korokunekoのブックマーク (26)

  • 『るろうに剣心』飛天御剣流の奥義「天翔龍閃」をリアル目線で考察してみよう

    とは、神速を超えた超神速の抜刀術だとされています。 「凄まじく速い抜き付けの一刀」というシンプルなもの。 人体九箇所へ同時に斬撃を加え、回避不可能な「九頭龍閃(くずりゅうせん)」を破る、唯一の手段として、師の生命と引き換えに会得する厳しいものでした。 相手の技の起こりを捉え、一刀のもとに雌雄を決するとは、まさに抜刀術の真髄を体現した究極の剣技でしょう。 単なる抜き付け、という基的な技を極限まで高めたものが奥義である、ということは実際の武術でもよくあることとされており、その点についてはリアリティを感じさせます。 「天翔龍閃」3つのポイントさて、剣心の奥義がどういったものか分かったところで、この技のポイントを考えてみましょう。 作中では「超神速」の抜刀を可能とする体捌きの極意として、通常とは逆の「左足による踏み込み」を行うとあります。 また、奥義伝授の際以外にも逆刃刀が抜刀術にとっては不利で

    『るろうに剣心』飛天御剣流の奥義「天翔龍閃」をリアル目線で考察してみよう
    korokuneko
    korokuneko 2014/08/01
    抜刀術!
  • 討ち入り前必読のサムライマナー講座「正しい刀の差し方」をご存知?

    サムライのお勤めは現代のサラリーマンとよく似ているといわれていますよね。 刀に裃(かみしも)、スーツにネクタイの違いはあれども、身だしなみがビジネスマナーに直結するのは同じこと。 なかでもサムライの最も重要な身だしなみともいえるのが「刀の差し方」ではないでしょうか? 時代劇や歴史マンガなどでも必ずといっていいほど登場するマストアイテムなのですが、意外とその正しい身に付け方までは描写されていないように思います。 そこで今回は正しい刀の差し方を習得して、いつでも仕官できるように備えましょう! なお、ここでいう「刀」とは、江戸期以降に制式化されたいわゆる「大小二刀」のことを指しますのでご了承くださいね! 刀は「帯」に差す!まず大事なことは、刀は袴の下で下腹回りに締めている帯に差さなくてはならない、ということです。 袴は前後に備えられた長い紐を巻き付けて着装しますが、マンガなどでよく見るのはこの紐

    討ち入り前必読のサムライマナー講座「正しい刀の差し方」をご存知?
    korokuneko
    korokuneko 2014/04/27
    これで就活も安心
  • 「居合」って一体何なんだ? いまさら聞けない武術用語を優しく解説します

    「いかん、“居合”だ! 気をつけろ!!」 敵が身を伏せ、刀に手をかけた瞬間、周囲の仲間が思わず叫ぶ――居合に対して、そんなイメージをもっているのは私だけでしょうか。 同じ日刀を扱う技術でも、日の武術では大きく「剣術」と「居合術」に分かれており、フィクションの世界でも居合は特にあなどれないような恐ろしい技として描かれることが多いようです。 しかし、両者の違いって明確に説明できます? なんとなく「刀を抜くまでが居合」で「刀を抜いてからが剣術」そんな漠然とした捉えられ方をしているように思います。 そこで今回は「居合」とはそもそもどういった武術なのかを見ていきます! 「居合」は「迎撃」の技!居合とは来は、臨戦態勢ではない状態から突然攻撃を受けた場合に対処する技法群のことを指しています。 つまり普通に歩いていたり、室内で対話している時などに急に相手に襲いかかられた時にどう対処するか――。 そん

    「居合」って一体何なんだ? いまさら聞けない武術用語を優しく解説します
    korokuneko
    korokuneko 2014/03/21
    戦わずに済めばそれに越したことはありませんよね。
  • ココが変だよ時代劇~本当は「ありえないシーン五選」はこれです

    映画やマンガ、小説でも、不動の人気を誇る時代劇。 時に鮮烈に、時に清廉に、歴史を駆け抜けた古き良き日人の姿に共感し、現代のわれわれも居住まいを正すような気持ちになりますものね。 が、しかし、何気なく出てくる時代劇のシーンの中には「当はありえない」ことがたくさんあるのもまた事実。 もちろん、現代人にもわかりやすくとっつきやすいようにワザとそうしている場合もあれば、慣例化した表現にそもそも誤りがある場合もあり、一筋縄ではいかないものだったりします。 ここでは、主にサムライがしでかしがちな「ありえないシーン」について見てみましょう。 その1 剣を構えると「チャキン☆」って音がする「おのれ父のかたき!覚悟!!」 【チャキン☆】 なんて、剣を構えたときに金属音が鳴り響くイメージがあったりしません? もう「いかにも」って感じで情感たっぷりのザ・時代劇エフェクトだと思います。 しかし、実際には構えを

    ココが変だよ時代劇~本当は「ありえないシーン五選」はこれです
    korokuneko
    korokuneko 2014/02/27
    以外と色々ありえない
  • 「龍のアギト!」「極意上段・天狗勝!」厨二心を震わせる体術の技名5選

    其の1「龍の顎門(りゅうのあぎと)」◆大東流合気柔術(だいとうりゅうあいきじゅうじゅつ) ご存知、合気道の源流となった大東流の技! 掌底で相手の額を突きあげる様子がまるで龍の牙が襲いかかるかのような姿です。 何人たりとも龍のアギトから逃れられない! 其の2「極意上段・天狗勝(ごくいじょうだん・てんぐしょう)」◆天神真楊流柔術(てんじんしんようりゅうじゅうじゅつ) 講道館柔道の祖、嘉納治五郎が学んだことでも有名な柔術流派。 現代柔道にも大きな影響を与えているといいます。 仰向けに崩した相手を膝のうえに叩きつけ、さらに肘を打ちおろすという恐ろしい技でして。 まさにスポーツではない「術」の凄みを感じます。 其の3「三曲之段(さんきょくのだん)」◆荒木流拳法(あらきりゅうけんぽう) 荒木流の基礎となる技法群を示す形名で、かつては三年間はこの形のみを稽古したそうです。 中でも「取位之曲(しゅいのきょ

    「龍のアギト!」「極意上段・天狗勝!」厨二心を震わせる体術の技名5選
    korokuneko
    korokuneko 2014/02/09
    書きました!
  • クズ男に翻弄され斬首刑に処された「高橋お伝」の不憫すぎる一生

    明治十二年(1879年)1月31日、高橋お伝の死刑が執行されました。 当時の死刑は斬首刑。 首を切るというとギロチンが連想されるかもしれませんが、当時の日には存在しておらず、日刀での打ち首でした。 江戸時代からずっと同じで、この翌年、新たな刑法が定められて斬首刑がなくなるため、時代の変わり目に犠牲となった女性と言えるでしょう。 というのも、確かにお伝は殺人という重罪を犯しはしましたが、そこに至るまでの経緯を見ると、かなり情状酌量の余地があると感じざるを得ないのです。 いったい何が起きていたのか。その過去を振り返ってみましょう。 幼い頃から厄介者扱いされ嫁ぎ先では…お伝はもともと恵まれた家の生まれではありません。 母親が某藩の家老に手をつけられた上に捨てられたと言われていて、お伝を身ごもったまま結婚したので嫁ぎ先でもうまくいかず、そのまま早くに亡くなってしまいます。 そのためお伝は、年頃

    クズ男に翻弄され斬首刑に処された「高橋お伝」の不憫すぎる一生
    korokuneko
    korokuneko 2014/02/01
    そうだったんだ!感動した
  • ブレイクの秘訣は「フィギュア」!?仏が日本にやってきた - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    korokuneko
    korokuneko 2014/01/23
    うちは真言
  • 武将ジャパン発の初の書籍が発売中です!【定期】 | BUSHOO!JAPAN

    korokuneko
    korokuneko 2014/01/15
    買ったよ!
  • 映画「公爵と皇帝」もいいけどマンガの「ナポレオン 覇道進撃」がおもしろい | BUSHOO!JAPAN

    2013年の年末より『公爵と皇帝』という映画が公開されています。作はフランス皇帝ナポレオン(皇帝)とそのライバル・ウェリントン公爵が戦う物語です。 ナポレオンといえば、その名前を聞いたことがない人はいないでしょう。 日では「戦争がともかく強い英雄」として、鎖国時代の江戸後期から既に知識人の間ではその名が知られていました。現在においても、世界史上に残る著名な人物とされています。 しかし、戦争がともかく強かったとか、アルプス越えの絵のイメージが思い浮かぶ程度で、ナポレオンが具体的に何をした人物かをはっきりと答えられる人はそう多くはないのではないでしょうか。 ナポレオン~覇道進撃~ 5 (ヤングキングコミックス) posted with ヨメレバ 長谷川 哲也 少年画報社 2013-08-30 Amazon Kindle 楽天ブックス 7net 実はそんなナポレオンの生涯を詳しく描いた漫画

    映画「公爵と皇帝」もいいけどマンガの「ナポレオン 覇道進撃」がおもしろい | BUSHOO!JAPAN
    korokuneko
    korokuneko 2014/01/14
    よむ
  • 100年前に勃発した第一次世界大戦のドイツのUボートが英国テムズ川の底から「発見」 | BUSHOO!JAPAN

    Uボートと言えば、第二次世界大戦中に勇猛を馳せたドイツの潜水艦というイメージが強いと思われますが、艦種そのものは第一次世界大戦からありました。昨年末、英国の近海で沈んだUボートが調査され、その全容が話題を集めています。 昨年12月に報じた英国のテレグラフ紙によると、次のような経緯だったそうです。 第1次世界大戦の敗戦で自沈しそこねて”捕虜”に Uボートを報じる地元紙のHPの一部 まず、場所ですがリバー・メドウェイ。英国のテムズ川の河口です。英国海軍に撃沈されたのではなく、敗戦の際に自沈に失敗し、英国まで曳航されてスクラップにされる途中で沈んだようです。 調査したのはイングリッシュ・ヘリテージという団体でして、2014年が第1次世界大戦勃発100周年に当たるので、水中考古学の専門家を引き連れて残骸を調査したのだそうです。 沈んでいる事自体は専門家の間では分かっており、当時のU122か123、

    100年前に勃発した第一次世界大戦のドイツのUボートが英国テムズ川の底から「発見」 | BUSHOO!JAPAN
    korokuneko
    korokuneko 2014/01/12
    まだまだいろんなもの沈んでるんでしょうねえ
  • 電子書籍の歴史が変わるかもしれない お勉強系の新レーベル登場 | BUSHOO!JAPAN

    korokuneko
    korokuneko 2014/01/08
    ほほう
  • 【速報】坂本龍馬の妻の写真は別人だった! | BUSHOO!JAPAN

    きのうの有楽町火事でUターンできず、くたびれ果ててたどりついたら家のポストに入っていた夕刊に疲れもふっとぶ級のスクープがありました! 読売新聞が日1月4日夕刊で、面白い歴史記事を載せています。坂龍馬ののお龍の有名な写真が別人だというニュースです。(5日朝までにネットでは流していないようです) お龍については3枚の写真が残っており、そのうち晩年のものは人と確定しています。しかし、若いころの写真2枚は、1982年に地元の高知新聞が「お龍の若いころの写真」と報道したもので、真正とは認められていませんでした。 しかし、2008年の高知県立坂龍馬記念館が、警察庁の科学捜査研究所が写真を比較したところ、「別人という証拠はない」と発表。別人ではない=人というイメージで大きく報道されたのです。(記念館HP) 3つの写真。今回、新規のものと別に、左の立ち姿と同じ写真も「プロマイド集」から見つ

    【速報】坂本龍馬の妻の写真は別人だった! | BUSHOO!JAPAN
    korokuneko
    korokuneko 2014/01/06
    ショック!
  • 月間30万PV突破!2013年12月のアクセス数は34万でした | BUSHOO!JAPAN

    korokuneko
    korokuneko 2014/01/02
    買ったよ!
  • マジでご利益狙いたい?初詣八つの神社と神様五柱をまとめました

    の神様別神社数ランキングまずは「全国にはどんな神社がどれだけ存在しているのか?」を確認しておきましょう。 調査に使うのは国学院大の神様別神社数ランキング。 信仰分布が調査されたもので、以下に掲載された神社は皆様のご近所にも一つはおありでしょう(11~20位は記事末に掲載)。 ①八幡信仰(応神天皇)7817社:宇佐神宮 ②伊勢信仰(アマテラス大神)4425社:伊勢神宮 ③天神信仰(菅原道真公)3953社:北野天満宮 ④稲荷信仰(倉稲魂神)2970社:伏見稲荷大社 ⑤熊野信仰(世界遺産の熊野三山)2693社:熊野三社 ⑥諏訪信仰(タケミナカタ)2616社:諏訪大社 ⑦祇園信仰(牛頭天王=スサノオ)2299社:八坂神社 ⑧白山信仰(石川・岐阜県境の日三大霊峰白山)1893社:白山比め神社 ⑨日吉信仰(比叡山延暦寺の守り神)1724社:日吉大社 ⑩春日信仰(藤原氏の氏神)1072社:春日大社

    マジでご利益狙いたい?初詣八つの神社と神様五柱をまとめました
    korokuneko
    korokuneko 2013/12/30
    さっそくいこ
  • 初出版!『戦国時代100の大ウソ 武将烈風記』が12/31に発売です! | BUSHOO!JAPAN

    2013年7月に武将ジャパンが産声を上げて早半年。 歴史でワクワクしたい! そんな思いから、当サイトではやわらか~い、けど中身はマジ!なエンタメ路線の歴史・戦国記事をお送りしてきましたが、早くも1冊のカタチとして皆様に送り出すことができました! 『有名武将や合戦の常識をひっくり返す 戦国時代100の大ウソ 武将烈風記』 (税込み580円 編・武将ジャパン 画・富永商太) 前著『戦国時代100の大ウソ』に引き続き、戦国の通説・裏側を眺めて、ちょいとビックリ!というテイストに――。 2013年12月31日から全国のセブンイレブンにて発売とあいなりました。 ざっとラインナップを記しますと・・・。 ◆特集『軍師・官兵衛を追え!』(マンガ含めて全38ページの総力特集) 黒田家の命運を決めた官兵衛七つの転機 ・・・主君に織田家を選ばせてから、高松城の水攻め、能寺の変、天下を狙っていた説に迫る

    初出版!『戦国時代100の大ウソ 武将烈風記』が12/31に発売です! | BUSHOO!JAPAN
    korokuneko
    korokuneko 2013/12/30
    楽しみ!
  • 2013年にソーシャルで話題となった武将ジャパンの記事ベスト10 | BUSHOO!JAPAN

    2013年7月に始まった武将ジャパンでは、12月29日現在で、878件の記事を掲載しました。 PVの人気記事は右の殿堂ランキング(スマホの場合は一番下です。えらく下ですみません)を見ていただければ分かりますが、今回は、ソーシャルで話題となった記事をピックアップしました。 ソーシャルには、ツイッター、フェイスブック、ぐぐたす、はてぶと色々ありますが、はてなブックマークはサイトごとの人気エントリーが簡単に見られる仕様なので、はてブ数の多さのランキングとさせていただきます。 10位 真田幸村はナゼ伝説が一人歩きするのだろう? 戦国武将をタイトルにしている当サイトだけに、戦国時代ものが入ってほっとしました笑 え?これって伝説だったのという人も多かったようです。 はてブ40 ツイッター25 FB 3 Google+ 0 9位 北斗の拳に脳内変換したらバッチリわかる!聖徳太子以前の日古代史 8位 「

    2013年にソーシャルで話題となった武将ジャパンの記事ベスト10 | BUSHOO!JAPAN
    korokuneko
    korokuneko 2013/12/30
    おもろい
  • 徳川家康はなぜ天下人になれたのか?人質時代から荒波に揉まれた生涯75年

    元和2年(1616年)4月17日は徳川家康の命日。 ご存知、2023年の大河ドラマ『どうする家康』の主人公ですが、この家康さん、誤解を恐れずに言うならば人気がありません。 もちろん完全に嫌われ者というワケではなく、織田信長や真田信繁、あるいは伊達政宗あたりと比べたらの話で、例えばゲームや映像作品などで、なんとな~くイケてない家康を見かけたことはありませんか? しかし、これが海外に出ると俄然評価が変わります。 信長や秀吉より、スポットを当てられるのです。 英国BBCなどでも番組が制作されるほどで、史実に目を向けても【姉川の戦い】や【三方ヶ原の戦い】など、信長や秀吉に負けず劣らずのド派手な合戦歴を重ねています。 そこで稿では、家康に注目。 彼の生涯75年を、必要な部分は詳細に、しかし同時にスッキリとまとめてみました。 史実の家康はどんな人物だったのか? 編をご覧ください。

    徳川家康はなぜ天下人になれたのか?人質時代から荒波に揉まれた生涯75年
    korokuneko
    korokuneko 2013/12/25
    家康って海外から最も高く評価されている日本武将なんですってね
  • 80年前に廃止されたアメリカの悪法「禁酒法」がハイボールを産んだ?! | BUSHOO!JAPAN

    海外メディア情報ブログDON管理人で近現代史家のtakosaburouさんの寄稿です。アメリカの禁酒法が廃止から今月で80年ということで禁酒法にまつわる歴史です。 禁酒をとくために憲法を改正 大統領選の公約が「禁酒法廃止」 禁酒法はドイツをつぶすのが目的の一つだった 禁酒法があったからうまれた「ハイボール」 などおもしろ秘話が満載です。ではどうぞ! アメリカの悪名高き禁酒法が廃止されて12月(5日)で80周年なんですね。何気なくニューヨーク・タイムズを見ていたら、当時の紙面を紹介しています=写真上(サイトより引用)。 それにしても、見苦しいレイアウトだね。いつものようにざっと訳してみましょう。 禁酒法、午後5時32分に廃止承認:ルーズベルト、国に飲み屋での解禁要請;ニューヨークのセレブ、静かにレストランへ 首都で最期の動き ↑ここまでが見出しです。わざわざ時間まで強調する当たりが笑えますね

    80年前に廃止されたアメリカの悪法「禁酒法」がハイボールを産んだ?! | BUSHOO!JAPAN
    korokuneko
    korokuneko 2013/12/25
    ウイスキーがおすきでしょ
  • 秀吉主催の北野大茶会!人がサッパリ集まらずわずか一日で終了す

    「大ヒット満員御礼!」という映画の宣伝。 「◯◯反対へのデモに◯万人!(主催者発表)」という報道など。 現代にいたるまで誇大表示というのは後を絶たない。 歴史書でもそれは同じ。「A将軍の作戦大成功」と書かれていたとしても、果たして当かどうか。 そこで注目したいのが戦国成り上がりのスーパースター・豊臣秀吉だ。 足軽レベルの階級からの立身出世は【庶民にも人気絶大だった】と言われたりもするが、実際はかなり怪しい。 人気があったのは、あくまで江戸時代以降のこと。 秀吉人はむしろ存命中は逆だったふしがある。 一体どういうことか? ※以下は豊臣秀吉の生涯まとめ記事となります

    秀吉主催の北野大茶会!人がサッパリ集まらずわずか一日で終了す
    korokuneko
    korokuneko 2013/12/25
    すくな
  • 「サインが欲しい?オラ!」柱に拳を叩きこみ凹ませて「ほらサイン」 実在した剣豪・武芸者5人の超人技 - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    「達人」と称される武芸者は数あれど、中には伝説にしても「まじっすか」としかいいようがない人たちもおられます。 そんなシルク・ドゥ・ソレイユばりの超人武芸者の伝説をみてみましょう! バットマンのように変身せずともコウモリのように飛ぶ 1、「松林蝙也斎(まつばやしへんやさい)」(1593~1667) 願立流(がんりゅうりゅう)の創始者として知られる彼はとにかく超人的な身の軽さで当時の武壇を驚愕させたといいます。 『伊達家世臣伝記(だてけせいしんでんき)』には願立流の技について「飛跳の神速、排撃の変化、けだし人力の能くするところにあらず」とそのスピードの凄まじさが記されています。 彼の技のすごさは時の将軍、三代家光の耳にも入るところとなり、その技が上覧されたといいます。その時の演武では斬りかかる相手の太刀の上に乗りかかり、その太刀を踏み落としながら中に舞い上がり、袴の裾が何度も屋根の廂に触れたと

    「サインが欲しい?オラ!」柱に拳を叩きこみ凹ませて「ほらサイン」 実在した剣豪・武芸者5人の超人技 - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)
    korokuneko
    korokuneko 2013/12/25
    まじっすか