タグ

2008年4月3日のブックマーク (10件)

  • 「Weblog」のブログ記事一覧-マイコン工作実験日記

    Githubでlvglのプルリクを見ていたら、#6487 としてNemaGFXでの描画サポートの追加というのが出ていました。調べてみたら、NegaGFXというのは Think SilliconのGPUAPI のようで、どうやらSTM32でNeoChromとかNeoChrom VGとか呼ばれているGPU機能は Think Silliconの製品を採用したもののようです。 近いうちにNeoChromがlvgl でも使えるようになることが期待できます。 そう思っていたら、いつの間にか LVGLのオフィシャルパートナーにSTのロゴが加わっていることに気づきました。正式発表も近いかな。 でも、NeoChromってNucleoボードに搭載されているMCUではサポートされていないんですよね。やっぱ、DMA2Dのサポートも復活して欲しいところです。

    「Weblog」のブログ記事一覧-マイコン工作実験日記
    korin
    korin 2008/04/03
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    korin
    korin 2008/04/03
  • 京都府中小企業技術センター | 当センターは、課題解決に向けた様々な取組みにより、中小企業の成長発展を支援する公設機関です。

    京都府中小企業技術センター 〒600-8813 京都府京都市下京区中堂寺南町134 TEL 075-315-2811 FAX 075-315-9497 業務時間 月~金曜日(祝日及び年末年始は除く) 8:30~17:15 Copyright (C) Kyoto Prefectural Technology Center for Small and Medium Enterprises, All rights reserved.

    korin
    korin 2008/04/03
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    korin
    korin 2008/04/03
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    korin
    korin 2008/04/03
  • 【楽天ブログ】日記/ホームページ作成サービス - 無料

    URLが正しく入力されているかご確認ください。 URLが正しい場合は、既にこのページが削除されています。ご了承ください。 (削除された理由については開示していません)

  • 秋月さんちのカラーグラフィックLCDモジュールを光らせろ

    この企画は、 秋葉原のパーツショップ「秋月電子通商」にて 2006年末ごろから販売されている カラーグラフィックLCDモジュールを、 Design Wave Magazine (CQ出版社) 付録の Xilinx Spartan3E FPGA基板を使用して光らせる というものです。 しかし、ただ静止画を表示させるのはつまらないので、 実用に耐えうるものにするため、 いろいろなアイデアを追加してみているところです。 カラーグラフィックLCDモジュールは400x96ドット26万色のTFTとハイスペックでありながら、 単価はわずか300円。但しバックライト用のインバータが必要です (インバータとのセットでは1000円)。 一方のFPGA基板は特別定価2,480円とお手ごろ価格です。 使用するのは Design Wave Magazine 2007年7月号の Xilin

  • CLIマジック:ディレクトリの一覧表示をカスタマイズする小スクリプト | OSDN Magazine

    lsを実行する場合、ディレクトリの一覧から特定のファイルを探し出すと共に、そのファイルが存在するディレクトリの状況も確認したいことがある。lsの出力をgrepにパイプしてもよいのだが、それではディレクトリ全体を表示して条件にマッチするファイルだけ表示の色を変えたりはできない。今回は、そうした形でlsの結果を表示できる簡単なスクリプトを作成しよう。 たとえば、「/proc/sys/net/ipv4」からファイル名に“max”を含むファイルを見つけ出したいとする。「ls /proc/sys/net/ipv4 | grep max」とすれば、“max”を含む部分はgrepによって赤色の表示に変わるが、ディレクトリ一覧のそれ以外の部分は表示されない。これらの双方を可能にしてくれるのが、次のスクリプトだ。 #!/bin/bash # name of the script 'l' just the l

    CLIマジック:ディレクトリの一覧表示をカスタマイズする小スクリプト | OSDN Magazine
    korin
    korin 2008/04/03
  • Darkstat:Linuxで使える簡易トラフィック追跡ツール | OSDN Magazine

    Linuxシステムでのトラフィック解析に関してはntopやvnstatなどの格的なプログラムを使えば済む話だが、状況によってはネットワーク上のホスト群で交換されるトラフィック量の基情報だけを簡易的に把握できればいいという場合もあるだろう。そうした用途に適しているのが、バックグラウンドプロセスの1つとして実行されるパケットスニッファのDarkstatという小型プログラムである。その基機能は、ネットワークの利用状況に関する統計情報を収集して、HTTP経由で表示するというものだ。 今回私は同プログラムの最新バージョン(darkstat-3.0.707.tar.bz2)をCentOS 5およびFedora 7システムにて試してみた。具体的なインストール操作としては「tar xvjf darkstat-3.0.707.tar.bz2」によるtarボールの展開をしてから、通常の手順に従って「./

    Darkstat:Linuxで使える簡易トラフィック追跡ツール | OSDN Magazine
  • CLIマジック:何かと使えるネットワーク監視ツール | OSDN Magazine

    Linuxはネットワーク管理にもってこいのプラットフォームだ。ネットワークのトラフィックを監視したければ、Webインタフェースでアクセス可能なものからグラフィカルインタフェースを使ったものまで、そのためのツールが豊富にある。また、シェルスクリプトを使うならコマンドラインツールが便利だ。複雑なタスクを楽に実行できる。ここでは、お勧めのネットワークトラフィック監視ツールをいくつか紹介しよう。 atop はネットワークトラフィックのほか、CPU使用率、メモリ使用量、プロセスリストといった役に立つ情報を表示してくれるシステム/プロセスマネージャだ。いくつかのオプションを起動時に渡せる。たとえば、ネットワークに関する情報を「/var/log」内のログファイルに保存するには、「atop -N > /var/log/atopnet.log」とする。 このアプリを使ってTCPの送受信要求やTCP/UDPで

    CLIマジック:何かと使えるネットワーク監視ツール | OSDN Magazine
    korin
    korin 2008/04/03