タグ

awkとrubyに関するkorinのブックマーク (3)

  • rubyでワンライナー - arupaka-_-arupakaの日記

    rubyでawkのような一行野郎を作る。 rubyはawkのようにファイルを一行ずつ 読み込む処理が可能である。 起動オプションを変えることで、 簡単に実現できる。 たとえば、 a,b,c e,f,g h,i,j のようなファイルがある場合、 ruby -F, -an 'puts $F[1]' ファイル名 とすると b f i 状況としては まず-aオプションで 一行ずつ読み取るモードをオンにする。 その後-nオプションで一行ずつ$Fに入れる。 そのとき自動的に-Fオプションで指定した 区切り","で分割される。 (一行野郎のことは最近はワンライナー というらしい。) 参考ページ: http://blog.lilyx.net/2007/11/29/writing-one-liner-in-ruby/ http://d.hatena.ne.jp/keita_yamaguchi/2008083

    rubyでワンライナー - arupaka-_-arupakaの日記
    korin
    korin 2010/12/15
  • 卜部昌平のあまりreblogしないtumblr

    昔と違って今は{PostNotes}がテーマに入ってるから、wgetでページぶっこ抜いてきてawkかperlでちょろっと整形してgraphvizに突っ込むだけでこういう画像が簡単に。 zsh % export target="http://shyouhei.tumblr.com/post/339223403/tumblr-tumblr"; \ zsh -c 'wget -O - $target | tidy -i -w 0 -utf8 | ruby -n <(cat) | neato -Tpng -o tmp.png' <<'EOF' BEGIN { require 'open-uri' require 'thread' $h = Hash.new $q = Queue.new $th = Thread.start { loop { url = $q.deq $th.exit unless

    卜部昌平のあまりreblogしないtumblr
  • xlawk.rb: Excel 用の awk を Ruby で作る:Rainy Day Codings:So-net blog

    私が Ruby を使う機会はもっぱら Win32OLE モジュールを使って Excel ブックを定型処理するような場合が多くなっています。 以前はこういう用途に Perl を使っていたのですが、よく使う「~の条件を満たすすべてのシートに対して~」というような処理はブロックを使った構文が書きやすいようです。 しかし構文がいくら書きやすくても結局いつも似たようなコードを書いているのに気づきます。Excel データに定型的な処理を行う場合に書くコードというのは大抵以下のようなものです。 1. 引数で与えられたすべてのブックに対して、 2. 中に入っているすべてのシートについて(何かの条件付きでフィルタして)、 3. シート中の最後の行までを(やはり何かの条件付きでフィルタして、データを変換したりしながら)走査する。 こうした処理というのは実は要するに awk であって、Excel に対する aw

  • 1