タグ

ブックマーク / www.asahi.com (6)

  • asahi.com(朝日新聞社):パンダの魅力、復興に貸して 仙台市が中国につがい希望 - 社会

    印刷 関連トピックス温家宝  仙台市の奥山恵美子市長は17日、ジャイアントパンダをつがいで貸し出してほしいと中国政府に求めていることを記者団に明らかにした。東日大震災で被災した子どもたちを癒やそうと、八木山動物公園(同市太白区)での飼育を要望している。  奥山市長によると、中国の温家宝(ウェン・チアパオ)首相が5月、宮城、福島両県の被災地を訪れた際、温首相からパンダのぬいぐるみを贈られた子どもたちの喜ぶ姿を見て、借り受けの検討を始めたという。8月に、中国首脳とパイプを持つ自民党の加藤紘一元幹事長に協力を求め、9月には中国大使館を自ら訪れ、直接要請した。  奥山市長は「お金を出してのレンタルは難しい」と述べ、無償貸与の希望を伝えている。2000年7月に阪神大震災で被災した神戸市の市立王子動物園に2頭が貸し出された際には、神戸市は中国側に年100万ドルを支払っていた。 続きは朝日新聞デジタル

    koryok1
    koryok1 2011/10/17
    全力でイラネ@地元民。アホすぎる。
  • asahi.com(朝日新聞社):浜辺に「ARIGATO」 復旧参加の米大佐「感動」 - 国際

    仙台空港近くの浜辺に木を並べて描かれた「ARIGATO」の文字=在日米軍提供  東日大震災で米軍が展開した「トモダチ作戦」に参加したトス空軍大佐(沖縄県・嘉手納基地所属)が15日、米ワシントンの記者団と電話で会見した。仙台空港上空を飛行中、浜辺で木を並べた「ARIGATO(アリガトウ)」の文字に気づき、日人の感謝の心に感動したと振り返った。  大佐は震災後、演習中の韓国から特殊部隊を率いて被災地に入り、3月16日早朝から仙台空港の復旧に自衛隊とともに着手。当初は滑走路に数千台の車両が散在する状態だったが、同20日には輸送機が着陸できる状態まで復旧させた。  「ARIGATO」を目にしたのは、任務終了間際の4月3日。米軍機で同空港に着陸しようとした際、長さ数メートルの木を滑走路近くの浜辺まで引きずっていく人が見えたという。文字は着陸時にしか見えない場所だったといい、大佐は「苦境にあって懸

    koryok1
    koryok1 2011/08/06
  • asahi.com(朝日新聞社):新聞協会加盟全103紙が一斉広告 紙の魅力アピール - 社会

    新聞協会に加盟する全103紙は27日、紙の価値を再発見してもらう広告「紙があって、よかった。」を一斉掲載した。北海道から沖縄県までの全紙で一斉掲載するのは初めて。  同協会の「日を元気にする」特別企画の一環。新聞の媒体力と新聞広告のパワーをアピールするのが狙いだ。  製紙会社5社を広告主とする今回は、手塚治虫の漫画の下書きと、野口英世の母が海外で働く息子にあてた手紙の二つを紹介。記録媒体が多様化する中で、紙と新聞がともに持つ普遍的価値を感じてもらうことを目的としている。

    koryok1
    koryok1 2010/08/27
    「ベータマックスはなくなるの?」の全面広告思い出した。断末魔すなぁ
  • asahi.com(朝日新聞社):映画「ヤマト」ポスター、全国の学校に配布へ 文科省 - 映画 - 映画・音楽・芸能

    記者会見でポスターを披露する川端達夫文科相=6日、文部科学省  文部科学省は6日、12月に公開予定の映画「SPACE BATTLESHIP ヤマト」の宣伝を兼ねた宇宙啓発用ポスターを作り、全国の学校へ配布すると発表した。川端達夫文科相は記者会見で「宇宙政策への理解を深めてもらいたい」と話した。  「ヤマト」は1974年にテレビ放映されたアニメ「宇宙戦艦ヤマト」の実写版。主人公の古代進役を俳優の木村拓哉さんが演じる。「人は宇宙にだって行ける。未来は君たちのもの」とのメッセージや、映画の公開日の入ったポスター約6万枚を配給会社の東宝が作製した。文科省は教育委員会などを通じて小・中・高校、大学へ掲示用に配布するという。ただ、文科省広報室は「掲示は任意。映画の中身を推奨するものではない」としている。  「宇宙戦艦ヤマト」は、宇宙飛行士の山崎直子さんや星出彰彦さんらが小さいころに見て影響を受けたと振

  • asahi.com(朝日新聞社):外で友達と遊ぶ子ほど「高学歴・高収入に」 独法調査 - 社会

    子ども時代に自然に触れたり、子ども同士で遊んだりした体験が豊かなほど学歴が高く、大人になってからの収入も多い――。独立行政法人・国立青少年教育振興機構が、そんな調査結果を発表した。  調査に携わった千葉大学の明石要一教授(教育社会学)は「遊びは仲間うちのルールづくりなどを通じて人とつきあう力や意思決定力を育てる。自然に触れて驚けば、『なぜ』という疑問を呼んで探求心や好奇心を育てる。そうした体験が学力などに結びついているのではないか」と分析している。  調査は昨年11月、20〜60代の計5千人にインターネットを通じて実施した。「海や川で泳ぐ」「かくれんぼや缶けりで遊ぶ」「弱い者いじめやケンカを注意したり、やめさせたりする」といった子ども時代の体験について、「何度もある」2点、「少しある」1点、「ほとんどない」0点という具合に点数化した。  その結果、点数の上位層は大学・大学院卒が50.4%と

  • asahi.com(朝日新聞社):保険のカラクリ記事一覧 - 生命保険特集 - 医療・健康

    今は瀬川記念小児神経学クリニック… 患者を生きる朝起きられず、昼夜が逆転 背後に潜んでいた二つの病気(2019/8/31) ■【まとめて読む】患者を生きる・眠る「睡眠相後退症候群」 東京都内の高校1年の女子生徒(16)は、中学時代、部活に塾にと忙しい生活を送る…[続きを読む] 救急医は忙しい? 「ER型」「自己完結型」多彩な現場[ニュース・フォーカス](2019/8/29)  認知症の根治療薬、相次ぐ開発中止 完成を阻む壁とは[ニュース・フォーカス](2019/8/29)  睡眠リズム戻す治療開始、「治りたい」気持ちが不可欠[患者を生きる](2019/8/29)  結核の仲間の病原菌、正確に特定 薬の選択が容易に[ニュース・フォーカス](2019/8/28) 子宮頸がんワクチン接種「決めかねる」4割 厚労省調査[ニュース・フォーカス](2019/8/31) 遺体になぜ金属片? 北

    asahi.com(朝日新聞社):保険のカラクリ記事一覧 - 生命保険特集 - 医療・健康
  • 1