タグ

ブックマーク / hyoshiok.hatenablog.com (2)

  • 高校生が電子商取引の授業で販売ページを作った話 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    インターネットのパワーと可能性を高校生に伝えたい(楽天IT学校)(id:hyoshiok:20160914:p1) で書いた通り、高校生にインターネットのパワーと可能性を伝える授業をやっている。 その授業の成果が日15時からアップされている。 http://item.rakuten.co.jp/bunza/c/0000000956/ 高校等で電子商取引の授業をするときの難しさは、HTMLなどで商品ページを作ることを教えることはできたとしても、それを実際に販売することは簡単にはできない。商品の選択、在庫の確保、受注、入金、発送、クレーム対応、などなどインターネットの店舗運営に関わる、様々なことを高校が準備するというのは現実的には難しい。 集客やマーケティングなども実際にやってみないことにはわからないし、理屈の上で学ぶのとやってみることのギャップは大きい。 インターネット上の店舗を借りて実際

    高校生が電子商取引の授業で販売ページを作った話 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    kontonb
    kontonb 2016/10/21
  • Linuxとgitを作ったLinus - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    誰でも知っていることだけど、LinuxというOSというかカーネルはLinus Torvaldsが学生のときに趣味で作ったのがはじまりだ。それは1991年ころの話で彼が21歳の頃だ。個人の趣味で作ったものが、いつの間にかに世界中のコンピュータだけでなく、携帯や家電や様々な機械の制御に使われている。 Linus Torvalds - Wikipedia 1994年ころには、PCで動く個人向けOSとしては十分な機能を持っていた。Xもあるし、gccなどのコンパイラもあるし、GNU Emacsやbashもあるので、ちょっとしたプログラムを作るには十分な機能を持っていた。 当時、勤め先のマシンはSunのワークステーションで仕事Linuxを使う機会は全然なかったのだけど、自宅のPCSlackwareのCDを入れてみたりした。日常的に使うことはなかったけど、1998年にOracleLinux版を出し

    Linuxとgitを作ったLinus - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    kontonb
    kontonb 2014/07/29
  • 1