タグ

2016年2月10日のブックマーク (5件)

  • 第56回 ルール透明化の皮肉な結果(橘玲の世界は損得勘定) – 橘玲 公式BLOG

    利益相反はいつの時代でもやっかいな問題だ。典型的なのは政治家で、「国民のため」などといいながら、公共事業の発注と引き換えに建設会社からキックバックをもらったりする。言語道断だが、同様の行為は社長に任命された監査役とか、製薬会社から接待漬けにされた病院長とか、枚挙にいとまがない。残念なことに金融業界も例外ではなく、世界金融危機以降、利益相反の巣窟と見なされている。 もちろん監督官庁も手をこまねいているわけではない。不道徳な慣習をやめさせる武器は「情報開示」だ。「手の内を知られているなら、ダマすことなどできないはずだ」というのはたしかに一理ある。だがこれは、ほんとうに効果があるのか。 行動経済学者のダン・アリエリーは、次のような興味深い実験を紹介している(『ずる』早川書房)。 ある参加者は、小銭の入ったビンを一瞬見せられ、金額をより正しく推測することで報酬が支払われた。これを「推測者」としよう

    第56回 ルール透明化の皮肉な結果(橘玲の世界は損得勘定) – 橘玲 公式BLOG
  • 【悲報】日本人、異常なほど「自分の働く会社を信頼していない」ことが判明 : IT速報

    人は「自分の働いている会社を信頼していない」という調査結果が発表され、話題に。 同調査は28カ国3万3000人以上を対象に、2015年10月13日から11月16日にかけて実施されたもの。 「あなたがお勤めの会社および同じ業界に属する他の企業を、正しい行いをするという点において、あなたがどの程度信頼しているか」というアンケートを取ったところ、日人で「自分が働いている企業を信頼している」と答えた人は全回答者中40%で、調査国中最下位となりました。 また、同調査では日は将来へ抱く展望が悲観的な「悲観大国」であることも明らかになりました。同調査において、日人で「自分と家族の経済的な見通しについて、5年後の状況が良くなっている」と回答した人は知識層19%、一般層15%。これもグローバル平均の知識層55%、一般層47%を大きく下回り、最下位となっています。 http://headlines.

    【悲報】日本人、異常なほど「自分の働く会社を信頼していない」ことが判明 : IT速報
    koonya
    koonya 2016/02/10
  • 0歳~5歳児までのコミュニケーションスキルの発達と診断 B.バックレイ(著) - 北大路書房

    目次 序章 人間のコミュニケーション 1.コミュニケーション,言語,スピーチ 2.多くの要因からなる人間のコミュニケーションの特性 3.コミュニケーション,言語,スピーチを発達させるのに,子どもたちは何を必要としているか? 4.さらなる環境の影響 序章の要約 第1章 0歳から1歳までの間(生後1年目) 1.聞き取り,注意,注意して聞くこと 2.初期の言語理解に向けて 3.0歳から1歳までのコニュニケーションスキルと表現スキル:なぜ赤ちゃんはコミュニケートするのか? 4.どのように赤ちゃんはコミュニケートするのか?:注視,運動,ジェスチャーなど 5.生後1年以内に生じる構音 6.1歳を過ぎて泣き叫ぶこと 7.発声から喃語へ 8.喃語から初期の単語へ 第1章の要約 第2章 1歳から2歳までの間(生後2年目) 1.注意と言語学習 2.遊びとシンボル理解 3.意味理解 4.初期の言語理解 5.生後

    0歳~5歳児までのコミュニケーションスキルの発達と診断 B.バックレイ(著) - 北大路書房
  • 新定番?本当に着心地の良い日本ブランドのメンズパーカー6選

    東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見... 詳細を見る

    新定番?本当に着心地の良い日本ブランドのメンズパーカー6選
  • 『世界システム論講義』はスゴ本

    「なぜ世界がこうなっているのか?」への、説得力ある議論が展開される。薄いのに濃いスゴ。 世界史やっててゾクゾクするのは、うすうす感じていたアイディアが、明確な議論として成立しており、さらにそこから歴史を再物語る観点を引き出したとき。「こんなことを考えるの私ぐらいだろう」と思って黙ってた仮説が、実は支配的な歴史観をひっくり返す鍵であることを知った瞬間、知的興奮はMAXになる。 たとえば、「先進国(developed)」と「途上国(developing)」という語に、ずっと違和感があった。「後進国」は差別的だからやめましょうという圧力よりも、この用語そのものが孕む欺瞞を感じていた。 なぜなら、この語の背景として、近代化・工業化が進むというプロセスがあるから。なんなら、進化のメタファーを使ってもいい。産業構造が一次から高次に転換するとか、封建社会から資主義社会に"進化"するといった欧米の経済

    『世界システム論講義』はスゴ本