2024年7月3日のブックマーク (8件)

  • 【新人さん向け】A5:SQL Mk-2のおすすめ設定と使い方 | 豆蔵デベロッパーサイト

    はじめに # 最近漬物とゆで卵を合わせればタルタルソースみたいにおいしくなるのでは?と思い、キムチと野沢菜のワサビ入り浅漬けで試した石原です。(不味くはないですがおすすめはしません) 色々な案件で利用する機会が多いDB開発ツールA5:SQL Mk-2[1] (以後A5M2と記載)について、新人さん向けにおすすめの設定と使い方について記載します。 ワークスペースの設定 # DB操作でのやらかしとして「開発環境を操作していたつもりが実は別環境だった」ことありませんか。 そんな不測の事態を防ぐために、まず初めにワークスペースの設定をすることをおすすめします。 ワークスペースとはDBの登録情報や開いているファイルの情報をひとまとめにしたもので、 イメージとしては環境ごとに作業台を用意してそれぞれで分けてDB操作を行えるイメージです。 実際に設定してみましょう。 A5M2を起動して以下のようなダイア

    【新人さん向け】A5:SQL Mk-2のおすすめ設定と使い方 | 豆蔵デベロッパーサイト
    kondoumh
    kondoumh 2024/07/03
  • TypeScript 向けの軽量ORマッパー Drizzle を使う | 豆蔵デベロッパーサイト

    少し前ですが、TypeScript向けのORマッパーとして TypeORM を紹介しました。 ORマッパーのTypeORMTypeScriptで使う TypeORMのスキーママイグレーションを使う この記事は予想以上にアクセスがあり、RDBおよびORマッパーの注目度はいまだに高いと思いました。 最近TypeScript向けで新しいORマッパーの Drizzle を使ってみました。 軽量で使いやすいAPIを提供していて、結構良いなと思いましたので今回はこちらを紹介させていただきます。 Drizzleとは? # Drizzleは2022年リリースの比較的新しいORマッパーです。 公式ドキュメントでは冒頭でDrizzleを以下のように紹介しています。 It’s the only ORM with both relational and SQL-like query APIs, providin

    TypeScript 向けの軽量ORマッパー Drizzle を使う | 豆蔵デベロッパーサイト
    kondoumh
    kondoumh 2024/07/03
  • 新人だって怖くない!Gitで焦らないためのコマンド操作解説:スタッシュ・コンフリクト解消・マージの取り消し | 豆蔵デベロッパーサイト

    昨年新入社員として入社しました、塚野です。 今回は新人向け記事ということで、去年の自分がまずつまずいたGitについて「こんな時どうすれば…!」となる場面ごとに解決方法とその仕組みを解説していきたいと思います。 Gitは大変便利なバージョン管理ツールで多くの現場で導入されていることと思いますが、新人の自分にとっては謎の呪文だらけで「不意にデータを上書きしないか心配」「Gitに怒られたけど何言ってるのかわからん」となっていました。 しかしGitは使い方さえ理解できれば怖いツールではありません。Git ハ トモダチ、コワクナイヨ。 はじめに # そもそも新人で入った自分はGitすらも知らなかったため基的な部分はサル先生のGit入門で学びました。 Gitの入門として有名な通称サルGitです。まずは入門編を読むことでGitとはやpull、pushといった基的なGitで使用する操作について学ぶこと

    新人だって怖くない!Gitで焦らないためのコマンド操作解説:スタッシュ・コンフリクト解消・マージの取り消し | 豆蔵デベロッパーサイト
    kondoumh
    kondoumh 2024/07/03
  • Serverless Framework v4 の変更点を整理する | 豆蔵デベロッパーサイト

    先日(2024-06-14)Serverless Framework v4のGAリリースが発表されました。 Serverless Framework V4 Generally Available 今回はこのv4リリースについて、主要な変更点を主観的に整理してみました。 ライセンス変更 # 対象ユーザーに該当する場合は、インパクトが大きいのはやはりこれですね。2023年に事前予告はありましたが、それに沿った形である程度の売上規模を持つ組織での利用が有償になります。 公式ドキュメントをみると、以下のように記述されています。 As we announced at the end of 2023, Serverless Framework CLI will continue to be free for individual developers and small businesses, but

    Serverless Framework v4 の変更点を整理する | 豆蔵デベロッパーサイト
    kondoumh
    kondoumh 2024/07/03
  • 文字コード これだけは覚えておこう ~シフトJIS編~ | 豆蔵デベロッパーサイト

    はじめに # 日頃、Javaの初心者からベテランまで様々なスキルレベルの方から質問を頂く立場で仕事しておりますが、Java言語を使用するうえで基事項でありながらも、あまり理解されていない事柄があると感じています。これらの事柄については改めて誰かに質問できず、「そういうもの」として無理やり納得しやり過ごしている方がいるのではないでしょうか。ここではそのような事柄について改めて解説し、その理由を知ることで「だからこうするべき」、「だからこれはダメ」ということを理解する手助けになればと考えます。 今回は「新人向け」というテーマをもらったので、プログラマーなら避けて通れない「文字コード」、特に「シフトJIS」についてこれだけは知っておいて欲しいポイントを解説します。 今回言いたいポイント # 「シフトJIS」には気をつけろ 事例 # 文字コードに関する相談で多いのが「文字化け」です。以下の事例を

    文字コード これだけは覚えておこう ~シフトJIS編~ | 豆蔵デベロッパーサイト
    kondoumh
    kondoumh 2024/07/03
  • JJUG CCC 2024 Spring 登壇後記 - Spring Boot vs MicroProfile セッションの補足と訂正 | 豆蔵デベロッパーサイト

    先週日曜日(6/16)に開催されたJJUG CCC 2024 Springに『Spring Boot vs MicroProfile - クラウドネイティブにおけるフレームワークの比較と選択』のタイトルで登壇させていただきました。JJUG CCCの登壇はこれで2回目ですが、前回はオンラインとオフラインのハイブリッド開催のため、会場の入りはまばらでしたが、今回は「こんなに人が入ってるワケないので会場を間違えた!?」と自分で思うほど、大勢の方に足を運んでいただけました。 肝心の発表内容は?というと、スライドが多めなのに余計なことをついついしゃべってしまい時間が足りなくなるという前回と全く同じ失敗をしましたが、人としては伝えたいことは伝えられたのではないかと満足していたりします。 セッション終了後には会場外やX(twitter)でいくつかご質問をいただきました。今回はその中から「確かにそれは?

    JJUG CCC 2024 Spring 登壇後記 - Spring Boot vs MicroProfile セッションの補足と訂正 | 豆蔵デベロッパーサイト
    kondoumh
    kondoumh 2024/07/03
  • KRaft モードの Kafka をコンテナ環境にデプロイする | 豆蔵デベロッパーサイト

    はじめに # 今年の初めに「KRaft による ZooKeeper レス Kafka クラスター構成」という記事でローカル環境で KRaft モードで Kafka を実行する方法について書きました。 この時は DockerKubernetes などコンテナ環境でのサポートが追いついておらず、設定にはかなりの手作業が必要でした。現在では手軽に構築できるようになっています。 macOS Sonoma / OrbStack 1.6.2 の環境で試しました。 InformationOrbStack については以下の記事で取り上げています。 OrbStack - macOS 専用の高速軽量なコンテナ & Linux VM 環境 OrbStack 1.0 付属の Kubernetes を試す Docker の場合 # Bitnami の Docker サイトにドキュメントがあります。 https

    KRaft モードの Kafka をコンテナ環境にデプロイする | 豆蔵デベロッパーサイト
    kondoumh
    kondoumh 2024/07/03
  • UMLをプログラミング言語で実装するには? Go言語編 | 豆蔵デベロッパーサイト

    はじめに # UML表記法やUMLモデリングのセミナー講師をしていると、「自分の言語ではどのように実装すればよいのか」というご質問を受けることがあります。また、講師側としても、受講生が使っているプログラミング言語でUMLを説明すると、すんなりと分かって頂ける経験が幾度となくあります。多くのプログラマがUMLモデリングに興味を持って頂けているようですが、UMLのモデルをどのようにソースコードにするかについては意外と知られていません。これが、UMLモデリングが広まらない原因の1つではないかと考えています。 UMLからソースコードへの変換を「マッピング」といい、プログラミング言語名を付けて、「UML/C++マッピング」のように呼びます。このシリーズは、さまざまなプログラミング言語への「UML/Xマッピング」を紹介して、馴染みのあるプログラミング言語からUMLを逆に理解して貰えるように企画したもの

    UMLをプログラミング言語で実装するには? Go言語編 | 豆蔵デベロッパーサイト
    kondoumh
    kondoumh 2024/07/03