タグ

教育_情報リテラシーに関するkonpocoのブックマーク (7)

  • 底なしの承認欲求地獄! 「繊細チンピラ」がネットに跋扈するワケ(全文) | デイリー新潮

    誰もが自由に情報を発信できる素晴らしい時代――。だが、ネット上で屈折した自己承認欲求は、「繊細さ」という凶器を振りかざすモンスターを生み出していた。 「繊細チンピラ」はどうして生み出されるのか。その原因をコラムニスト・唐沢俊一氏が、人間の能と関連付けながら解き明かす。(以下「新潮45」11月号掲載の「ネットに跋扈する『繊細チンピラ』」より一部転載) *** 速報「小池さんは空虚な独裁者」「利害関係がない限り人がどんどん離れていく」 都議が暴露する小池都知事の「ダーティーな性」 速報「病院前大乱闘」で逮捕されたクルド人が日に再入国していた! 羽田で「救急車を呼べ」と叫び、入管施設でハンガーストライキ 「繊細チンピラ」という言葉は、ネット界隈では有名だが、まだ一般にはそう知られていないかもしれない。ネットで相手を叩く際の武器で、またその行為の正当性の担保として必要とされるのが自分の行動へ

    底なしの承認欲求地獄! 「繊細チンピラ」がネットに跋扈するワケ(全文) | デイリー新潮
    konpoco
    konpoco 2017/11/14
    繊細チンピラ…キャッチーじゃないけど、わかりやすいな。自己承認欲求もだけど、webだけでなくリアルでも気を使わないと怒るおっさんもいるけどね。
  • 「報告書、スマホで書いてもいいですか?」

    いよいよわたしが担当する新入社員研修が始まった。担当するのはMicrosoft Wordの使い方。新人もみんな使ったことがあるっていうし、楽勝楽勝……と思っていたのだけど、現実はそう甘くはなかったのだった。 いよいよ新入社員研修が始まった。 研修の冒頭、4月の初旬には研修課がビジネスマナーを担当した。いわゆる、あいさつの仕方や名刺交換のやり方、電話応対の仕方などだ。このあたりも昨年までは外部委託していたのに……研修課、すごいなぁ。 そういえば、社内のヘルプデスクなんてやってると、「お客さま向けの改まった電話応対」とか「お客さま先に行った時の名刺交換」とか、当にやらないなぁ。かなり前に一度、取材で名刺交換をして以来だわ。ここはひとつ、研修室の様子を見に行こうかしら。 ……やめておこう。なんだか、どうにもいまひとつ気分が乗らないのよね。やっぱり、緊張しているのかしら。なんだか気後れしていたの

    「報告書、スマホで書いてもいいですか?」
    konpoco
    konpoco 2016/06/25
    パソコン使えない若い人は多い。後輩がキーボードよりスマホのフリック入力の方が早いと言ってて衝撃を受けたし。そもそも普通科→大卒だと正しい使い方を教えてくれる場が無いんだ。
  • フェイスブック世代の「歪んだ人間関係」 | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    わざとケンカメールを送らせた理由 私は米国メリーランド州にあるトウソン大学で教鞭を執っている。これまで講義中に一度だけ、学生たちに携帯電話を出していいと言ったことがある。 「フェイスブック時代における親しさを追って」と題した講義のときだった。「友達にメールを送ってみよう」と私は学生に言った。 「ただし文章は、その友達の過去の言動に対する君たちの気持ちを率直に伝えるものでなければならない。それも君たちが嫌な思いをしたのに、人には黙っていたという状況でないといけない。ゆっくり言葉を選んでいる時間はない。言いたいことを言って『送信』を押すように」 学生たちは目を丸くした。「あんたのことなんか今は大っ嫌い」と、ひとりの学生は半分冗談のようにつぶやいた。 もし学生たちが学業成就や満たされた人生を望むなら、こうして心の扉をこじ開けることも時には必要だ――そう私は確信するに至った。 なぜなら学生たちに

    konpoco
    konpoco 2013/12/01
    Facebookという世間は、結局、田舎の人間関係と変わらない。極めて日本人向けだと思うけどね。僕は古いWeb世代の人間だからtwitterの方が好きだ。
  • LINE世代は「返信」をしない!? 「KS(既読スルー)」でコミュニケーションが変わる(五百田達成) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ユーザー数が2億人をはるかに超えるなど、急成長を見せるLINEへ世間の注目は高いものがあります。 つい先日も、1カ月間に約1000通のLINEメッセージを、教え子の女生徒に送った男性教師が懲戒処分になるなど、LINEにまつわるニュースは後を絶ちません。 これは、メールや携帯、掲示板やフェイスブックなど、その時代その時代で流行しているコミュニケーションツールが、その都度メディアからやり玉に挙がりがちなだけで、LINEそのものに罪があるわけではありません。 ところが、LINEの急激な普及のおかげで、この国のコミュニケーション作法に大きな変化が生まれているのは間違いのないところです。 現代のコミュニケーションを変えた「KS=既読スルー」LINEには、送ったメッセージを相手が読んだかどうか(厳密には表示したかどうか)が分かる機能があります。 相手がそのメッセージを開いた時点で、自動的に「既読」マー

    konpoco
    konpoco 2013/11/18
    メールの返信を返さないのは失礼でしょって言ったら、古い世代の人間になってしまうのかなぁ…?でも、返礼しないのは失礼だよね…
  • こんなメールに部下は「イラっと」する

    「なnじまで?」 これ、何だと思いますか? 実はこれ、ある男性上司から女性部下に送った返信メールの内容なのです。 上司としては「この仕事は何時までかかりそう?」と尋ねたかったそうなのですが、受信側の女性部下は、いきなり前後の文章もない、この暗号のような「打ち間違え」かつ「解読不能」なメールの多さにいつも辟易しているそうです。 さて、「こちら営業部女子課」をご覧いただいているビジネスエリートの男性上司の皆さんは、もうピンときたことと思います。そうです。今回のテーマは「メール」です。 こんなメールに女性部下は「イラっと」する 先の件も決して特殊な例ではありません。このような上司の何げない、そしてきっと悪気のないメールに、周囲は振り回され、知らないうちに地雷を踏んでしまっているケースがあるのです。 あなたは女性部下とどのような「メール」でのやり取りをしているでしょうか? 今回は営業部女子課のメン

    こんなメールに部下は「イラっと」する
    konpoco
    konpoco 2013/03/25
    営業部女子課の記事なので、女性部下がイラっとするメールと紹介されているが、女性でなくともイラっとする内容。しかし、うちの会社は年輩者よりも、若い社員がこういう傾向があるのだが…。
  • 受身で精神的に弱いのは「ゆとり世代の特徴」といえるのか

    印刷技術協会のウェブサイトに「ゆとり世代に対するコミュニケーションはどうしていますか?」というコラムが掲載されている。会員企業との情報交換で、ある管理職から「いまどきの若者」についてのこんなグチが出たのだという。 「入社2年目の社員を、とあることで叱った。自分でも後でグッタリするくらい、叱ったつもりなのに、数分後、当の人が何事もなかったかのように、笑顔で話しかけてきて、あぜんとした」 図太い人もいれば、繊細な人もいる ストレス耐性が高いことは、サラリーマンとして重要なことだ。この社員はたくましいと言ってもよい。しかしこの管理職は社員に対し「コミュニケーションが成り立たない」とネガティブな印象を持っているようである。 一方、こういう図太い若者が「ゆとり世代」の特徴かと思いきや、全体の調査では必ずしもそう言えない結果が出ている。 HR総合調査研究所が329社の人事担当者を対象に行った調査

    受身で精神的に弱いのは「ゆとり世代の特徴」といえるのか
    konpoco
    konpoco 2012/12/20
    すぐゆとりって言うけど、明治期からゆるやかに「ゆとり」になってきてんじゃないの?それより、「総合的学習の時間」で学んだ人たちが社会に出てきているので、その世代の調査はないものか。生きる力はあるのか。
  • KITIE | 情報リテラシー習得 | 慶應義塾大学メディアセンター

    KITIEは、初学者の皆さん(主に大学1、2年生)を 対象とした「情報リテラシー」習得のための ウェブチュートリアルです。 大学での学びに必要とされる、情報を適切に集め、 見極め、そしてレポートやプレゼンで 活用するための基礎知識の習得を目指します。 慶應義塾大学の在籍の有無に関わらず ご利用いただけます。

  • 1