同然で借りれるんですよ。無論、貸す側が、いきなり100平方メートルの土地貸してくれるかどうかは謎ですけど。 で、次に、「農業大変」って言う人がいますよね。あと、「農業って牧歌的」って人も。 あのね。農業大変だっていう人がいますが、それだったら、なんで農家の8割が兼業農家なのか、考えた人っていま

  • 1