タグ

2012年3月30日のブックマーク (3件)

  • イヤホンのパーツが取れて、耳にはまって数日...【グロ注意】

    イヤホンのパーツが取れて、耳にはまって数日...【グロ注意】2012.03.30 19:0018,769 福田ミホ 皆さんも気を付けてください! 普段何気なく使っているイヤホンですが、すごく困ったことが起こりました。 先週水曜日、僕はテキサス州オースティンからニューヨーク行の飛行機に乗ったんですが、降りるときにあるものがないことに気が付きました。Etymotic Researchのイヤホンの片方が、こんな風にいつもと違う形になっていたんです。 僕はそれまで耳の病気とか、耳の痛みすら感じたことがなかったんですが、それから数日はなんだか耳がぼんやり痛くて、ときどきは刺すような痛みすらありました。それは特に左側を下にして寝ているときでした。 でも、と僕は思いました。何事にも初めてってことはありますよね。 その考えは間違いでした。 その週末はずっと、左耳を綿棒でどうにかしようとしていたんですが、綿

    イヤホンのパーツが取れて、耳にはまって数日...【グロ注意】
    komoko-i
    komoko-i 2012/03/30
    そういうことってあるんだ><
  • 誰かを説得するために潜在意識に働きかける秘策とは? | ライフハッカー・ジャパン

    どんなに強固な裏付けや情報を持っていたとしても、友だちや上司、同僚などを説得するのは大変なものです。「Stepcase Lifehack」によると、相手を説得したりより親密な関係を作るためにとても有効な秘策は、マッチングとミラーリングなのだそうです。 Photo by Brian Johnson. 自分の主張がどれだけ正しくてすばらしいかを説くよりも、話している相手の動きやポーズをマネたり、話すスポードや声のトーン、ボリューム、使う言葉などを同じようにする方が、説得には効果的なのです。実行するにはかなり神経を使いますが、相手は潜在的にいい気分になります。 相手が脚を組んだら脚を組みましょう。相手が手振りを使って話しているなら、同じように手振りを使って話しましょう。身体的な動きをマネするだけではありません。声のボリュームや会話のスピードも相手に合わせて変えます。低い声でゆっくりと話す相手であ

    誰かを説得するために潜在意識に働きかける秘策とは? | ライフハッカー・ジャパン
    komoko-i
    komoko-i 2012/03/30
    これはNLP心理学にもある手法かな?ペーシング、相手に合わせる、相手に合わせることで相手が安心する→結果うまくいく、みたいな?
  • わたしが凹んでもひきずらなくなった理由 - もっこもこっ

    ここのところいろいろと大変で、以前だったら凹んで凹んでどうしようもなかっただろうな、と。 まぁ多少凹みましたが、ひきずることはありませんでした。なんと言いますか、凹んでも状況は変わらないのですよね。 凹んでも状況は変わらない。今の自分の力だけではどうしようもなくて、それならいったんそれを潔く受けとめて、次にできることをしたほうがいいな、と。 我ながら切り替えが早くなったなぁ、凹んでもひきずらなくなったなぁと思うわけですが、凹んでもひきずらなくなったのは、以前より俯瞰して見ることができるようになったからかと。 近視眼的に見ているとどうしても近くの今のことだけに囚われがち。 少し高いところから状況を眺めたほうが、全体が見えるし、道も見えやすい。他の道が見つかる場合もあります。道や方法はひとつじゃなくて他にもあるのですよね。視点を変えて、落ち着いて俯瞰することで「これでおしまいじゃない」というの

    わたしが凹んでもひきずらなくなった理由 - もっこもこっ
    komoko-i
    komoko-i 2012/03/30
    ブログ更新しました^^