kooiのブックマーク (221)

  • 保全生態学用語だらけの桃太郎 : COMPLEX CAT

    昔々あるところで、おじいさんとおばあさんが、ベースキャンプを構えていました。周辺では、伝統的な休耕田サイクルが存在し、水田の水路は自然護岸により高い生物多様性が維持されている里地でした。周辺は二次林ながら、植林地帯は一部で常緑樹林と一部夏緑樹林とが交じる森が広がっていました。おじいさんが山に薪炭採集と毎木調査とシカの密度調査、おばあさんが川に環境DNAと水質の定期サンプリングに行くと、川上から通常の平均値を大きく上回るなんてものじゃない、ともかく巨大な桃が流れてきました。「こんなサイズの桃は見たことがない。ゴール(虫瘤)?中に新種の寄生蜂(きせいほう)でも入っているかもしれない。リンゴツバキじゃないから共進化モデルは関係ないわね。ありえないかもしれないけどこのサイズ、社会性コロニーが出来ているかも。だとしたら興味深い。持って帰って、調べてみましょう」おばあさんが桃を家に持ち帰り、只の鉈を使

    保全生態学用語だらけの桃太郎 : COMPLEX CAT
    kooi
    kooi 2017/01/03
  • 「増田」って呼称やめて欲しい

    はてな匿名のこと「増田」って呼ぶのやめない? 別にそこまで深い理由があるわけじゃないけど。 やっぱり世間一般で使われてる名前を使うのってよくないじゃん。 「増田は掃きだめ」とか言われると良くない気持ちになる人もいると思うんだよね。 別に俺には関係ないんだけど。 百歩譲って他の名称考えない? やっぱり「増田」はやめた方がいいと思うんだよね。 由来とか気にする人もそんないないでしょ。 「谷口」とかにしようよ。 それなら別に俺も文句言わないよ。 そうしようよ。 頼むよ。 俺はそんなに気にしてるわけじゃないけど。そうしたほうがいいと思う。 「谷口」にしようよ。 別にそれで誰も困らないじゃん。 谷口さんとかいてもいなくても一緒じゃん。 「増田」はやめよう。

    「増田」って呼称やめて欲しい
    kooi
    kooi 2016/03/15
    アノニマス日記、略称『あの日』ってのはどうだろう。
  • 女性を襲ったクマ、三重県が放した? 滋賀県が抗議へ - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 三重県内で捕獲されたクマを、担当者が滋賀県の山中に放していた 27日、滋賀県多賀町で女性がクマに襲われて重傷を負う事故が発生した 滋賀県側はこのクマの仕業だった可能性があるとみて、三重県に抗議する方針 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    女性を襲ったクマ、三重県が放した? 滋賀県が抗議へ - ライブドアニュース
    kooi
    kooi 2015/05/28
    「伊賀の忍びが甲賀に放った秘密兵器」的なことを思ってしまった。
  • 防波堤から突き出る旧海軍駆逐艦、設計図あった : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大正期に建造され、終戦後、北九州市若松区の洞海湾に防波堤として沈められた旧日海軍の駆逐艦「柳」の設計図が見つかった。 市民団体「軍艦防波堤連絡会」代表、松尾敏史さん(53)(北九州市小倉南区)が知人から譲り受けた。柳は現在、船体の一部がコンクリートから突き出た状態で戦争遺跡として現地に保存されており、松尾さんは「防波堤の存在を広く知ってもらうきっかけになれば」と話している。 柳は1917年(大正6年)、佐世保海軍工廠(こうしょう)で建造され、全長約88メートル。第1次世界大戦では地中海に遠征。48年、戦艦「大和」を護衛した駆逐艦「冬月」「涼月」とともに、響灘の荒波から守る防波堤として洞海湾に沈められた。冬月と涼月はコンクリートで完全に埋められている。

    防波堤から突き出る旧海軍駆逐艦、設計図あった : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    kooi
    kooi 2014/03/18
    ここは行ったことがある。防波堤の内側は貯木場になっていて,杭にミサゴがよくとまっている。
  • このまま一生田舎に暮らすんだろうか

    研究者やってます。 流れ着いて田舎にきました。 なんとかパーマネントはゲットしたけど、研究よりも教育でしょ!みたいな主張が幅をきかせてるし、 研究費もほとんどないようなところだった。 安定したポジションで、ゆっくり研究して、みたいな生活に憧れてたけど、なんかこれが一生続くんだなと 思うとうっすら恐怖を覚えてきた。 これって研究者のポジションなんだろうか。 研究もできるポジションなだけな気がする。 できれば故郷に帰りたい。 こんななんのゆかりもない田舎で年をとっていくのはこわい。 でも、いまの研究者の現状を考えると、これでも幸せなんだよな、とも思う。 ポスドクに戻ったって、どうなるもんでもないだろう。 ポスドクに戻れば、涙が出るほどパーマネントに憧れるんだろうし。 ああ、どうしたもんかな。無い物ねだりなのかな。

    このまま一生田舎に暮らすんだろうか
    kooi
    kooi 2013/12/21
    ”田舎”で生き延びる方法 http://kasuya.ecology1.org/inaka01.html は読まれただろうか。
  • 「うろおぼえマッピング」が楽しい!

    みんなで、鉄道路線だけが示してある首都圏の白地図に、「1.スカイツリー」「2.東京タワー」「3.カルチャーカルチャー」の位置を描き込んだ。 ぼくらは地図上で場所をどのように把握しているのだろうか? 先日数十名の方々に「うろおぼえマッピング」をしてもらった結果、それが少しだけ分かった。 これがすごーーく興味深かったのでぜひ紹介したい。

    kooi
    kooi 2013/10/12
    地理学的にも認知心理学的にも興味深い題材。
  • 昆虫スープから探る生物多様性 - 蝉コロン

    2013-08-22 昆虫スープから探る生物多様性 研究 不思議 技術 Bug 'soup' serves up biodiversity bonanza › News in Science (ABC Science) Insect Soup on Menu at Speedy DNA Cafe : Discovery Newsより。 すわ昆虫か! Insect Soup: Bug Poems (Rainbow Morning Music Picture Books)作者: Barry Louis Polisar,David Clark出版社/メーカー: Rainbow Morning発売日: 1999/03メディア: ハードカバーこの商品を含むブログを見る 論文:Reliable, verifiable and efficient monitoring of biodivers

    kooi
    kooi 2013/08/23
    DNAバーコーディング/なんかマレーズトラップとかツルグレン装置をうまくだじゃれにできていない感
  • 鳥や虫への影響、さらに調査を 福島原発事故 - 日本経済新聞

    【シカゴ=共同】東京電力福島第1原発事故で放出された放射性物質が生物に及ぼす影響を考える国際分子生物進化学会のシンポジウムが8日、米シカゴで開かれた。日米の研究者らがツバメなどの鳥類やチョウなどの昆虫に異常が起きている可能性があると指摘し、さらに詳しい調査の必要性を訴えた。米サウスカロライナ大のティモシー・ムソー教授は1986年のチェルノブイリ原発事故後、ツバメなどの羽毛の一部が白くなるほか、

    鳥や虫への影響、さらに調査を 福島原発事故 - 日本経済新聞
    kooi
    kooi 2013/07/09
    SMBE 2013 Symposium 8 GENETIC EFFECTS OF RADIATION: THE OUTCOMES OF FUKUSHIMA http://smbe2013.org/2013/Scientific-Program/2013-Symposia.aspx
  • JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間

    メインコンテンツに移動 購読申し込み 7日間無料お試し close QRコードリーダーを QRコード読み込み結果 �6E�yU �HR�yU P ��yU @b6�yU 熊日からのお知らせ 第71期 肥後名人戦 熊市・上益城予選 《出場者募集》 第29回九州国際スリーデーマーチ 2024 RKK開局70周年記念 ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者 熊日ジュニアゴルフプロジェクト《4期生募集》 熊日新聞コンクール 高校PTA新聞の部 《作品募集》 ホーム ニュース トップ 熊 全国 エンタメ 動画 地方選速報 天気・気象 防災・災害 トップニュース 【電子版限定】熊はミニ1等が2 鶴屋と天草の売り場 年末ジャンボ1等はなし 県高文連写真専門部2023年度後期写真コンテスト 入賞作品決まる 【電子版限定】人吉署管内の刑法犯、過去最少に 23年111件 「特殊詐欺の啓発活動が奏功」

    JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間
    kooi
    kooi 2013/07/01
    天草のイタチは在来種でsibiricaはまだ入っていないと聞いた。
  • 雨に負けぬ花〜Flowers Never Bend With the Rainfall | COMPLEX CAT

    種の花序の構造は,四方八方から,ポリネーター(花粉媒介者)となるコハナバチsp.などを呼び寄せるとともに, 例えば、ねじれが大きいほど,授粉機会が豊富な条件下では隣花受粉≒自家受粉の機会を減少させる。一方,ポリネーターの訪花が少なく受粉機会がより少ない場合は,ねじれ成分を減少させる方が,結果的に隣花受粉でも,とりあえずは受粉できることが先決ということになって,有利になる。もちろん前提として,適応度は他家受粉>隣花受粉(この用語,基は雌雄異花の場合の自家受粉。雌雄異株ではない。)。 授粉機会の多寡が時間的空間的に変化する場合、個体群内に多様な花序構造が維持されることになる。 この辺りの話は,昨年のNew Phytologistに掲載された論文(Iwata, T., O. Nagasaki, H. S. Ishii and A. Ushimaru 2012 Inflorescence ar

    雨に負けぬ花〜Flowers Never Bend With the Rainfall | COMPLEX CAT
    kooi
    kooi 2013/07/01
    丑丸さんらの論文が紹介されてる。
  • 千葉ニュータウン:「奇跡の原っぱ」消滅危機 キツネ/トンボ…絶滅危惧27種 40年ぶり宅地造成で- 毎日jp(毎日新聞)

    kooi
    kooi 2013/06/16
  • 朝日新聞デジタル:ミヤマキリシマ、害虫危機 環境省が調査 熊本 - 熊本 - 地域

    ミヤマキリシマの害虫をふるい落とし、数を調べる関係者=阿蘇市一の宮町宮地の仙酔峡  【野中正治】環境省阿蘇自然環境事務所は16日、阿蘇山周辺に群生するミヤマキリシマ(ツツジ科)の害虫発生状況を調べた。その結果、阿蘇市の仙酔峡で、5年ぶりにシャクトリムシの一種キシタエダシャクの大量発生が確認された。また阿蘇山上一帯でも4年連続で、薬剤散布基準を上回る発生が確認された。  ミ… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。PR情報

    kooi
    kooi 2013/06/02
    2013年4月の記事。
  • 【鉄道ファン必見】JR九州 電池で走る電車、実証試験へ ローカル線の体質改善に期待+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    JR九州は29日、現在のディーゼル車に替わる蓄電池電車の試験走行を、JR九州小倉総合車両センター(北九州市小倉北区)で始めた。大型リチウムイオン電池に電気をため、九州に多い非電化ローカル線を走る列車で、今後1年かけて実用化にめどをつける。 現在のディーゼル車は燃料費がかさむ上に、4年に1度の定期点検で1300万円~1500万円が必要となる。蓄電池電車は、使用エネルギー量を原油換算で2割削減できる。また、ディーゼル車に比べて部品数が少ないことから点検費用も半分に抑えられ、コストパフォーマンスが高い。 JR九州の全路線(2273キロ)のうち、非電化区間は4割(924キロ)あり、計300両のディーゼル車が走っている。JR九州は、将来的に全てのディーゼル車を蓄電池電車に置き換えることで、大幅なコスト削減を期待している。 蓄電池電車は、電気自動車の4~5倍の容量があるリチウムイオン電池を床下に設置。

    kooi
    kooi 2013/03/30
    ターゲットは香椎線かな。うみなか行くときに乗れるようになる日も近いのかも。
  • ジャレド・ダイアモンドさんのクリアな視点

    こんな話題からはじめさせてください。 ぼくは、ダイアモンドさんのを読むたびに、 毎回ダイアモンドさんご自身の テーマに対する強い好奇心を感じるんです。 そこから思うのが、 おそらくダイアモンドさんは 「好奇心」を一番の原動力にして をお書きなのではないかと。 なんだか「自分の心が動かないテーマ」には まったく触れていない印象があるんです。 とてもいい質問から はじめてくださったと思います。 はい、そのとおりです。 私は自分の興味や好奇心から ひとつひとつのを書いています。 興味のないテーマは、ひとつも扱っていません。 を出すと多くの方々から 「どうしてこのを書いたのですか?」とか 「なぜ今、このテーマなんですか?」 といったことを、かならず聞かれます。 ですが、私にとっては、 それぞれのを書いている何よりの動機は 自分の中から出てきた興味や、好奇心なんです。 今回の(『昨日ま

    ジャレド・ダイアモンドさんのクリアな視点
  • シャコパンチの魅力 - 勝虫日記

    ザリガニの研究で博士になりました。今度は、アメリカで、シャコの素早いパンチの研究をはじめました。とりあえず、見てください。シャコパンチ。 Mantis Shrimp Smashes Clam Shell こんなパンチが打てるのは、なぜ? 最大でシャコの体重の2500倍のパンチらしいけど、なんで後ろにふっとばないの? そんな強いパンチでウデ壊れないの?*1 と、疑問はつきないわけですが、自分はアメリカに来て、「このパンチはどうやってコントロールされてるの?」という問題に取り組んでます。 ながーい表現だと、「このパンチは神経、筋肉の処理速度を圧倒的に超えて速いから、動き始める前に動きの準備しとかないとダメ。そして、動きをコントロールするには学習された記憶の読み出しに基づいた運動計画がシャコの脳の中で進んでいるはず。それはどうやって学習され、記憶が "どう" 読み出されて "どう" 動きが実現す

    シャコパンチの魅力 - 勝虫日記
    kooi
    kooi 2013/01/16
    先月のマリンワールド海の中道マリンサイエンスラボで「パンチのきいたシャコのおはなし」をやっていた。モンハナシャコの巣穴にビー玉落としていたずらしたり。
  • 「BASICの海へ」──「MZ-80」伝説のマニュアル、シャープが公開 Twitterがきっかけ

    往年の8ビット機「MZ-80」のBASICマニュアルをシャープがTwitterを通じて公開。イラストを多用して分かりやすく解説されており、「当時の熱意みたいなのをいっしょに感じてもらえたらいいなと思います」と同社。 「ようこそBASICランドへ」「BASICの海へ、いざ出帆」「DATAさん、お手をどうぞ、READより」──往年の8ビット機「MZ-80」のBASICマニュアルをシャープがこのほどTwitterを通じて公開した。イラストを多用してBASICについて説明する楽しい内容で、当時のコンピュータ少年が熱中した伝説のだ。「当時の熱意みたいなのをいっしょに感じてもらえたらいいなと思います」という同社からの「ささやかなクリスマスプレゼント」となっている。 公開されたのは「MZ-80 SERIES SYSTEM PROGRAM」と「MZ-80 SERIES BASIC解説」の各PDFファイル

    「BASICの海へ」──「MZ-80」伝説のマニュアル、シャープが公開 Twitterがきっかけ
    kooi
    kooi 2012/12/26
    懐かしい。
  • ■ - 仕事だけじゃない日誌

    2011年3月11日の大津波被害に遭った土地で宮脇昭氏が推進する植樹運動(「緑の防潮堤づくり」)については様々な問題がある。すでに指摘されている部分もあるし、これから出てくる議論も多いだろう。 現在のところ、生態学的な問題について簡潔に指摘する文章が少なく、漠然とながらも疑問視する声を多く聞く。そこで、この運動で植えられている樹種の問題点についてだけ、少し整理してみた。まず宮脇氏の著書を読み、講演やシンポジウムでの発言を聞き、岩手県内の事例について知識を得た上で、明らかと思える問題について整理した。もちろん、他に問題がないわけではないが、それは他の人が指摘してくれると期待している。 0.行われていること 宮脇昭氏は、太平洋沿岸地域について、岩手県宮古市付近に線を引き、線の南側は常緑広葉樹林帯、北側は落葉広葉樹林帯であるとする。この説に依拠して、宮古市以南で植樹をする時にはタブと常緑カシ類を

    ■ - 仕事だけじゃない日誌
    kooi
    kooi 2012/11/19
    保全生態学の立場から「緑の防波堤」批判
  • 福島第一原子力発電所事故後の福島県川俣町における近畿大学原子力研究所の支援活動

    kooi
    kooi 2012/11/11
    ICRPダイアログセミナー( http://togetter.com/li/404864?page=2 )にあわせて読み返してみたが、川俣町についてあまり報道されていないようなのでご紹介。
  • 朝日新聞デジタル:被災地の自然ピンチ-マイタウン宮城

    東日大震災の被災地の沿岸で生態系の破壊が心配されている。津波で打撃を受けたうえ、海岸堤防や海岸防災林の復旧工事が格化しているためだ。日生態学会などの専門家は8日、被害が最も激しく工事が生態系に与える影響も大きい県に配慮を申し入れる。 仙台市近郊の沿岸部。マツの防災林を進むと、キビタキなどの渡り鳥が姿を見せた。小さな水たまりの泥をすくうと、小さなカニが現れた。周囲の花ではイトトンボが羽を休める。津波をかぶった農地の水たまりにはメダカが群れていた。 その脇を土砂を積んだトラックが土ぼこりを上げながら走っていく。近くの砂浜では、何台もの重機のエンジンがうなりを上げる。 七ケ浜町から山元町にかけての海岸線では、国土交通省が津波で壊された約30キロの海岸堤防の工事を、林野庁が40〜50キロの海岸防災林の復旧工事を進めている。堤防では壊れにくいように「裾野」を広げ、防災林でも植えたマツが根

    kooi
    kooi 2012/11/08
  • 朝日新聞デジタル:悩みの浮草、自然が一掃 兵庫のダム、蛾の幼虫がエサに - 科学

    8月24日のダム湖面=水資源機構一庫ダム管理所提供蛾の幼虫で埋め尽くされたダム湖面=8月1日撮影、水資源機構一庫ダム管理所提供  兵庫県川西市北部の一庫(ひとくら)ダムの水面を覆っていた大量の浮草が今夏、突然姿を消した。蛾(が)の幼虫が大量発生し、い尽くしてしまったらしい。その幼虫も成虫になる前に魚のエサになったようだ。浮草に悩まされていたダム管理所の関係者らは、自然界の不思議に驚いている。  大量発生したのは、水生シダ植物の「アイオオアカウキクサ」。水田の肥料にしたり雑草が生えるのを抑えたりするために農業用に改良された浮草で、昨年8月にダム上流で初めて確認された。今年1月には約95万平方メートルの湖面の約2割を占めるほどになり、付近の住民から「気味が悪い」という声も上がっていた。  ところが、7月半ばからの約2週間で、緑色だった浮草が茶褐色に変化。8月に灰色になった。浮草の面積も急減し

    kooi
    kooi 2012/10/23
    アイオオアカウキクサ、ミズメイガ、一庫ダム