タグ

2023年9月24日のブックマーク (2件)

  • ローマおき - #つくりおき

    id:ninjinkunです。先日イタリアのローマに行った際に、パスタ屋のおっさんに「日のカルボナーラはすべてフェイク。まずはこれをえ」と言われて出されたカルボナーラが知っているやつと全然違ったので衝撃を受けました。まず味がほぼチーズ味かつめっちゃしょっぱい。後から調べたら向こうのはクリームとか牛乳を入れないとのこと。最初は塩辛すぎるだろうと思ってましたが、すぐにまたべたくなったので中毒性が高い。 ローマのカルボナーラ。麺がほぼうどん 日でも再現するべく、レシピを調べていきます。今回参考にしたのはこれ。 まず全体を占めるのは羊ミルクのチーズであるペコリーノ・ロマーノ。カリカリに焼かれていたベーコンはグアンチャーレという生ベーコンらしいのですが、残念ながら現在イタリアからの豚の輸入はアフリカ豚熱を水際阻止するために昨年からずっと止まっています。この余波でグアンチャーレが手に入らなかっ

    ローマおき - #つくりおき
    kompiro
    kompiro 2023/09/24
    麺が美味しくないのは水が軟質と硬質てなかんじで違うのが関係あるんだろうか
  • 知的障害を持つお子さんのお金の管理は「親名義」のほうが良い場合がある→子どもの貯金額が多すぎてグループホームを断られた例も

    稲倉サナ @InakuraSana ライター・エディター。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。息子は重度知的障害、自閉症、行動障害と、複合的に問題山積み。親亡き後に子供がお金に困らない仕組みを考えるためにFP2級を独学で取得しました。2023年宅建士の試験に合格。 #重度知的障害 #自閉症 #発達障害 https://t.co/z3jKlZZXeo 稲倉サナ @InakuraSana お金の話ついでに。 私はファイナンシャルプランナー2級の資格を持っているので、障害児の将来のお金について質問されることがあるんだけども。 中度~重度の知的障害があり、お金の管理を自分でできない子の場合は、子供名義の資産は残さない方がいいと思う。 子供に与えるつもりのお金は親名義で。 2023-09-21 22:41:08

    知的障害を持つお子さんのお金の管理は「親名義」のほうが良い場合がある→子どもの貯金額が多すぎてグループホームを断られた例も
    kompiro
    kompiro 2023/09/24
    引きこもりの弟の生活費を振り込むのも暦年贈与たいしょうなんか?頭痛い