記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    filinion
    「農業用に改良された浮草」というものがあるのを初めて知ったが、アイガモ農法との絡みとかなのか…。ううむ。

    その他
    Coboler
    そして蛾が大量発生するのですね・・・

    その他
    blackshadow
    自然界の食物連鎖。一倉ダムは、ダムの上まで行くのがしんどいがわりとサイクリング向きのスポットで何度か行ったことがある。春先は桜がきれいな所。

    その他
    yu76
    兵庫県の一庫ダムの水面を覆っていた大量の浮草が今夏、突然姿を消した。蛾の幼虫が大量発生し、食い尽くしてしまったらしい。その幼虫も成虫になる前に魚のエサになったようだ…自然はすごい'o'

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    takeishi
    不思議な生態系

    その他
    kooi
    アイオオアカウキクサ、ミズメイガ、一庫ダム

    その他
    EG_6
    “大量発生したのは、水田の肥料にしたり雑草が生えるのを抑えたりするために農業用に改良された浮草” とのこと。バランスを取ろうとする自然の力があってよかったね。

    その他
    jt_noSke
    ウヒョー、こ゛れはすごいね

    その他
    ROYGB
    幼虫の写真あり。

    その他
    fukumimi2002
    大量発生したのは、水生シダ植物の「アイオオアカウキクサ」。水田の肥料にしたり雑草が生えるのを抑えたりするために農業用に改良された浮草で、昨年8月にダム上流で初めて確認された。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    朝日新聞デジタル:悩みの浮草、自然が一掃 兵庫のダム、蛾の幼虫がエサに - 科学

    8月24日のダム湖面=水資源機構一庫ダム管理所提供蛾の幼虫で埋め尽くされたダム湖面=8月1日撮影...

    ブックマークしたユーザー

    • kubomi2013/01/05 kubomi
    • filinion2012/10/25 filinion
    • Coboler2012/10/25 Coboler
    • blackshadow2012/10/25 blackshadow
    • yu762012/10/25 yu76
    • daybeforeyesterday2012/10/24 daybeforeyesterday
    • fuudenberugu2012/10/24 fuudenberugu
    • andsoatlast2012/10/24 andsoatlast
    • tsurusuke2012/10/23 tsurusuke
    • benrista2012/10/23 benrista
    • soramifanyan2012/10/23 soramifanyan
    • takeishi2012/10/23 takeishi
    • tJacks2012/10/23 tJacks
    • kooi2012/10/23 kooi
    • EG_62012/10/23 EG_6
    • jt_noSke2012/10/23 jt_noSke
    • Naruhodius2012/10/23 Naruhodius
    • ROYGB2012/10/23 ROYGB
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む