タグ

2015年5月30日のブックマーク (3件)

  • まずやることはオリジナルでしょ そしたら円盤の権利も自分たちのもんだし..

    まずやることはオリジナルでしょ そしたら円盤の権利も自分たちのもんだし、グッズも自分たちのもんだよ ノー。 カネを出す所が権利を持つんだよ。 漫画原作者でも権利持つのに失敗すると、アニメ大ヒットでもカネ入ってこない。 「他人からカネを出してもらって」作るオリジナルのアニメでは、儲けが少ない だから、オリジナルだろうが原作付きだろうが、結局儲けが変わらないなら、オリジナルに固執する必要全く無いよ。 まあ、最近は「ホトンド別物」のアニメ作るの流行りだから「これはこんなに面白い原作なんですよ!(だからカネを出せ)」で好き勝手やってるイメージ。 映画は自分のカネで撮るもんじゃないとかよく聞くが、至言だよ。 他人にカネ出させるポイントを抑えてるから、押井守はコケようがなにしようが次々作品作ってんだよ。 作品の質より納期(カネ)を優先させる監督珍しいしな。

    まずやることはオリジナルでしょ そしたら円盤の権利も自分たちのもんだし..
    kori3110
    kori3110 2015/05/30
    元増田より遥かに納得感ある
  • 野尻抱介の文章のすごさについて

    リンク cakes(ケイクス) “音”をめぐる事件簿でハードSF初挑戦! オキシタケヒコ『波の手紙が響くとき』刊行記念インタビュウ | 『波の手紙が響くとき』著者インタビュウ | オキシタケヒコ | cakes(ケイクス) この5月に《ハヤカワSFシリーズ Jコレクション》より刊行されたSF小説、『波の手紙が響くとき』。その著者であり、2011年よりSF作家としてデビューした新鋭・オキシタケヒコ氏へのインタビュウを掲載します。 飛浩隆 TOBI Hirotaka @Anna_Kaski オキシタケヒコさんのインタビューにもあるが、ほんとう、野尻抱介の文章は寒気がするほど凄い。俺なんかとても敵わない。『太陽の簒奪者』(長篇版)を読んだとき、これは日SF史上最高の散文だと思ったし、いまもそう思っている。 2015-05-28 19:10:42

    野尻抱介の文章のすごさについて
    kori3110
    kori3110 2015/05/30
    読みたくなるまとめなのだが、新作を待ち焦がれる体に調教されるのが怖いです/なんつーか、漫画で線の少ない絵柄をバカにしたり、文章だと読みやすい文章ってだけで下に見たりする人っているよね。
  • はてなで一番好きな id アイコンって誰だろう?

    アイコンなしが話題になったが、アイコンなら、みなさん、どれが好きかな? feita の人気が出そうだが、固定されていないので、これはボツ。 JT は他人(他社)のパクリだから、これもボツ。 アニメアイコンは、やはりパクリで著作権の問題ありだから、これもボツ。 頭のおかしい人ならば、xevra アイコンが好きかな? anond:20150529114245

    はてなで一番好きな id アイコンって誰だろう?
    kori3110
    kori3110 2015/05/30
    たくさんの人が使ってるデフォルトアイコンが一番人気なのではないか説(当方は一応デフォルトアイコンではありません)