タグ

commandに関するkool_kreateのブックマーク (18)

  • 【Linux】複数あるファイルの中から特定の文字列を検索するコマンド

    複数あるファイルの中から特定の文字列を検索したいときのLinuxコマンド。 $ find ./ -type f -print | xargs grep 'hoge' 【上記コマンドの説明】 find find の次で指定したディレクトリ以下のファイルを検索する。 ファイル検索の構文は「find [path] [検索条件] [アクション]」 — ./ 今いるディレクトリ以下が検索対象。「~/」とするとホームディレクトリ以下が検索対象となる。 ./ の代わりにフルパスでも可。この場合も指定したディレクトリ以下が検索対象になる。 — -print 検索結果を標準出力する。このとき結果をフルパスで表示する — -type f 指定したファイルタイプを検索する。fが通常ファイルを,cまたはdとするとディレクトリを,lとするとシンボリック・リンクを検索します。 — xargs 標準入力からコマンドライ

    【Linux】複数あるファイルの中から特定の文字列を検索するコマンド
    kool_kreate
    kool_kreate 2015/01/21
    $ find ./ -type f -print | xargs grep 'hoge'
  • gitコマンドチートシート - Qiita

    # 部分的にaddする git add -p # add済みのfileをadd(deletedを消すときにも使う) git add -u

    gitコマンドチートシート - Qiita
  • Sublime Text2 のショートカット一覧 - Qiita

    これらを一定時間置きにツイートするbotも作ってみました。よかったらどうぞ。 アカウントは@st2botです。 【 Command + C 】 (行の操作) 選択しているものがあればそれをコピーする。 何も選択していない状態では行全体をコピーする。 【 Command + L 】 (行の操作) 行全体を選択する。 【 Ctrl + Shift + K 】 (行の操作) 行全体を削除する。 【 Command + Shift + D 】 (行の操作) 現在の行を複製する。 【 Command + Shift + N 】 (ウィンドウ) 新規ウィンドウを開く。 【 Command + Shift + W 】 (ウィンドウ) ウィンドウを閉じる。 【 Command + Alt + ↑ 】 (ウィンドウ) 関連づけられたファイル(ヘッダファイルなど)を開く。 【 Command + Alt +

    Sublime Text2 のショートカット一覧 - Qiita
    kool_kreate
    kool_kreate 2014/01/09
    STショートカットキー
  • vimでコピペするときに右にダーーって流れたりずれたりするのを防ぐ - cameong’s blog

    vimでファイル編集してる時に、コードをコピペしたい時とか便利。 結論からいうと、:set paste をすれば良い。 手前味噌手前味噌どころかの話なんですが、プロンプトでgitのブランチ名を表示させる - cameong’s blogからそのままコードをコピペしようとするとこうなったりする。 autoload -Uz vcs_info zstyle ':vcs_info:*' formats '(%s)-[%b]' zstyle ':vcs_info:*' actionformats '(%s)-[%b|%a]' precmd () { psvar=() LANG=en_US.UTF-8 vcs_info [[ -n "$vcs_info_msg_0_" ]] && psvar[1]="$vcs_info_msg_0_" } RPROMPT="%1(v|%F{green}%1v%f|)"

    vimでコピペするときに右にダーーって流れたりずれたりするのを防ぐ - cameong’s blog
    kool_kreate
    kool_kreate 2013/09/23
    コピペして右にずれるのを防ぐ:set paste
  • wgetが超絶便利なwebクローラー、クローリングツールだとは知らなかった・・・!

    2013/04/08 この記事は書かれてから1年以上が経過しており、最新の情報とは異なる可能性があります techwgetCrawler ええ、知りませんでした。無知もいいところです・・・。 webコンテンツをざっくりローカルで見られるようにしたいなー。と思って、いろいろぐぐってました。 基点のURLからリンクやらリソースやらを辿って、それらをすべて落としてきて、 そこからさらにパスとかを変換してやればいいのかなーとか思っていたのですが、 ぐぐってみると、もうすでに 全部やってくれる便利なコマンドがある のではないですか。 それが、wget というソースコードをダウンロードするのによく使うコマンドだったことに驚きでした。 ちなみに mac は入ってないっぽいのでさくっと入れました。 brew install wget 普通の使い方は、wget のあとにダウンロードしたい URL を続けて引

    wgetが超絶便利なwebクローラー、クローリングツールだとは知らなかった・・・!
    kool_kreate
    kool_kreate 2013/09/23
    wgetについて
  • CUI な Git ブラウザ tig を入れてみた - Born Too Late

    Git をなかなか使いこなせずにいる私ですが、これはいい ! コンソールから使える git ブラウザ、tig が超便利 Vim に近い操作感で使えるのが Vim 使いには非常に嬉しいところです。以下で、インストール方法と基操作について紹介します。 インストール インストールは、まずソースコードからやってみたのですが、パッケージが存在することに気づいたので、 aptitude で入れ直しました。 sudo aptitude install tig はい、簡単ですね。 起動する カレントディレクトリを Git のワークツリーに移動して、 tig コマンドを実行します。 $ cd /path/to/work-tree $ tig ヘルプを表示する: h 何はともあれ、わからないことがあればとりあえず h を押してヘルプを調べましょう。 カーソルの移動: j, k Vim ユーザなら、何の問題も

    CUI な Git ブラウザ tig を入れてみた - Born Too Late
    kool_kreate
    kool_kreate 2013/09/23
    tigでgit
  • groff-1.20 で日本語 man を表示する - @kei10in の日記

    groff-1.20 だと日語 man が文字化けするらしい. groff-1.19 だと日語 man を読む方法があるので,/etc/portage/package.mask で >sys-apps/groff-1.20とかやってる人もみたい. これじゃ将来的に困ると思うので,groff-1.20 で日語 man を文字化けしない方法を探した. 方法 とりあえず結論から. /etc/man.conf の JNROFF を以下のように変更します. JNROFF /usr/bin/groff -DeucJP -Tutf8 -mandocjPAGER はお好きな方にしてあげてください. PAGER="less -R" PAGER="lv -c"これ文字化けはなくなると思います. レイアウトはちょっとかわいそうな感じですけどね ^^; あと,たぶん LANG=ja_JP.utf8 な人じゃ

    groff-1.20 で日本語 man を表示する - @kei10in の日記
    kool_kreate
    kool_kreate 2013/09/23
    groff manを日本語化
  • ackを捨てて、より高速なag(The Silver Searcher)に切り替えた - Glide Note

    Geoff’s site: The Silver Searcher: Better than Ack ggreer/the_silver_searcher · GitHub パターン検索にはackを利用していて、通常利用時には特に不満は無かったんですが、 ファイル数が多いディレクトリだと遅かったので、もっと他の方法が無いかと調べていたら ackの3〜5倍速いというThe Silver Searcherというものが あったので導入。 The Silver Searcherの特徴 公式に書いてあるThe Silver Searcherの特徴 ackの3〜5倍高速 .gitignore、.hgignoreに記載されているものを検索対象から除外 検索対象から除外したいファイルは.agignoreに記載 agというコマンド名で、ackと比べてコマンドが短い(33%減!) なぜ高速なのかは https

    kool_kreate
    kool_kreate 2013/09/23
    ag>>ack>>>grep
  • colordiff で diff をもっと快適に - Qiita

    Mac やほとんどの Linux ディストリビューションではデフォルトで diff が使えるようになっています しかし色つけしてくれなかったりとかするのでもっと快適にしましょう colordiff のインストール colordiff をインストールしましょう brew install colordiff とか apt-get install colordiff とかすれば入るはずです alias の設定 .zshrc か .bashrc などに自分の使っている shell に設定します 単純に alias diff='colordiff -u' とやってしまうと colordiff がインストールされていない環境で悲しい思いをするので

    colordiff で diff をもっと快適に - Qiita
    kool_kreate
    kool_kreate 2013/09/23
    colordiff 差分に色
  • GitHub - glidenote/learning-tmux

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - glidenote/learning-tmux
    kool_kreate
    kool_kreate 2013/09/23
    scrennとtmux
  • http://www.absolute-keitarou.net/blog/?p=582

    http://www.absolute-keitarou.net/blog/?p=582
    kool_kreate
    kool_kreate 2013/09/23
    zsh-completions タブ補完
  • 初めて Mac で zsh を使う人のためのチュートリアル - mollifier delta blog

    俺聞け4というイベントで zsh について発表しました (その時の発表資料)。「普段シェルを使っていない人でも zsh を使うと便利だよ」という内容で発表したので、それを聞いて使ってみようと思った人もいたようです。 でもググってみても色々分かってる人向けの記事はありますが、「どうやって起動するんですか?」という当の初心者のための記事はあんまりありません。 そういう初めての人にも zsh を使って欲しいと思ったので、初心者向けの入門記事を書きました。Mac を使えば簡単に zsh を始めれるので、使い方が分からないという人は参考にしてみてください。 ターミナルを起動する zsh は「ターミナル」というアプリを起動して使います。 「アプリケーション」 -> 「ユーティリティ」の中に「ターミナル」があるので起動してみましょう。 次回起動するときのために Doc に追加しておくと便利です。 zs

    初めて Mac で zsh を使う人のためのチュートリアル - mollifier delta blog
    kool_kreate
    kool_kreate 2013/09/23
    さいしょのさいしょ
  • にひりずむ::しんぷる - homebrew で最低限これだけはいれておけってやつ

    新卒向けなんたらカレンダーの X日目です。 そもそも homebrew 使ってない まず Xcode を入れる必要がある。Xcode は App Store からインストールして、 Preference → Downloads → Components → Command Line Tools をインストール。 そしたらおもむろに以下のコマンドを打つ $ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.github.com/mxcl/homebrew/go/install)" おしまい。 sl $ brew install sl 必須コマンド。 zsh $ brew install --disable-etcdir zsh OS X は PATH をゴニョゴニョやられてむかつくので /etc/zshenv を読まないように --disable-etcdir 付きでインス

    kool_kreate
    kool_kreate 2013/09/23
    まずはsl
  • Bashのプロンプト変更 - Qiita

    残さないと分からなくなるので、いくつかのパターンをメモ 変更方法 PS1変数に代入されている 常に使うのであれば、~/.bashrcに書いとけ! サンプル 赤文字で、カレントディレクトリ/ホスト名 時刻を表示

    Bashのプロンプト変更 - Qiita
    kool_kreate
    kool_kreate 2013/09/16
    色とか情報とか表示
  • wgetとcurlの根本的な違い - ctrlshiftの日記

    UNIXの代表的なダウンローダにwgetとcurlがあります。 たいていの場合どんなOSでも、どちらかのソフトがインストールされているのではないかと思います。 しかし、この2つのダウンローダの機能は、一見似ているようにも見えますが、実はそれぞれに特徴が見られるので、今日はそれについて解説してみます。 wgetの特徴 wgetのスペルは「片手でもコマンドできる」ということもあって、多くの人から気に入られています。 そんなwgetの特徴として、最も際立っているのが、クローラとして動作可能という点です。 オプションで-rを付加してやることで再帰的に動作し、-lでその深さを指定することができます。 また、-Aや-Rを利用すれば、ダウンロードする拡張子のホワイトリストとブラックリストを指定することも可能です。 つまり、特定のサイト内に散らばって存在するファイルを、拡張子によって指定ダウンロードできる

    wgetとcurlの根本的な違い - ctrlshiftの日記
    kool_kreate
    kool_kreate 2013/09/16
    同じかと思ってたので違って良かった
  • Windows7(vista)の便利機能シンボリックリンクでデータをDドライブへ逃がす - consbiol のエコ日記

    Windows7(vista)には、シンボリックリンクという便利な機能があり、最近やっと使い始めました。どういう機能かというと、XPとかで使えるジャンクション(id:consbiol:20091130)と同じようなものです。ショートカットと似てるんですが、ショートカットと違い、あたかもフォルダやファイルの実体があるようにシステムが認識してくれます。 で、具体的に何に使えるかというと、データをDドライブに逃がすときなんかに最適。私のメインPCは、Cドライブに80GB SSD(id:consbiol:20091119)、Dドライブに1TBのHDD(id:consbiol:20100318)なので、大きなデータはDドライブに逃がしておきたいところ。それに、Dに逃がしておけば、システムがおかしくなったときに失われるデータが少なくなります。ということで、現在、ライブラリの「ミュージック」内のiTun

    kool_kreate
    kool_kreate 2013/09/14
    シンボリックリンク
  • シンボリックリンク --Mukuan Task Force--

    iノードとは iノード情報 リンクとは ハードリンク シンボックリンク iノードとは GNU/Linuxシステム(正確にはファイルシステム)では、すべてのファイルの実体を「iノード」と呼ばれるもので管理をしています。 iノードは"インデックスノード"の略で、すべてのiノードには重複しない番号が設定されています。 このiノードには、ファイルの属性を示す様々な情報(ファイルサイズ・所有者・アクセス権等)が保存されています。 また、ファイルシステム全体のiノードの数は、ファイルシステム作成時に自動的に設定され、後から追加や削除することはできません。 ファイルを一つ作成すると、一個のiノードが消費(使用)されます。ファイルのサイズは関係ありません。 1Kの小さなファイルでも500Mの大きなファイルでも関係なく、1個のiノードが消費されます。 小さいファイルを数多く作成すると、

    kool_kreate
    kool_kreate 2013/09/10
    ハードリンク、シンボリックリンク
  • Gitを使いこなすための20のコマンド | OSDN Magazine

    LinuxカーネルやRuby on RailsPerlなど、近年多くの大規模プロジェクトで採用されているバージョン管理システムが「Git」だ。Gitには非常に多数のコマンドが用意されているが、日常的に使用するコマンドは20個程度と言われている。記事では、Gitを使いこなすために覚えるべき20個のGitコマンドを紹介する。 LinuxカーネルやRuby on RailsPerlなど、近年多くの大規模プロジェクトで採用されているバージョン管理システムが「Git」だ。Gitには非常に多数のコマンドが用意されているが、日常的に使用するコマンドは20個程度と言われている。記事では、Gitを使いこなすために覚えるべき20個のGitコマンドを紹介する。 なお、Gitの基的な考え方や使い方については分散バージョン管理システムGit入門でも紹介しているので、そちらも参照してほしい。

    Gitを使いこなすための20のコマンド | OSDN Magazine
    kool_kreate
    kool_kreate 2013/05/12
    gitコマンドおぼえよ
  • 1