タグ

itproに関するkornpritzのブックマーク (8)

  • 拝啓 社長殿、もう性能ギリギリのパソコンは勘弁してください。

    拝啓 社長殿 突然ですが貴殿にお聞き入れいただきたいことがございまして、日はペンを取りました。 我が社は「西暦2000年問題」への一環として、2000年に全社のパソコンを一新しました。その4年後にWindows XPパソコンを一斉導入し、来年、つまり2008年に次の買い替えサイクルに入ります。先日、友人と飲んだときも、来年はパソコンの買い替え時期に当たるため、「どんな仕様のパソコンにしようか」といろいろ検討しているそうです。 そこで、従業員の代表として、次のパソコンに関する要望をお伝えしたいと考えております。どうか、パソコンの導入コストだけでなく、パソコンや従業員を取り巻く環境の変化、我々の生産性のことも配慮して頂きたいのです。 まず、私の窮状を聞いてください。私のパソコンは異動を期にたまたま買い替えたもので、2005年3月に新部署の予算で購入しました。まだ2年半しか使っていません。会社

    拝啓 社長殿、もう性能ギリギリのパソコンは勘弁してください。
    kornpritz
    kornpritz 2007/11/11
    これはネタ過ぎる.
  • 東大教授 竹内郁雄氏が「恐るべき未成年」と絶賛する18歳の最年少天才プログラマ

    「恐るべき未成年が現れた。17歳(未踏ソフトウェア創造事業当時)というだけでなく,そのしっかりした洞察力と技術力は,ソフトイーサの登大遊くんを彷彿とさせる」と,未踏ソフトウェア創造事業プログラム・マネジャ 東京大学大学院 情報理工学系研究科 教授 竹内郁雄氏は,上野康平氏を絶賛する。 上野氏は2006年度下期のIPA(独立行政法人 情報処理推進機構)未踏ソフトウェア創造事業の未踏ユースに採択され,このほど,その成果で天才プログラマー/スーパークリエータとして認定された。18歳の天才プログラマは未踏ソフト最年少である。 上野氏の開発テーマは「物理ベースのレンダリング(3次元CGの生成)を柔軟性を持って行えるアーキテクチャの開発」である。「物理レンダラと非物理レンダラを統合するだけでなく,統合が逆にもたらすいくつかの新しい問題 (シェーダに関わる問題) も一挙に『統合的』に解決してしまった。さ

    東大教授 竹内郁雄氏が「恐るべき未成年」と絶賛する18歳の最年少天才プログラマ
  • やはり出てきた、例のアドビの脆弱性を突く「PDFウイルス」

    セキュリティベンダーの米シマンテックや、セキュリティ組織である米US-CERTや米SANS Instituteなどは2007年10月23日(米国時間)、Adobe ReaderやAcrobatの脆弱(ぜいじゃく)性を悪用するPDFファイルが出回っているとして注意を呼びかけた。脆弱性のある環境では、そのファイルを開くだけで悪質なプログラム(ウイルス)を実行される恐れがある。 悪質なPDFファイルは、メールに添付されて送られてくるという。メールの件名には、「invoice(請求書)」「statement(明細書)」「bill(請求書)」といった単語が含まれている。シマンテックやSANS Instituteによれば、「INVOICE alacrity」や「INVOICE depredate」「STATEMET indigene」といった件名が確認されているという。 添付されているPDFファイルの

    やはり出てきた、例のアドビの脆弱性を突く「PDFウイルス」
  • Microsoft,マッシュアップ・サービス「Popfly」のベータ版を公開

    Microsoftは米国時間10月18日,マッシュアップ・サービス「Popfly」のベータ版公開と,メディア再生/リッチ・インタラクティブ・アプリケーション(RIA)表示用Webブラウザ・プラグイン「Silverlight 1.0」の対応言語拡充を発表した。 Popflyは,Webブラウザ上のGUIでビルディング・ブロックを組み合わせるなどして,マッシュアップ機能,ガジェット,Webページ,Webアプリケーションを作るためのオンライン・サービス。Silverlightをベースとしている。コードを書く必要がなく,プログラミング経験のないユーザーでも各種機能やWebページを作成して公開できる(関連記事:Microsoft,Webアプリのマッシュアップ・サービス「Popfly」の限定アルファ版を開始)。 Silverlightは,さまざまなWebブラウザ上でメディア再生/RIA表示を実現するた

    Microsoft,マッシュアップ・サービス「Popfly」のベータ版を公開
  • 女子は11歳,男子では12歳(2)連続した小さな変化が作り出す衰退のシナリオ

    脳内でニューロンの網の目が急激に密になっていく10代は,大混乱のカオス状態。その混沌を経て,脳の神経細胞をつなぐ回路が整理されて,知性が発達してきます。 頻繁に使う安定した回路のみを残す“剪定(せんてい)”のプロセスは脳にとってきわめて大事で,これがうまくいかないと精神障害を引き起こしたりするそうです。また,当然のことながら,剪定が起こっている期間をどのように過ごすかが,その後の脳の機能に重大な影響を及ぼします。 現代の10代の脳と,100年前の10代の脳はそれほど変わっていないはずです。しかし,音や光といった自然界から直接受け取る情報は減って,人工的で観念的な情報が格段に増えました。それが脳にどんな影響を及ぼしているのかはわかりません。ただ,10代の時期に見たり聞いたり触ったりするものに対して,私たち大人はもっと注意深くならねばなりません。 間違いなく,今世紀は脳科学の世紀です。哲学や宗

    女子は11歳,男子では12歳(2)連続した小さな変化が作り出す衰退のシナリオ
    kornpritz
    kornpritz 2007/10/03
    刺激とシナプス形成
  • 【ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり:ITpro

    ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり 「当の意味で世界を変えられるのはコードだけ。コードとインターネットの力で,10万人を驚かすことができた」---はてな 取締役最高技術責任者 伊藤直也氏は9月7日,イベントITpro Challenge!でこう語った。アルファギーク(技術の方向性を指し示す先鋭的なエンジニア)の代表格とも目される伊藤氏は,意外にも「ネトゲ廃人(ネットワークゲーム中毒者)」で「不満を会社のせいにしていた甘ちゃん」だったという。 ネトゲにはまった「何も生み出さない3年間」 伊藤直也氏とコンピュータの最初の出会いは早く,幼稚園の時に父親が買ってきた8ビット・パソコンで,雑誌に載っていたゲームのプログラムをキーボードから入力して遊んでいたという。だが,中学や高校

    【ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり:ITpro
  • 第9回 良いアイデアがわく人とわかない人はココが違う:ITpro

    Webサイトのテーマと内容,サイトやメニューの構成,宣伝方法にいたるまで,企画のベースには,一貫する「アイデア」がある。この企画のアイデア―――漠然と「企画案」とか「提案内容」と呼ばれることもある―――を見つけることが,企画という仕事の肝だ。 アイデアがわく人と,わかない人には決定的な違いがある 良い企画のアイデアさえ見つかれば,後は技術と知識で膨らませて,ユーザー層,制作目的,訴求効果といった項目に落とし込み,企画書の体裁に仕立てるだけだ。この作成作業自体は,暗記と反復練習次第で,比較的容易に習得できる。 ところが,こと「発想」に関しては,知識の丸暗記はあまり役に立たない。制作会社から「制作技術は学べるが,発想は学べない」という声を聞くことがある。手順をマニュアル化して伝えられるものではないので,後進の育成が難しいのだ。 筆者から見ると,アイデアがわき出る人と,アイデアがわかない人では,

    第9回 良いアイデアがわく人とわかない人はココが違う:ITpro
    kornpritz
    kornpritz 2006/12/22
    これがあれば……
  • オブジェクト指向を正しく理解する - 特集 オブジェクト指向は難しくない!:selfup

    オブジェクト指向はしばしば,とっつきづらく難しい技術と言われます。その理由の一つには,対象とする分野が広く,それぞれに深みがあることが挙げられます。しかし,それ以上にこの技術を難しくしている落とし穴とも言うべき原因が二つあると筆者は考えています。それは比喩を乱用する説明の仕方の問題と,「もの中心」を意味するコンセプト自体の問題です。 そこで特集では,「オブジェクト指向という言葉をよく聞くけど,実際どんなものかよくわからない」という方のために,初心者/入門者が陥りやすい落とし穴を明確にしながら,オブジェクト指向の全体像を説明します。余計な先入観やまぎらわしいたとえ話に惑わされなければ,オブジェクト指向そのものはそれほど難しい技術ではないことを理解していただきたいと思います。なお,オブジェクト指向プログラミング,デザインパターン,分析/設計といった個々の技術については特集2以降でそれぞれ解説

    オブジェクト指向を正しく理解する - 特集 オブジェクト指向は難しくない!:selfup
    kornpritz
    kornpritz 2006/11/17
    時々忘れがち
  • 1