タグ

2021年5月23日のブックマーク (4件)

  • apple.comのドメイン名取得にはどのくらいの費用がかかったのでしょうか?

    回答 (2件中の1件目) (「スティーブ・ジョブズはapple.comのドメイン名にいくら払ったのでしょうか?」というのが元の質問でした) 払っていません。 驚きましたか? えぇ、スティーブジョブズは1985年にアップルを去り、1996年に復帰しました。Apple.comのドメイン名が登録されたのは1987年2月19日で、それはジョブズがNeXTコンピュータやPixarの経営に携わっていて、Appleと関わっていない期間でした。 ジョブズがAppleのドメイン取得に関与していなかったことは明らかです。 それでは、Appleのドメイン名に、いったい誰がいくらを払ったのだろうか、と...

    apple.comのドメイン名取得にはどのくらいの費用がかかったのでしょうか?
    koogawa
    koogawa 2021/05/23
    “apple.comのドメイン名取得にはどのくらいの費用がかかったのでしょうか?” そうだったのか!
  • プログラマー35歳説というのがありますが、多くの人によって、その説は否定されています。しかし、その説の通りだなと実感されるようなエピソードはありますか?

    回答: SI業界の中にいると、確かにその通りだなと実感します。請負という商売の都合で入ってくる金は一定。作ってるモノが売れようが売れまいが単価商売なのであくまで一定です。基的には一人頭いくらという契約になるので、少数の優秀な人材を入れるより無難な多数を入れた方が請負会社は儲かります。 業界の慣習でプログラマは安いものとなってるので、基的に単価はそんなに上がりません。やってることも客や1次請けから見える分には変わらないので、単価の高いベテランより安い若手になるでしょう。そうなると「ここにいてもプログラマーじゃあ給料上がらないな」とは中にいれば誰しも気づきます。 SIの外に出てみて業...

    プログラマー35歳説というのがありますが、多くの人によって、その説は否定されています。しかし、その説の通りだなと実感されるようなエピソードはありますか?
    koogawa
    koogawa 2021/05/23
    ありません “プログラマー35歳説というのがありますが、多くの人によって、その説は否定されています。しかし、その説の通りだなと実感されるようなエピソードはありますか?”
  • (故)シナプス株式会社 - Qiita

    (故)シナプス株式会社 Synapseは、オンラインサロンサービスにおけるパイオニアとして、かつて存在していたスタートアップです。

    (故)シナプス株式会社 - Qiita
    koogawa
    koogawa 2021/05/23
    良い写真だなー
  • 「リモートワークの達人」読んだ - $shibayu36->blog;

    リモートワークの達人 (ハヤカワ文庫NF) 作者:ジェイソン フリード,デイヴィッド ハイネマイヤー ハンソン早川書房Amazon 最近ほとんど全員がリモートで働くことになり、今までのやり方ではそこそこ困っているので読んだ。 「いやな言葉」「感情的な対立」「悪いムード」を徹底的に排除する という部分が非常に良い言葉だなあと思う。 読書ノート * 毎日4時間はみんな同じ時間に働いたほうが良い。コミュニケーションもうまくいくし、チームの一体感が出る 688 * 気づき: フレックスのコアタイムも4時間は被せる * 進み具合を共有するために、週に一度「最近やっていること」というテーマで話し合いの場を設ける。この1週間でやったことと翌週にやることを手短に書き込んでいく 788 * 気づき: 書き込みでやっていくの、スプリント会に導入しても良いかも * リモートとは単に遠隔地という意味ではなく、時間

    「リモートワークの達人」読んだ - $shibayu36->blog;
    koogawa
    koogawa 2021/05/23
    “「いやな言葉」「感情的な対立」「悪いムード」を徹底的に排除する”