2011年2月16日のブックマーク (3件)

  • langsam : 学術論文の製本をしてくれる業者を横断的に調べてみた - livedoor Blog(ブログ)

    現在、俺が必要としている論文製について、ネット上にまとまった情報がなかったので、簡単にまとめてみることにしました。 なお、このエントリーはGoogleおよびYahoo(.comと.co.jp)において「論文製」と検索し、ヒットした上位30件に出てきた業者をリストアップし、簡単にコメントしただけのごく単純なエントリーです。特定の業者の宣伝ではないことを予め述べておきます。チラシの裏書き的なものです。 また、紹介の順序もこれといった意味はないんですが、個人的にウェブサイトの情報から受けた印象が良かった順に掲載することにしました。 ざっとウェブサイトを見て書いた情報です。ミスがあったら指摘してください。また、他に良い製業者がありましたら、ぜひコメント欄まで。 1. 株式会社日文書 ウェブサイト:論文製・自費出版・オンデマンド製 の 株式会社日文書 住所:東京都千代田区九段北1丁目1

    komuku
    komuku 2011/02/16
  • 鳥師 (漫画) - Wikipedia

    『鳥師』(とりし)は、つげ義春による日漫画作品。1985年12月に、『comicばく7』(日文芸社)に発表された短編漫画作品で連作シリーズ『無能の人』の第3話。つげ48歳の作品。「無能の人」シリーズは、『石を売る』『無能の人』『鳥師』『探石行』『カメラを売る』『蒸発』と全6作からなる[1]。 解説[編集] つげ義春の現在における最後の作品(断筆作)である『別離』(1987年6、9月)から逆に数えて7作目に当たる作品で、連作シリーズ『無能の人』を構成する作品のひとつ。滅多に人の来ない路地裏の和鳥専門のプライドの高い親父さんの経営する鳥屋と、その鳥屋に鳥を売りに来る謎の鳥師の話で、作者のユーモアのセンスが余すことなく発揮された代表作である。権藤晋は「完成度も高くシリーズ連作中の最高傑作」と評した。 作中の富士見坂はマムシが多い「ヘビ山」として描かれる。実際に作者が散歩していた場所がモデル

    komuku
    komuku 2011/02/16
    こんな項目まであるとは・・・。どれだけ好きなんだか・・・。好きだけど。
  • 道南(夏) - 環境生活部自然環境局

    自然を楽しむための注意事項   詳しくはこちらへ <自然を楽しむために> 動植物を採取してはいけない場所などがある <危険な動物や刺激毒を持った植物などに気を付けよう> 野外には危険がいっぱいあることを認識することが重要です ・ヒグマに注意 ・スズメバチに注意 ・マムシに注意 ・有毒を持った植物に注意 <動物を観察するために> ・エサを与えないで ・幼い野生動物は保護しないで ・ゴミは捨てないで ・エキノコックスに注意 <植物を観察するために> 植物を観察するためであっても必要以上の採取は慎みましょう <車の運転をするにあたって> ・スピードの出し過ぎに注意 ・動物との衝突事故に注意 ・夜間も注意 注意 当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。 全ての内容は日の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。