タグ

英語に関するkorosuke613のブックマーク (1)

  • #2227. なぜ <u> で終わる単語がないのか

    現代英語には,原則として <u> の文字で終わる単語がない.実際には借用語など周辺的な単語ではありうるが,通常用いられる語彙にはみられない.これはなぜだろうか. 重要な背景の1つとして,英語史において長らく <u> と <v> が同一の文字として扱われてきた事実がある.この2つの文字は中英語以降用いられてきたし,単語内での位置によって使い分けがあったことは事実である.しかし,「#373. <u> と <v> の分化 (1)」 ([2010-05-05-1]),「#374. <u> と <v> の分化 (2)」 ([2010-05-06-1]) でみてきたように,分化した異なる文字としてとらえられるようになったのは近代英語期であり,辞書などでは19世紀に入ってまでも同じ文字素として扱われていたほどだった.<u> と <v> は,長い間ともに母音も子音も表わし得たのである. この状況においては

    korosuke613
    korosuke613 2019/12/28
    おもしろすぎる。uとvは違う音を持つ同じ文字だったからこそ単語の最後がu, vで終わる単語はueやwやveに変化していったと
  • 1