タグ

KVMに関するkorinのブックマーク (6)

  • qemu-kvm の live migration を試してみたよ - cuspy diary

    QEMU/KVM の仮想環境(ゲスト)を止めずに別のホストに移す。 構成は以下ような感じ。 ホスト環境 host1(192.168.1.11) で動作しているゲスト環境 guest(192.168.1.50)を別のホスト環境 host2(192.168.1.12) に live migration する。ホストOS は debian lennyゲストOS も debian lennyゲストOS は PXE boot して、ルートファイルシステムはkujira(192.168.1.10)のiSCSIターゲットをマウントする。qemu-kvm のバージョンは 0.12.3host1 のCPUは Intel Core2 Duo で host2 は AMD Opteron。この際、別ホストから guest へのTCPコネクションがどうなるか。 と、guest 内で開きっぱなしのファイルがどうなるか

  • [RFC PATCH 00/23] Kemari for KVM v0.1.1 — Linux KVM

    [RFC PATCH 00/23] Kemari for KVM v0.1.1 [Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index] Subject: [RFC PATCH 00/23] Kemari for KVM v0.1.1 From: Yoshiaki Tamura <tamura.yoshiaki@xxxxxxxxxxxxx> Date: Tue, 25 May 2010 17:36:40 +0900 Cc: avi@xxxxxxxxxx, aliguori@xxxxxxxxxx, mtosatti@xxxxxxxxxx, ohmura.kei@xxxxxxxxxxxxx, Yoshiaki Tamura <tamura.yoshiaki@xxxxxxxxxxxxx> Hi, This

  • virt-cloneでゲストOSイメージをコピー

    コピー実行 以下のコマンドで起動します。 $ sudo virt-clone --original vm10 --name vm11 --file vm11.qcow2 --mac 52:54:00:12:34:57 設定変更 その後vm11を起動してホスト名、MACアドレス、IPアドレスを変更します。 ホスト名変更 # vi /etc/sysconfig/network HOSTNAME=vm11 # この行を修正 さらに今すぐ変更するためにコマンドも実行します。 # hostname vm11 一旦ログアウトしてログインし直すとプロンプトも変わりました。 MACアドレス、IPアドレスを変更 # service network stop # cd /etc/sysconfig/network-scripts # ls ifcfg-eth0* ifcfg-eth0 ifcfg-eth0.b

  • Centos 5.4 KVM + Eucalpytus | Eucalyptus Community

    I've been working through getting Eucalpytus 1.6.2 (RPMS from download) to work with Centos 5.4/KVM node. I'm hitting this snag: libvirt: internal error unable to start guest: qemu: 'file=/usr/local/eucalyptus//frigga/i-27B404BD/disk,if=scsi,index=0,boot=on' unsupported bus type 'scsi' Apparently in the 2.6.18.X kernel line there is no support for KVM scsi. Is there a work around with Eucalptus n

  • 触って試すKVM運用ツール「oVirt」

    それぞれ一長一短ありますが、ここではまずoVirtを使ってみること、それ自体を目的としていますので、1のスタンドアロンアプライアンスでのインストール方法を選択します。 なお前回触れたように、oVirtを動作させるには、管理サーバ(oVirt Server)と管理対象ノード(oVirt node)という最低2台以上の物理マシンが必要です。しかし、このスタンドアロンアプライアンスはハードウェア仮想化支援機能(Intel-VTもしくはAMD-V)が利用できる物理マシンが1台あれば、試すことができます。 スタンドアロン アプライアンスで導入してみる スタンドアロンアプライアンスという名前から気付いた方もいるかと思いますが、これはoVirtサーバをKVM用のイメージにしたものです。環境設定用のシェルスクリプトが同梱されています。 システム要件としては、「ハードウェア仮想化支援機能を有し、物理マシンに

    触って試すKVM運用ツール「oVirt」
  • Libvirt & Xen その1 概要

    RHEL/CentOS、Xenを中心にメモを残していきます。内容は無保証。適用する場合は、十分確認の上、自己責任で。 指摘、質問、要望をコメントしてもらえると喜びます。 このシリーズでは、Libvirtを使ったXenの管理について解説する。 Libvirtの利点は二つある。 一点目は、他の仮想化ソリューションへの移行が容易になることだ。 現時点でCentOSおよびRHELでは、仮想化ソリューションとしてXenとKVMをサポートしているが、今後Xenはサポートから外される方針のようだ。Xenユーザにとっては、KVMへの移行が今後の課題となるだろう。 移行時の課題の一つが、管理方法の変更だ。Xenでは通常、xmコマンドを用いて管理する。これはXen専用のコマンドなので、KVMを管理することはできない。 CentOSおよびRHELでは、KVMとXenを統合管理するために、RPMパッケージlibv

  • 1