2011年1月22日のブックマーク (2件)

  • 鈴木信彦さんを悼む - 空飛ぶ教授のエコロジー日記  (Y日記)(研究業務用)

    鈴木信彦さんが昨日なくなられた。私より2歳年上だから、働き盛りである。昨日知らせを受けたときは、ただただ驚くだけで、事実を受け止めかねた。その後今日の夕方まで、あわただしく時間が過ぎていった。研究室を出て、大学構内を歩いているときに、悲しみがこみあげてきた。 鈴木さんは九大理学部生態学研究室で大学院時代を過ごされ、ギシギシの葉をべるハムシ類の資源利用と共存に関する研究で、博士の学位を取得された。私は鈴木さんの出身研究室に教授として着任したことから、鈴木さんと親しくおつきあいさせていただくようになった。私の着任当時は、ウマノスズクサとジャコウアゲハの関係を研究されていた。ウマノスズクサの葉には猛毒(アリストロキア酸と呼ばれるアルカロイド)が含まれているが、ジャコウアゲハの幼虫はアリストロキア酸をある程度解毒でき、自らを天敵から守る防御物質として利用する。しかし、アリストロキア酸を大量に吸収

    鈴木信彦さんを悼む - 空飛ぶ教授のエコロジー日記  (Y日記)(研究業務用)
    kooi
    kooi 2011/01/22
  • 大学院での勉強、研究のしかたなど。tsugorouさんから学ぶ。

    つごつごさん✨ @tsugorou アメリカの大学院の最初の1年間は、もんのすごい詰め込み教育ですが、世界から集まってくる学生さんのレベルを無理矢理ある水準まで引き上げるように出来てます。あれはマジすげえ。なので、2年目からぼくは大分楽になりました。 2011-01-22 00:58:02 つごつごさん✨ @tsugorou ぼくのばあいは、院からいきなり機械工学に移行したのでスゲー大変でしたが、今いきなり電気工学をやってもあんまり苦にならないので、やっぱりある決まった期間、大量にどかっと入力をすると、分野云々よりも「工学」の素地とか体力がつくような気がします。 2011-01-22 00:59:59 つごつごさん✨ @tsugorou ぼくのいたBUの大学院課程では、必ず数学を1つ、他学科の単位を1つ取らなきゃいけないので、機械工学の人が 統計学の科目を取ったり、いきなり量子力学やったり

    大学院での勉強、研究のしかたなど。tsugorouさんから学ぶ。
    kooi
    kooi 2011/01/22