タグ

2009年9月27日のブックマーク (9件)

  • RJSなどのAjax処理中に例外が発生した場合に、通常の例外画面を出したい場合 - diaの備忘録

    app/controllers/application.rbで以下のようにかくとできます(もしくは、libでうまく上書きするか)。 def rescue_action_locally(exception) add_variables_to_assigns @template.instance_variable_set("@exception", exception) @template.instance_variable_set("@rescues_path", File.dirname(rescues_path("stub"))) @template.send!(:assign_variables_from_controller) @template.instance_variable_set("@contents", @template.render_file(template_pat

    RJSなどのAjax処理中に例外が発生した場合に、通常の例外画面を出したい場合 - diaの備忘録
    korin
    korin 2009/09/27
  • PythonでCPUを遊ばせたくない! - diaの備忘録

    g:subtech:id:mala:20090920:1253447692にて、すばらしいスレッド関係のまとめが記載されていました。ちょうど、今取り組んでいる研究に必要なことなのでなんてタイムリーなんだ!と思いました。GJ! さて、その中で気になったのがPythonでGILを無くす(回避する?)仕組みといういうところ。研究で使うため、PythonCPUを遊ばせないようにするにはどうするのかということを調べていました。私が調べた限りでは、ちょっと前まではParallel Python、最近は2.6以降から導入されたmultiprocessingを使う、と認識しています。CPUを遊ばせたくない場合は、皆様はどのようにしているのでしょうか*1。 ちなみに私は、multiprocessingを使っています。用途が並列処理なので主にPoolを使っています。下記に私が検討に使ったサンプルを記載します

    PythonでCPUを遊ばせたくない! - diaの備忘録
    korin
    korin 2009/09/27
  • None is None is None: inspectでマクロもどき

    korin
    korin 2009/09/27
  • Pro Git | Google ドキュメント

    特定のブラウザの問題修復にあたっており、この確認を省略する場合は、URL の末尾に ?browserok=trueGoogle ドキュメント を付けてください。 注: このパラメータの不正使用は禁じられています。 なお、まだ完全には機能しないのでご了承ください。

  • gitだからこそできるチケット駆動開発のやり方 - kunitの日記

    ここ数ヶ月の成果。やっぱり中心にはgitがある。 チケット駆動開発の良さはわかっていたが、なかなかうまくいかないなぁと思っていたが、gitをちゃんと使うようになってそれができるようになってきた。 チケット駆動開発を実践するにはまずはチケットをきらないといけない。けど、それができない。やっぱりいきなり手をつけちゃうんだよね。それってなんでそうなっちゃんだろうと常々思っていた。 それをある意味抑制するやり方。今やっている方法は、作業するなら作業用のブランチを切れ!それにはチケット番号を付けろ!という方式にしている。 たとえば会員管理の機能に追加したい場合は以下のような手順になる。 会員管理を拡張したいなぁ じゃRedmineでチケットを切るぞ チケット番号が振られた(たとえば #567 だとする) さぁ、ブランチ切るか(members_567) そのブランチで作業開始! 濱野さんがWEB+DB

    gitだからこそできるチケット駆動開発のやり方 - kunitの日記
    korin
    korin 2009/09/27
  • なんやかんや [Lua] API

    Lua は C 言語で記述されたコードと連携できるように、API が用意されている。 その API を利用する際に、キーとなる概念がスタックである。 スタックというとアルゴリズムのほう、つまり LIFO (Last In, First Out) が先に頭に浮かぶが、Lua の API では、どちらかというと ABI (Application Binary Interface)の呼び出し規約での利用方法に近い。(アセンブリ言語的といえばいいのだろうか?) なので、LIFO のイメージで API のドキュメントを読むと、理解がしにくくなる。 とはいえ、後者の呼び出し規約でのスタックのイメージでも、なにげにややこしいところがある。 ということで、いくつかの API 呼び出しについて、そのスタックの状態やその変化を図化してみた。 (図化のもとにした Lua のバージョンは 5.1.2) スタック操

    korin
    korin 2009/09/27
  • Linuxシステムの実行状況を分析する「SystemTap 1.0」がリリース | OSDN Magazine

    Linuxシステム追跡・デバッグ機能「SystemTap」の開発チームは9月22日、「SystemTap 1.0」を発表した。GNU GPLの下で公開、プロジェクトのWebサイトより各Linuxディストリビューション向けのインストール情報を公開している。 SystemTapは、「Solaris OS」の「DTrace」に相当するもので、2005年にプロジェクトがスタートした。スクリプトを利用してLinuxカーネルとアプリケーションの実行状況を詳細に分析するフレームワークで、開発者はリコンパイル、インストール、リブートなしにデータを収集できるという。プロジェクトは米Red Hat、米IBM、米Intel、米Oracle、日立製作所らの支援を受けており、「Red Hat Enterprise Linux」に同梱されている。 バージョン1.0では、実験機能として特権のないユーザーへのサポートが加

    Linuxシステムの実行状況を分析する「SystemTap 1.0」がリリース | OSDN Magazine
  • GAE/J + githubでどこでもプログラミング! - そうだ?Blogを書こう?

    2009-09-29追記 ssh-keyの追加に関する記述が誤っていたのを修正 2009-10-01追記 多環境間のリポジトリのマージについて追記 最近趣味開発で、Eclipce上からgithubとGAE/Jを使って開発する環境を作りました。 こいつが実に素敵滅法なので簡単にまとめたいと思います。 いろいろスッ飛ばしていますがご了承下さい・・・ GAE/Jって何さ EclipseでJava版App Engineを始めるための基礎知識 (1/4):Google App Engineで手軽に試すJavaクラウド(1) - @IT Google App Engineという、Googleが提供するレンタルサーバーみたいなものです。 (レンタルサーバーほど自由度はありませんが簡単で、レンタルサーブレットコンテナといった感じです) インターネット上でJavaアプリケーションをデプロイして、簡単にWeb

    GAE/J + githubでどこでもプログラミング! - そうだ?Blogを書こう?
  • 素晴らしいjQueryチュートリアル集 – creamu

    AjaxLineで、素晴らしいjQueryチュートリアルがまとまっています。 ざっといくつかご紹介。 » Animated Menu Using jQuery jQueryを使ったアニメーションするメニュー » How to create tab with JavaScript シンプルなタブ切り替えコンテンツの作り方 » Animated Navigation with CSS & jQuery マウスオーバー時にくるっくるっと切り替わるかっこいいメニュー » 5 Sliding Content Techniques, Examples & jQuery How to’s 画像をスライドで切り替える超クールなテクニック » jQuery FAQs: Scroll To and Highlight Tutorial ページ内リンクのスクロール後、対象のコンテンツをハイライトしてくれる »

    korin
    korin 2009/09/27