タグ

2010年6月5日のブックマーク (5件)

  • Route 477(2010-06-05)

    ■ [ruby] Rubyの新リファレンスマニュアルをコマンドラインから簡単に引くためのツールを書いた Rubyリファレンスマニュアル刷新計画(通称るりま)のリファレンスを、コマンドラインから簡単に引けるようにするgemを作りました。 多くの人はWeb版か、chm版を使ってると思いますが、同じものがコマンドラインから見れるようになります。 インストール方法とかはgithubに書いてますが、 $ sudo gem install myrurema $ rurema --init $ rurema Array#length Array#length --- length -> Integer --- size -> Integer 配列の長さを返します。配列が空のときは 0 を返します。 p [1, nil, 3, nil].size #=> 4 という感じです。初回のみ、データベースを構築す

    Route 477(2010-06-05)
  • 株式会社VOYAGE GROUP

    株式会社VOYAGE GROUPは、2022年1月、株式会社CARTA HOLDINGSと合併いたしました。 関連リリース:CARTA HOLDINGS、基幹グループ会社のCCIおよびVOYAGE GROUPと統合へ https://cartaholdings.co.jp/news/20210513_01/ CARTA トップへ

    株式会社VOYAGE GROUP
  • 第12回 OSPFのType-2 LSAはなぜ必要か? | gihyo.jp

    今日は、この中のType-2 LSAがなぜ必要なのかについて考えてみたいと思います。 リンクステートの基はType-1 LSA まず、Type-1(Router-LSA)の役割を説明します。 というか、前回のクイズで「A駅は、B駅とC駅に接続している。B駅との距離は…」という情報を例として記載しましたが、これがまさにType-1 LSAです。実際のType-1 LSAには、以下のような情報が含まれています(ここではわかりやすさを優先して大雑把に書いていますので、詳細は他の技術文献等をご参照ください⁠)⁠。 表の脚注 ※「Link ID」と「Metric」は隣接するルータの数だけ繰り返し記載します。 ※「Metric」を距離と訳すのは適切でないかもしれませんが、とりあえず見逃してください。 前回コラムのクイズで登場した線路の例をルータに置き換えると、図1のような感じになります。 図1 図1

    第12回 OSPFのType-2 LSAはなぜ必要か? | gihyo.jp
    korin
    korin 2010/06/05
  • virt-cloneでゲストOSイメージをコピー

    コピー実行 以下のコマンドで起動します。 $ sudo virt-clone --original vm10 --name vm11 --file vm11.qcow2 --mac 52:54:00:12:34:57 設定変更 その後vm11を起動してホスト名、MACアドレス、IPアドレスを変更します。 ホスト名変更 # vi /etc/sysconfig/network HOSTNAME=vm11 # この行を修正 さらに今すぐ変更するためにコマンドも実行します。 # hostname vm11 一旦ログアウトしてログインし直すとプロンプトも変わりました。 MACアドレス、IPアドレスを変更 # service network stop # cd /etc/sysconfig/network-scripts # ls ifcfg-eth0* ifcfg-eth0 ifcfg-eth0.b

  • Microsoft Azure: クラウド コンピューティング サービス

    ツールを活用して面倒な作業をこなし、Azure を使う開発者のイノベーションを効率化しましょう。プリペイドで始めることも、最大 30 日間無料で Azure を試すこともできます。開始の際に使用期間の確約はなく、いつでもキャンセルできます。