タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (8)

  • 「Apple II」のDOS開発資料--30年以上を経て公になったアップル創業期の秘話

    カリフォルニア州サンタクルーズマウンテンズ発--Apple歴史として一般的に語られている話では、Steve Jobs氏とSteve Wozniak氏が創業したばかりの会社を、雲を突き抜けるほど急激な成長と財政的な成功に向けて発進させたのは、2人が作った2つ目のコンピュータ「Apple II」だったということになっている。ビジネスソフトウェアやゲーム、芸術向けのツール(ほかにもたくさんある)を1台で使えるプラットフォームとしてApple IIが成功を収めたことは、後の初代「Mac」の発売や、さらに後の「OS X」や「iOS」端末のための下地となった。 多くの人が忘れていることがある(あるいは知らない可能性もある)。1977年4月にApple IIが第1回West Coast Computer Faireで発表されたとき、同機にはディスクドライブが搭載されていないという今考えれば明らかな欠点

    「Apple II」のDOS開発資料--30年以上を経て公になったアップル創業期の秘話
  • 「iOS」版「Google Maps」、初めてのアップデートが公開--「Google Contacts」を統合

    Googleは米国時間3月5日、Appleの「iOS」上で動作する自社地図ソフトウェア「Google Maps」に対する初めてのアップデートをリリースした。いくつかの新機能が追加されている。 主要な新機能は、ユーザーの「Google Contacts」リストの統合である。これにより、端末に保存したものだけでなく、Googleに保存した住所を参照することができる。 また同アップデートでは、レストラン、ガソリンスタンド、映画館、コーヒーショップといった付近にある興味深い場所(Point Of Interest:POI)が直ちに検索できる新しいオプションが検索メニューに追加されている。これまでもこれらの場所を検索することはできたが、新しいメニューが追加されたことにより、検索語を実際に入力する必要がなくなる。 Googleは2012年12月、「iOS」向けにスタンドアロンのGoogle Mapsを

    「iOS」版「Google Maps」、初めてのアップデートが公開--「Google Contacts」を統合
    koriym
    koriym 2013/03/06
    そんな事よりiPad版まだですか
  • Steveのイノベーションで変わった世の中の先--前刀禎明

    あの日から1年が経ち、Steve Jobsに何か言いたいとしたら、「Steveが起こしたイノベーションですごく世の中が変わったし、便利になったけれども、もう少し長生きして正しい方向をもっと示さなかったから、みんな迷っちゃってる。何とかしようよ」ということかな。 いまさらながら思うのは、自分がAppleにいた時期は短いけれども、もっと一緒におもしろいことができたんじゃないかなと。その辺は少し残念だ。特に今の日企業の体たらくを見ていると余計にそう思う。 Appleという企業は、たとえばiPhoneのときには「電話を再発明した」、iMac G5(液晶一体型で薄型の体にデザインを一新したiMac)などさらに画期的な新しい製品を出すときには、「パソコンを、デスクトップを再定義した」などと言ってきた。なぜこんなことを言ってしまえるのか。人びとの前に新たな価値を提示することで、既存も含めてそのほかす

    Steveのイノベーションで変わった世の中の先--前刀禎明
    koriym
    koriym 2012/10/29
    "あの完成度で出すことがあり得ない。かつ、絶対に謝らない。"
  • レゴ、創業から80年に

    巨大な「Star Wars」セット、「Master Builder Academy」キット、プログラミング可能な「MINDSTORMS」システムなど、すばらしく印象的なLEGO製品に目を向けると、この世界的大企業の始まりが80年前にあるという事実を忘れていまいそうになる。同社は、Ole Kirk Christiansen氏がデンマークのビルンで興した、木製玩具を作る小さな会社として慎ましくスタートした。 現地時間8月10日に創業80周年を迎えたLEGO Groupは、ビルンの小さな建物にある工房から世界第3位の「遊び道具の製作者」へと成長し、1万人の従業員を抱え、その多くが欧州だけでなく世界各地のさまざまな製造施設で働いていることを高らかに告げた。 同社が好んで説明するとおり、「LEGO」という名前は、「よく遊べ」を意味するデンマーク語「leg godt」を組み合わせた造語である。

    レゴ、創業から80年に
    koriym
    koriym 2012/08/11
    "「よく遊べ」を意味するデンマーク語「leg godt」を組み合わせた造語"
  • 「iOS」向け「iPhoto」、グーグルの地図を使用せず--OpenStreetMapのデータを採用

    第3世代の「iPad」とともに米国時間3月7日に発表された「iOS」向け「iPhoto」には、同デスクトップ版と比べて宣伝されなかった微妙な違いがある。Appleは、写真の撮影地を示すための地図として、これまでのようにGoogleの地図ではなく、別の新しい地図を使用している。 そして8日、OpenStreetMap Foundationは、Appleが同団体の地図を出所の明示なしで使用していると述べた。 OpenStreetMap FoundationのメンバーであるJonathan Bennett氏はブログ記事で、Appleが使用しているデータは比較的古いもので、そこには「OpenStreetMapの貢献者に対する必要なクレジットもない。われわれは、クレジットを掲載するようAppleと協力していきたい」と述べている。 米CNETAppleにコメントを求めたが、すぐには回答を得られなかっ

    「iOS」向け「iPhoto」、グーグルの地図を使用せず--OpenStreetMapのデータを採用
    koriym
    koriym 2012/03/09
    オフラインで地図を使うためにOpenStreetMapのアプリを使ったけど、GoogleMapと比べるとまだまだまだまだ..とても便利だったけれども。
  • マイクロソフトが社員に勧める“ドッグフード”栄養学

    Microsoftには、技術向上のために社員に勧めるメニューがある──「ドッグフード」だ。 マイクロソフトには、「自社のドッグフードをべる」という言い回しで知られる独特の哲学がある。自社で開発したソフトのベータ版を実際に社内に導入し、評価するのだ。 この「ドッグフード」というコンセプトが今、Microsoftにおいてかつてないほど重要になると同時に、難しさも抱えている。米ワシントン州レッドモンド市に社を置くMicrosoftは、これほど多くのエンタープライズソフトウェアを一度にテストしたことはなかったと言っていい。現在テストが行われているのは、Exchange Server 2003、Office 2003、Real-Time Communications Server、SharePoint Portal Server 2003、Windows Messenger 5などだ。 CNE

    マイクロソフトが社員に勧める“ドッグフード”栄養学
    koriym
    koriym 2011/10/19
    イクロソフトには、「自社のドッグフードを食べる」という言い回しで知られる独特の哲学がある。自社で開発したソフトのベータ版を実際に社内に導入し、評価するのだ。
  • S・ジョブズ氏から学んだこと--G・カワサキ氏が得た12の教訓

    多くの人が、Steve Jobs氏から学べることについて説明してきた。しかし、それらの人々のうち、実際にAppleに在籍し、同氏とともに働くことがどういうことなのか直接に経験した人はほとんどいない。筆者は1つの教訓も失われたり、忘れ去られたりしてほしくはない。そこで、筆者がJobs氏から学んだ教訓から、最も重要な12個を以下に紹介する。 1. 専門家は何も分かっていない 専門家、すなわちジャーナリストやアナリスト、コンサルタント、銀行家、権威者たちは自分では何も「なし得ない」ので、「アドバイス」をする。専門家は製品の欠点を指摘することはできるが、偉大な製品を作り出すことはできない。専門家は何かを売る方法について語ることはできても、自分自身でそれを売ることはできない。専門家は素晴らしいチームの作り方を説明することはできるが、自分たちが管理できているのは秘書1人だけだ。例えば、1980年代中ご

    S・ジョブズ氏から学んだこと--G・カワサキ氏が得た12の教訓
  • グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Googleは、自社のコンピューティングの運用については多くを語らない。しかしGoogleは米国時間4月1日、当地で行われた、注目度が高まっているデータセンターの効率性に関するカンファレンスで、そのインターネットの力の中枢にあるハードウェアを初めて公開した。 ほとんどの企業は、DellやHewlett-Packard(HP)、IBM、Sun Microsystemsのような企業からサーバを購入している。しかしGoogleは、何十万台ものサーバを保有していて、そのサーバを稼働させることが自社の中心的な専門技術の一部だと考えており、自社独自のサーバを設計および構築している。Googleのサーバの多くを設計したBen Jai氏は、高度な技術を持つ、非常に熱心な聴衆の目の前で、現在のGoogleサーバを公開した。 Googleサーバで非常に驚くのは、サーバ1台

    グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan
  • 1