タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

音楽に関するkoriymのブックマーク (2)

  • 連載第38回 日本が世界の音楽産業にもたらしたもの | Musicman-NET

    ■FM革命に見るイノヴェーションの失敗 「ジングルだらけだ。そしてヒステリックに陽気なDJ。お決まりのイケイケなテンポ...。この10年、TOP40が席巻してAMラジオは死んだ。電波で死臭が垂れ流されている」 ベテランDJのトム・ダナヒューはローリング・ストーンズ誌でこう言い放ち、革命運動に入った。といっても、政治運動ではなく、音楽放送の革命だ。 1960年代末になるとTOP40フォーマットは供給過多となった。これは、ヒット曲に対する「満足度過剰」をもたらした。 同時にヘヴィーな音楽ファン、つまりハイエンド層の「満足度不足」を刺激(※)。新たなイノヴェーションの下地が生まれた。 (※ 「持続的イノヴェーションのもたらす満足度過剰が別の領域で満足度不足を引き起こす」というのは、クリステンセン教授の理論ではなく、筆者の持論だ) アメリカで起きた「FM革命」は、こうした中で進行した。 FM自体の

    koriym
    koriym 2013/04/16
    "実は当初、私的複製の権利はアメリカの著作権法には無かった。... そのとき、盛田が一歩も引くことなく戦ったことで、法廷で確立した権利だ。"
  • Loudness war - Wikipedia

    Different releases of ABBA's 1980 song "Super Trouper" show different levels of loudness compared to the original 1980 release. The loudness war (or loudness race) is a trend of increasing audio levels in recorded music, which reduces audio fidelity and—according to many critics—listener enjoyment. Increasing loudness was first reported as early as the 1940s, with respect to mastering practices fo

    Loudness war - Wikipedia
  • 1