タグ

2014年1月13日のブックマーク (11件)

  • iOSプログラミングを勉強するなら、一番参考になる「公式ドキュメント」を読もう

    タイトルがすべてなのですが、Apple公式の膨大な量のドキュメントが、iOSプログラミングを勉強するのにとても参考になります。 今は公式の日語訳ドキュメントが結構な量になっているので便利です。 日語ドキュメント – Apple Developer やはり書いてある内容に間違いはないですし、サンプルコードも添えて説明をしているので、とてもわかりやすいです。 PDFなので保存して、お気に入りのPDFビューワーで読めば良いのではないかと思います。 ピックアップすると iOSアプリケーション プログラミングガイド iOSプログラミングの基用語などの説明 Objective-Cプログラミングの概念 Objective-C言語の説明 iCloud設計ガイド iCloudを利用する際の考え方、サンプル。iCloudはiOS固有の機能なので、しっかり理解しておきましょう。 などなど。 数年前に比べて

    iOSプログラミングを勉強するなら、一番参考になる「公式ドキュメント」を読もう
    koogawa
    koogawa 2014/01/13
    紙で読む
  • Network Print Service

    ネットワークプリントに登録された期間限定コンテンツを印刷される方が非常に多く、そのサーバーアクセスの集中でご不便をかけております。 大変ご不便をおかけいたしますが、なるべく夕方のご利用をお控えいただき、お時間をおいての印刷をお願いいたします。

    koogawa
    koogawa 2014/01/13
    便利そう。ただ、ネットワークプリントドライバーはMacに対応してないのね
  • 【開封の儀】アプリ開発のために、遂にあの憧れのスーパーマシンを…! - ここぽんのーと

    よいものをつくるためには、よい道具が必要ですよね。よいアプリをつくるためには、よいMacが必要です。そうです、ぼくは遂に憧れのスーパーマシンを購入してしまいました。この感動を現地からお伝えします。 外箱意外と小さいです。この中にどれほどのパワーが秘められているのだろうか。 いよいよ開封それでは、開封していきます。ドキドキ…。 頭が見えましたよ。 これが全容だ!ジャーン!これが体だ!WWDCのショーケースの向こうで輝いていたボディが、いまここに。 うっは、めっちゃ軽いですよこれ!!!何も入っていないかのよう。名前に「Air」って付けてもよかったのでは。いや、林檎さんなら次のモデルでもっと軽くしてくれるんでしょう。プリーズワンモワシング。 置いてみた十分小さいので机上に置いてもよいのですが、今回は机の下に置くことにします。 うーん、それにしてもよいデザインだ。 Intel入ってるとは誰

    【開封の儀】アプリ開発のために、遂にあの憧れのスーパーマシンを…! - ここぽんのーと
    koogawa
    koogawa 2014/01/13
    フルスペック!!w
  • 無線LAN規格「IEEE802.11ac」が正式版に!ドラフト版製品の対応状況も各メーカーが案内 - ライブドアニュース

    無線LAN規格「IEEE802.11ac」が正式版に! 米国電気電子学会(IEEE)は7日(現地時間)、無線LANの最新規格「」(以下、11ac)を正式規格として承認したとお知らせしています。 これにより、これまでドラフト(Draft)版として提供されてきた各製品も正式版として提供され、すでにNECおよびNECアクセステクニカ、バッファロー、アイ・オー・データ機器などの無線LAN機器メーカーが発売中の製品について11ac正式版に対応することを発表しています。 11acは、理論値で最大6.9Gbpsの伝送速度を実現する高速無線LAN規格として標準化団体IEEEにて策定が進められてきました。 最終規格として策定される前にドラフト版が策定された段階で、各メーカーから11ac Draft対応として製品が発売されていました。 今回、IEEEによって11acが正式に制定されたことで、今後の製品は11a

    無線LAN規格「IEEE802.11ac」が正式版に!ドラフト版製品の対応状況も各メーカーが案内 - ライブドアニュース
    koogawa
    koogawa 2014/01/13
  • はてなを退職しました - tikeda's blog

    2005年より勤めさせて頂きましたが、昨日最終出社日を終えて、株式会社はてな退職いたしました。 はてなロゴやうごメモはてなはてなトップ、ダイアリーテーマやハイクなど書けばきりがない程、様々なサービス開発、デザインに取り組んできました。特に社長のid:jkondo、はてなに声をかけて頂いた元スタッフのid:naoyaをはじめ、一緒に仕事をしてきた様々なスタッフ、そしてユーザーの方々にたくさんの助けをもらってここまでやってこれたと思っています。リリースの際はいつもディスプレイの向こうにいるユーザーの方々の表情や反応を想像してサービスを作る事が何よりも楽しかったです。当にありがとうございました。 はてな退職はしますが、今後もインターネットをより素敵なモノにしたいという思いは全く変わりません。4月からは新しい環境で、自分らしくまた頑張っていくつもりですので、今後とも1人のユーザーという事で

    はてなを退職しました - tikeda's blog
  • 株式会社はてなを退職しました - kurainの壺

    先週末の5/24日付で、株式会社はてな退職しました。2008年のインターンに申し込んだのが、ちょうど5年前の今頃の季節で、以来、インターン採用、修士修了、新卒入社、結婚、第一子誕生と、人生のなかでも大きなイベントの多くをはてなと過ごして来ました。 仕事の上では、 人力検索はてなはてなキーワード、はてなブックマークニュースの開発 はてなブックマーク エンジニアディレクター 新サービスのローンチとクローズ それぞれ2件 iPhone/iPad アプリ開発 などなど、書きだすときりが無いくらい多様な仕事に関わること出来ました。どの仕事も、沢山のユーザーさんからのフィードバックがある楽しい仕事でした。 若干いろいろな事に手を出しすぎて自分の専門分野を絞る事ができなかったとも言えますが、次の職ではその辺をどうにかしたいと思っています。CTOに、"深く技術を学ぶなら2,3年潜らないとねえ" みたい

    株式会社はてなを退職しました - kurainの壺
  • http://taisyoku-simasita.com/

    koogawa
    koogawa 2014/01/13
    日付がブログ投稿日じゃなくて、ちゃんと退職(予定)日になってるのかw
  • 自己紹介力 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    自己紹介というのは、簡単なようでいて難しい。自分は何者かを5秒でいう。15秒でいう。3分でいう。それぞれに難しいものがある。 社会人として、自分を知ってもらうということは、仕事の一環として、最初の一歩だ。仕事じゃなくても、コミュニティでの自己紹介とか、親戚一同での自己紹介とか、簡単なようでいて難しい。 その場所にあなたはなぜいて、何者かを簡潔に表現する。それが難しい。 例えば、仕事上での初対面であれば、名刺交換をしつつ、XX株式会社、開発のよしおかでございます、でいいのであるが、勉強会で、全然自分の会社のことを知らないあるいは興味のない人に、第二営業部第三課の営業やるおです、なんて所属を説明しても、自己紹介にはならないし、そもそも第二営業部第三課が何をやっているかなんてことは参加者は知りもしないし、しったこっちゃない。なんできみがここにいるのかが意味がわからない。勉強会で営業やるお君が自己

    自己紹介力 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    koogawa
    koogawa 2014/01/13
    確かにその人の所属より、その人が何者なのか知りたい
  • 面白法人カヤックの、1社だけの合同説明会はやはり面白かった。 | ciotan blog(しおたんブログ)

    面白法人カヤック。 その規模200人を超えるWeb制作業界の超大手でありながら、 常に話題に欠かないベンチャースピリッツ溢れる会社・・・(であってるかな?) そんな会社が、一社だけの合同説明会を開催していたので、就活生でもないのに遊びに行ってみました。 トークショーもすごい人である。 カヤックには、私の知ってるだけでも、 「昼会」のこんどうてつろう氏、 Web業界屈指のアイドルオタク綿引兄さん、 セブ島に支社つくってたらクビになってた夏目和樹などなど 個性溢れる人たちが在籍している(いた)ので いつも何かと新しいことを起こしてワクワクさせてくれる、そんな印象でした。 そう言えば2011年にカヤックが「卒制採用」ということを仕掛けて、 びっくりして当時のブログに書いてた。 形骸化した日のしょーもない風習なんかをぶっ飛ばして、 業界自体を先導してヘルシーに面白く変えてくれるような そんな気

    面白法人カヤックの、1社だけの合同説明会はやはり面白かった。 | ciotan blog(しおたんブログ)
    koogawa
    koogawa 2014/01/13
    面白すぎるw 行けばよかった
  • このコンピューター書がすごい2014年。ベスト10発表!

    横田です。毎年、開催されている「このコンピューター書がスゴい」、今まで行きたくても予定があわず、いけませんでしたが、今年は予定があったので参加してきました。 このイベントはその年に売れて「コンピューター」を紹介していくもの。司会は、高橋メソッドでお馴染みの高橋 さん。まずは、その年に売れたコンピューターを紹介し、次に各月で売れたと関連を高橋さんが紹介していくというもの。 私は初めて参加したのですが、毎年やっているだけあって「はじめて」という人は少なく、2回以上の来た人が半分ぐらいでした。 それでは、会場内で発表されたランキングからどうぞ(ランキングは、池袋ジュンク堂で売れた物だそうです。)

    koogawa
    koogawa 2014/01/13
    冒頭の写真見ただけでワクワクすんぞ
  • 成人式帰りのカラフルヤンキーに取り囲まれた。 - 自省log

    Photo by 今日明日、全国で成人式が開かれることをさっき小耳に挟み、ちょうど1年前「カラフルヤンキーに取り囲まれた」ことを思い出したので記したいと思う。 昨年のこの日、関東は記録的な大雪で多くの交通機関がマヒをしていた。私はタイミング悪く前日から車で外におり、心の底から自分の不運さと浅はかさを呪って大渋滞した道をノロノロと走っていたことを覚えている。 どれくらいの時間を車内で過ごしただろうか、永遠のように感じた運転ももう間もなく終わりを告げる。 その時の心境を詳細には覚えていないが、きっと油断していたのだろう。小さな坂に差し掛かった瞬間、車が横滑りし脇に寄せてある雪に突っ込んでしまった。 壁に衝突こそしなかったもののタイヤが雪に埋まってしまい、にっちもさっちもいかない状況である。家を目前にして完全にストップした車をみて私は毒づき、外に飛び出した。雪をかこうと思ったからだ。そんなとき、

    成人式帰りのカラフルヤンキーに取り囲まれた。 - 自省log
    koogawa
    koogawa 2014/01/13
    ( ;∀;) イイハナシダナー