タグ

ブックマーク / emasaka.blog.fc2.com (4)

  • 本を読む 「PyCon mini JP」に行ってきた

    Pythonのイベント「PyCon mini JP」に行ってきました。…いや昼からでしたが。思ったよりいろいろなジャンルの話があって楽しく聞いていました。 あと、最後のじゃんけん大会で、オライリーのアナライジング・マルウェアのTシャツをゲットしてしまいました。ありがとうございました。 以下、メモほぼそのまま。 テンプレートエンジンの高速化と失敗談について 文字列の連結を速くextendで足してjoinが定番 いろいろな方法をためしたが、結局これが一番 Tenjinのコード埋め込みインデントフリー 複数行を1つのメソッドで出力この程度のこともやってないテンプレートエンジンも多い 40%高速化 append50%高速化 メソッド呼び出しのコストが高い ここまでで1万ページ/sの性能ここからが苦難 リストに文字列以外のものが入っているとjoinでエラーにstr()のオーバーヘッド str()をビ

  • 本を読む 関数型言語shの基礎文法最速マスター

    関数型言語shの文法一覧です。他の関数型言語をある程度知っている人がこれを読めば、shの基礎をマスターしてshを書けるようになっています。以下、Clojureあたりを想定して説明します。 注意:これは基礎文法最速マスターねたのパロディです。動作は物ですが、意味はコジツケです。 REPL shの処理系は、POSIX準拠のUnix系環境であれば標準で用意されています。REPLを起動するには、shを実行します。 sh すると、プロンプトが表示されます。 $ shのほかに、REPLに行編集機能を付けたbash・zsh・tcshなどもありますが、ここでは割愛します。 なお、REPLとして使うほかに、あらかじめ用意したスクリプトをshで実行することもできます。 sh hoge シーケンス shの扱うデータは、すべて、ある単位(ラインと呼びます)のデータが並んだシーケンスです。たとえば、seq関数(L

  • 本を読む Bash on Railsを作る(10) bashOOをbashOOで作る

    bashの内蔵コマンドだけでいかにRuby on Railsっぽいことをやるかというパロディ企画です。実用性は求められても私が困るので、期待は勘弁してください。でもいちおう、すでに動いてます。 今回は、「Bash on Railsを作る(8) bashでオブジェクト指向」で予告したように、bashのコマンド実行をオブジェクト指向ふうにするしくみ「bashOO」(ばしょー)の実装を解説します。「bashOOも、bashOO自身で実装しています」と予告したとおりの内容です。 bashOOは、Bash on RailsのMVCそれぞれの根幹で使われています。 基的なタネあかし 賢明な方は気づいていると思いますが、「ore.hello」というメソッド呼び出しは、当に「ore.hello」という(ドットを含む)bashのコマンド(関数)名の呼び出しです。newとかextendとかは、そういうコマ

    korin
    korin 2009/03/16
  • 本を読む USB起動Fedora 10でfbterm

    Linuxのコンソール画面で日語を表示するには、コンソールをフレームバッファコンソールにしたうえで、それ用のソフトが必要です。そのソフトとして、ここ数ヶ月はfbtermというのが流行ってるようなので、USBブート環境作りとあわせて試してみました。 このネタを、小江戸らぐというグループの活動報告会で発表してきたので、資料を載せておきます。基的にはネタですが、ミニPCあたりでは実用になることもあるんじゃないかと思います。 まあ、ようするに「動かしてみましたエントリー」ってやつです。 USB起動のデスクトップ環境を作ってみよう HDDからデュアルブートするより簡単 最近、USBメモリは安いし USB起動OSならLinux *BSDとかでもいいけど… すくなくともWindowsはUSB起動できない USB起動なので軽い環境がいい そこでXなしのコンソールですよ(え? もちろんデスクトップ環境な

    korin
    korin 2009/03/16
  • 1