2022年12月4日のブックマーク (2件)

  • 絵が分からないやつがいくら画像生成AIを使ってもムダなんよね

    画像生成AIで世界は変わると言ってる人のほとんどが絵のことを全く分かってなくて笑えるんよね。 はてブでもAI絵に関するエントリがあがるけど、その反応もズレてるのばかり。 みんな絵の需要について勘違いしているんよね。 『AIアートとMMDについて。金は著作権より重い。』 https://tottotoittoiee.hatenablog.com/entry/2022/12/02/064429 イラストを買いたい人間の「需要」とは何か? それは「早い、安い、上手い」 実はこれだけだ NovelAIとAnythingV3、Midjourneyはこの需要を満たしている 多くのAI絵師画像生成AIを支持する人たちはみんなこう考えてるんですけど、違うんよね。 絵の需要って「魅力的である」「刺さる」という所なんよね。 上手いけど自分には刺さらないイラスト1000枚よりも刺さるイラスト1枚が勝る世界なん

    絵が分からないやつがいくら画像生成AIを使ってもムダなんよね
    koroha-a
    koroha-a 2022/12/04
    AI絵は特殊性癖を自分で満たすために使うのが世界平和への道ではないだろうか。1000人に刺さる必要はなく、それぞれが自分一人に刺さる絵が生成できれば良い。その意味で世界を変える可能性がある
  • どのようにしてプログラマはAIに仕事を奪われていくかの妄想

    先日 OpenAI からChatGPTが Beta 公開された ChatGPT ではどんな質問に対しても何かしらの回答を生成してくれるのだが、ソースコードに関しても中々の筋が良さそうな雰囲気のコード片を生成してくれるということで少し話題になっていた こうしたプログラムを生成してくれる AI が発展していく中でどういう具合にプログラマの仕事が奪われていくのか興味がある 特に以下ではweb アプリやモバイルアプリなどのアプリケーションの開発においてという文脈で考えることにする まず AI がプログラマの仕事を奪うまでにはいくつかの段階があると思う コード支援レベル 現状はGitHub Copilotのようなコーディング支援を行うレベルの AI はある程度実用レベルになっている 自分は Copilot が生成したコード片をプロダクションコードに含めるのは権利関係の問題もあり様子見している しかし

    どのようにしてプログラマはAIに仕事を奪われていくかの妄想
    koroha-a
    koroha-a 2022/12/04
    AIのために働く人の需要がでてきそう。AIの精度上げるためにクソコードを学習データから除外する人とか