2023年7月30日のブックマーク (7件)

  • 「どう撮ったのか」審査員も困惑 合成にしか見えない「自然」の写真:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「どう撮ったのか」審査員も困惑 合成にしか見えない「自然」の写真:朝日新聞デジタル
    koroha-a
    koroha-a 2023/07/30
    もともと右奥に壁があるように認識したので、何が錯覚なのかしばらく考えてしまった。右が夕焼けの絵画みたいな奥行きがある風景に見えるってことか!そう言われると、そうとしか見えなくなった
  • 【独自】“白内障リスク ” 「熱中症」経験で4倍に 専門家「発症が若年化してくる可能性」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    きょうも各地で猛暑日を記録しています。そんな中、熱中症にかかったことがある人は、将来、白内障を発症する確率が、4倍ほど高まることがわかりました。 【動画】熱中症対策にアルミホイル?簡単な活用法を紹介 金沢医科大学の佐々木洋主任教授らは、およそ260万人分の医療機関の診察データから、熱中症にかかったあと、白内障を発症した人の割合を調べました。 その結果、熱中症にかかったことがない人と比べて、5年後に、白内障を発症する確率が4倍ほど高まることがわかりました。 金沢医科大学眼科学講座・佐々木洋主任教授「体内の温度もあがることで、目の中の温度そのものがあがって、温度そのものの影響として、白内障のリスクがあがっている」「“核白内障”といってすごい多いタイプなんですけど、白内障になると水晶体が濁るので(最終的に)目の奥に光が入らなくなるのでほとんど見えなくなってしまう」 年齢別でみると、20代からリス

    【独自】“白内障リスク ” 「熱中症」経験で4倍に 専門家「発症が若年化してくる可能性」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    koroha-a
    koroha-a 2023/07/30
    まじかー。しかし今や熱中症未経験の人のほうが少ないんじゃ?って気もする。みんな年取ったら白内障になってしまうのかな…。
  • ずんだもんの漫画、芳文社『きららキャラット』で連載開始なのだ! 作者は卯匡

    芳文社の漫画誌『まんがタイムきららキャラット』の2023年10月号から、『ずんだもんTV!』の連載が開始される。 テキスト読み上げソフトウェア「VOICEVOX」のキャラクターで知られるずんだもんの漫画となる。 原作は「東北ずん子・ずんだもんプロジェクト(略称・ずんずんPJ)」。漫画はニコニコ静画などで公開されている4コマ漫画『ずんちゃんといっしょ!』の作者・卯匡さんが担当。 また、『ニチアサ以外はやってます!』の作者・にゃんさんによる新作『Vドライブ!』も10月号から連載開始となる。同号では両作ともセンターカラーで掲載される。 ずんだの妖精・ずんだもんなのだ ずんだもんは、SSS合同会社が運営する東北地方の応援キャラクター・東北ずん子の関連キャラクター。 ずんだの妖精という設定で、発表当初はゆるキャラやマスコットキャラクラーのようなデザインのみだったが、2021年6月に擬人化した姿

    ずんだもんの漫画、芳文社『きららキャラット』で連載開始なのだ! 作者は卯匡
    koroha-a
    koroha-a 2023/07/30
    擬人化した姿だったのか…!
  • スタートメニューが開かない不具合。Windows11 22H2にて発生。KB5028254以降をインストールすると一部環境で発生。8月のセキュリティ更新プログラムにもご注意 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

    2023年7月27日にWindowsUpdateに配信されたWindows11 バージョン22H2用プレビューリリースKB5028254およびそれ以降の更新プログラムをインストールすると、スタートメニューが開かなくなるという不具合が発生しています。 不具合概要2023年7月27日に公開されたプレビューリリースKB5028254以降の更新プログラムをインストールすると、スタートメニューが開かなくなる場合があります。この不具合は、ExplorerPatcherなどのサードパーティ製のUIカスタマイズアプリを使用している環境で発生します。 この手のUIカスタマイズアプリは、デフォルトではサポートされていない方法を利用してUIの変更を行うため、Windowsが意図しない挙動を引き起こす恐れがあります。 この不具合は、Windows11 22H2の仕様変更によるもののため、Windows側では修正さ

    スタートメニューが開かない不具合。Windows11 22H2にて発生。KB5028254以降をインストールすると一部環境で発生。8月のセキュリティ更新プログラムにもご注意 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
    koroha-a
    koroha-a 2023/07/30
    “サードパーティ製のUIカスタマイズアプリを使用している環境で発生” スタートメニューの使いづらさを改善すればこんな問題起きないのに…
  • キーワードを選ぶと自動で記事が書けちゃうAIライター

    至極真っ当で常識的な文章が上がってきます。 OpenAI のチャットボットAIChatGPT」が大流行しており、今やさまざまなアプリやサービスにも組み込まれるようになっています。 もちろん公式サイトで使うこともできますが…いざとなると何を質問してどう活かせば良いのか? 使い道がハッキリしていないとに小判ですよね。 AIに原稿を書いてもらおう株式会社ユーザーローカルが開発したのは、ChatGPTのGPT-4と連携した記事作成サービス「ユーザーローカルAIライター」。 使い方は非常に簡単で、テーマを決めたらまず関連がある単語を2~5個ほど入力するだけ。どんな流れで原稿ができるのか、調査がてらレッツ・トライです。 Image: 株式会社ユーザーローカル試しに「夏休み 子供 熱中症対策」と入力すると、「関連キーワードを選択」画面に進みます。そこでまた3~10のキーワードを選択すると? Imag

    キーワードを選ぶと自動で記事が書けちゃうAIライター
    koroha-a
    koroha-a 2023/07/30
    “記事が完成しました。” の下に広告記事が挿入されてて、それがAI生成記事かと思った。広告の位置悪くない?
  • 増田がおすすめする「一度使うと手放せなくなるキッチングッズ」(蛇足の追記あり)

    おすすめのキッチングッズをリストアップしたので紹介するよ! 使い捨て三角コーナーおすすめはネクスタのごみっこポイ(約200円)。自立して立つ袋で、水切りそのまま捨てられる。ニトリにも200円で売ってる 臭いを通さない袋生ゴミを捨てるときに袋に入れても、どうしても臭ってしまう。 そのときに役立つのがハウスホールドジャパン「臭いを通さない袋」(約800円)。そのまんまのネーミング。 これで包むと臭いがかなり防げるぞ。 高ければ、日サニパックのニオワイナ(約330円)。百均ならセリアの「中身を見せない消臭バッグ」だ。 油はね防止ネット(オイルスクリーン)揚げ物をするときに上から被せて油はねを防止する丸型のネット。 おすすめはママクック製(約2200円)だが、高いのでアイメディア製(600円)でもいい。100均にもあるぞ レンジでだし作り曙産業の「レンジで美味しいおだし」(約1700円)。 外側

    増田がおすすめする「一度使うと手放せなくなるキッチングッズ」(蛇足の追記あり)
  • 「衰退ポルノ」って言葉発明した人、天才すぎだろ

    飲み会やイベントなどに参加すると、10~20%くらいの確率で40代~60代のはげたおっさんや厚化粧の鬼ババみたいな人が熱く政治を語り出すことがある。 内容としては「岸田がどうのこうのでダメだ」「自民が統一教会でうんたら」「日はこれから沈んでいく」系が多い。 いったんスイッチが入ると止まらず、「やつらは何と戦っているんだ・・・?」という疑問がぬぐえなかった。 最近「衰退ポルノ」という言葉を知った。 原理はこうらしい。 ・「終わってるのは自分じゃなくて周りも」という安心感 ・「自分が終わってるのは国自体が終わってるから」という言い訳 ・自分を見捨ててきた国が衰退して行くのを見て復讐心が満たされる ・国を批判すると賢くなった気になれる てっきり「この人の両親とか親戚が中国人とかなんだろ」くらいに思っていたが、 そういう国籍的な理由とはべつに、シンプルにおっさんおばさんになり人生に絶望した結果、

    「衰退ポルノ」って言葉発明した人、天才すぎだろ
    koroha-a
    koroha-a 2023/07/30
    僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもう アポロ11号は月に行ったっていうのに