2017年6月19日のブックマーク (8件)

  • 毎日上司から飲みに誘われるんだけど、カドを立てずに断る方法を考えてみたよ - いちもくサン

    2017 - 06 - 19 毎日上司から飲みに誘われるんだけど、カドを立てずに断る方法を考えてみたよ ストレスフリーな生き方 やあ、いちもくだよ。 職場の上司は、10年以上単身赴任しているんだ。 仕事の上ではとっても頼りになる上司だから好きなんだけど、毎日のように飲みに誘ってくれるんだよね。 僕も1人で事するのはあまり好きじゃないから、時々は一緒に飲みに行くんだ。 でも、さすがに毎日となると、お金が続かないし、家族に悪いし、体にも悪いから断りたくなる時があるんだよね。 だからカドを立てずに断る方法を、この間考えてみたんだ。 人のせいにしない 嘘はつかない カドが立たない程度に、正直に話をしてみた 人のせいにしない 飲みに誘われて断りたいときに、人のせいにするのは好きじゃないんだ。 「の体調が悪いから、今日は早めに帰りたいんです」 「今日は子どもの面倒を見なきゃいけないから、早めに帰り

    毎日上司から飲みに誘われるんだけど、カドを立てずに断る方法を考えてみたよ - いちもくサン
    kooonyaaa
    kooonyaaa 2017/06/19
    こーゆー風に言えたら良かったって思います
  • https://www.kooonyaaa.com/entry/2017/06/19/060023/

    kooonyaaa
    kooonyaaa 2017/06/19
    こちらこそありがとうございます^_^
  • 【介護】認知症って時(とき)の病気だと思うんです。親の人間性を全否定する前に思い出して欲しいんです。 - 下級てき住みやかに.com

    認知症って時(とき)の病気だと思うんです。 認知症になった親の人間性を全否定したい君に少しだけ届けたい。会社の後輩が、家族介護で凄く苦しんでいる。もう覇気がない。介護状態になっている。 休日に僕の家に夫婦で相談に来ていた。介護をしている嫁にアドバイスをもらうためにね。 Sponsored Links 10年前に、後輩の結婚式に会社の先輩という形で出席した。 披露宴での新郎スピーチ。女手一つで育ててくれた母親に贈る最期を飾るメッセージ。 「僕を産んでくれてありがとう。あなたの息子であることを誇りに思っています。今日まで育ててくれてありがとう。」 ありきたりなメッセージ。でも、彼の言葉に嘘や偽りはなかった。彼は親孝行でしたからね。 10年の時を経て、彼の母親は認知症になっていた。そして彼の言動が変わっていた。 「あいつは、鬼畜だ。クソババァ。もう勝手に死んでほしい。」 哀しいね。聞いていて涙

    【介護】認知症って時(とき)の病気だと思うんです。親の人間性を全否定する前に思い出して欲しいんです。 - 下級てき住みやかに.com
    kooonyaaa
    kooonyaaa 2017/06/19
    読んでて感動しました
  • 傘が絶対に盗まれない対処法 - 僕秩はてな

    最近コンビニで買物をしている時にビニール傘が盗まれてしまい、ひどく落ち込んだ。 有名な対処法として、テプラなどで自分の名前を貼っておくというものがあるが、それでも盗まれたという話を知人数人から聞いたことがある。東京のコンビニはどれだけ治安が悪いのか…。 そんな中、会社で「絶対に盗まれない対処法」をしているカサを見つけたので、今日はそれを紹介したい。 それがこちらだ。 どうだろうか。 一応念のために書いておくが、僕の傘ではない。 布テープに雑な字で「うんこ」と書いてあり、傘からは禍々しい負のオーラが出ている。 これだけ異様なオーラが出ていれば、盗もうとする犯人も直感的に「何らかの危険」を感じて盗むのを避けるだろう。 これを行った者は、普段使う自分の傘が「常時うんこになる」のと引き換えに「絶対盗まれなくなる」という効能を得たのだ。いわゆる等価交換である。 と、通常ならここで話は終わりだが、今回

    傘が絶対に盗まれない対処法 - 僕秩はてな
    kooonyaaa
    kooonyaaa 2017/06/19
    カルマに笑ったww
  • not found

    kooonyaaa
    kooonyaaa 2017/06/19
    楽しくダイエット続けてていいですね(*´-`)
  • ダイエットのルール作り その① - なおとんのダイエット日記

    さてさて、まったくうまくいっていないダイエット生活。 まあ言い訳ばかりして、ついべ過ぎてしまう自分がダメなんですけどね💦 やはりきちんとしたルール作りをして、それを徹底すべきではないかと思いまして。 ただ、意志の弱い私としては、あまりに厳しいルールにしてしまうと、すぐに挫折してしまうと思うんですよね。 ですので、無理なく実行できそうなルールを考えていきたいと思います。 そこでまずは…『適度に水分摂取をする』 …え〜実は私、ほとんど水分を摂りません。 基引きこもりがちなので、あまり喉が乾かないんですよね。 たぶん血液ドロドロなんじゃないかと💦 水分不足はどうやら太る原因のようです。 そこで、今後は意識して水を飲もうと思います!! ただ、一度にたくさん飲んだり過剰に摂取してしまうのは、腎臓に負担をかけてしまう(怖)らしいので、少量ずつこまめに飲むこと、そして飲み過ぎないように注意しよう

    ダイエットのルール作り その① - なおとんのダイエット日記
    kooonyaaa
    kooonyaaa 2017/06/19
    嫁にも教えよう笑
  • 11 時々 ポエム - Ayako's life (阿矢子の独り言)

    kooonyaaa
    kooonyaaa 2017/06/19
    共感^ ^
  • 社会福祉士の専門性をなるべく簡単に説明してみた。 - 30代になった社会福祉士のブログ

    はじめに 社会福祉士の学校ではよく 「専門性」というキーワードに出くわします。 わたしは学生のとき、専門性について課題レポートが 出され、全く意味が分からずとても苦労しました。 講師に「専門性」について質問しましたが、 明確な答えがなく、結局わからないまま卒業しました。 わたしと同じように いまいち「社会福祉士の専門性」がわからないまま、 なんとなくで済ませている方もいるのでは。 そんな人に向けて、わたしなりに「社会福祉士の専門性」 について簡単に説明したいと思います。 学生時代に思っていた「専門性」 学校にいたとき、その「専門性」について グループワークをしたことがあります。 そうすると、社会福祉士の専門性は 「人と人のつながりを通して、困っている人の課題を解決していくこと」 というのが、クラス全員に共通していました。 実は、この考えはちょっと専門性とは違います。 だって、NPO法人や民

    社会福祉士の専門性をなるべく簡単に説明してみた。 - 30代になった社会福祉士のブログ
    kooonyaaa
    kooonyaaa 2017/06/19
    私は社会福祉士を取得しましたが、専門性についてまだまだ理解が足りてないみたいです