タグ

koshizoのブックマーク (4,481)

  • 自分がロゴデザインをするときに意識していること

    友人であるフリーエンジニアの原さんが、ある日クラウドソーシングのランサーズでこんな依頼を出していました。 Web制作個人事業主のWebサイトロゴの依頼/外注/仕事 | クラウドソーシング「ランサーズ」 ランサーズでロゴを募集してみたの雑記- I.I.S ブログ 原さんには日頃いろいろ仕事を振ってもらったり一緒に野球を見に行ったりと、公私ともに大変お世話になっております。 コンペ形式というのもあり、賑やかしの足しにでもなればと自分もひとつデザイン案を作ってみることにしました。 せっかくですので、これをネタに自分なりのロゴデザインの手順、ポイントをまとめてみます。 1: クライアントの希望を確認 クライアントがロゴにどういうイメージを持たせたいのかを念入りにヒアリングします(当たり前ですけど)。 ロゴは、その会社・サービスの指針を表すものであると同時に、それが使われる全ての媒体(ウェブサイト、

    自分がロゴデザインをするときに意識していること
  • AIツール入門講座資料を公開しました | Deep Learning JP

    7月10日に開催しましたJSAI主催「AIツール入門講座」の資料を以下のとおり公開しました。 資料ページ Sl

    AIツール入門講座資料を公開しました | Deep Learning JP
  • 皆さんが使用している情報収集サイトは情報発信サイトを教えてください。…

    皆さんが使用している情報収集サイトは情報発信サイトを教えてください。 私の知っているものとして情報収集サイトは「はてなブックマーク」「NAVERまとめ」「Gunosy」「ナナピ」などです。クックパッドのような特定の業種に絞ったサイトではくいろいろな情報を扱っているサイトをご紹介ください。 また、情報配信サイト(ツール)としては、「Facebook」「Twitter」「STORYS.JP」などは知っています。 情報収集サイト、情報配信サイトそれぞれにおいて、役立つ情報サイトをご紹介いただきましたら1サイトにつき50ポイント差し上げます。

  • 非技術者でもわかる(?)コンピュータビジョン紹介資料 - takminの書きっぱなし備忘録 @はてなブログ

    仕事で表題のような資料を作成しました。 お客様の許可が得られたので公開します。 「はじめに」にも書きましたが、この資料は以下の様な観点から作成しました。 「コンピュータビジョンってこんなことできるんだ!すげー!!」と思ってもらうのが目的です。 資料中にURLを埋め込んでいるので、埋め込み先にあるデモ動画などを見ることをおすすめします。 業務上関係なさそうな分野の説明は省略しているため、コンピュータビジョンの全体紹介としてはバランスを欠いてます。 参考に上げた論文は、state-of-the-artなものよりも考え方がわかるようなものを選んだつもりです。 自分が得意でない分野も含むので、誤っているところなどは優しく指摘していただけるとありがたいです。

    非技術者でもわかる(?)コンピュータビジョン紹介資料 - takminの書きっぱなし備忘録 @はてなブログ
  • 学資保険のすべて|ベストな積立方法の選び方のポイント | 保険の教科書

    私たちは、お客様のお金の問題を解決し、将来の安心を確保する方法を追求する集団です。メンバーは公認会計士、税理士、MBA、CFP、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、行政書士等の資格を持っており、いずれも現場を3年以上経験している者のみで運営しています。 1.学資保険とは 学資保険は、子どもが一定の年齢になった時に「祝い金」「満期金」などの名目でお金を受け取れるしくみになっています。 「保険」と名前が付いていますが、実質的には保険の役割はほとんど果たしません。 子どもにかける保険なので、契約者である親が亡くなった時に、配偶者や子どもの生活を保障する役割はないのです。 ただし、親が亡くなった場合や高度障害状態になった場合、保険料の支払いが免除されるものがあります。そういう意味では「保険」の性質が残りカス程度に備わっていると言えます。 すなわち、学資保険は、子どもの学資を積み立てるのに特化した金

    学資保険のすべて|ベストな積立方法の選び方のポイント | 保険の教科書
  • adakoda.com

    adakoda.com
  • http://www.nijilog.info/2014/05/09/178

  • kkaneko.com

    kkaneko.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • C#/.NETがやっていること 第二版

    質問への回答(35件)を、ブログにまとめているのでこちらご覧ください https://little-hands.hatenablog.com/entry/2019/08/31/genba_de_ddd 「Mix Leap Study 特別編 - レガシーをぶっつぶせ。現場でDDD! コラボカンファレンス」登壇資料 ブログ:https://little-hands.hatenablog.com/ Twitter:https://twitter.com/little_hand_s 質問箱:https://peing.net/ja/little_hands

    C#/.NETがやっていること 第二版
  • 脱初心者を目指すなら知っておきたい便利なVimコマンド25選 (Vimmerレベル診断付き) - Qiita

    はじめに: Vimならではの便利機能をマスターしよう! かれこれ数年前、僕がVim(というか、たぶんVi)と初対面したときは、「なんて使いにくいエディタなんだ!!」と最悪の印象でした。 しかし、周りのプログラマやネット上のエンジニアたちはみんな「Vim便利!」「Vim最高!」と言います。 なのでその言葉を信じ、僕も最悪の印象だったVimともう一度正面から向き合うことにしました。 そして、月日が過ぎ・・・僕もいつしか「Vim便利!」「Vim最高!」と叫ぶようになってしまいました!! これって洗脳? いやいや、洗脳じゃありませんw Vimにはメモ帳の延長線上にあるエディタでは実現できないような数々の便利な機能があります。 覚えるまでにはちょっと苦労しますが、覚えてしまえばメモ帳系のエディタでは追いつけないようなスピードでテキストを編集することができます。 とはいえ、そもそも覚える以前に「そんな

    脱初心者を目指すなら知っておきたい便利なVimコマンド25選 (Vimmerレベル診断付き) - Qiita
    koshizo
    koshizo 2014/06/12
  • [Android Tips] バージョン毎に読み込むクラスを変える | DevelopersIO

    バージョン毎に異なる処理を吸収する 最近では Android 4.x 系の端末もかなり普及し、4.x 系のみサポートするようなアプリ開発も増えてきているように感じています。しかしながら、 2.x 系をサポートして欲しいとう要件もゼロではありません。 各バージョンの対応でよくある問題がバージョン毎にアクセスする API が異なるという点です。4.0 以降で追加された API を 2.x 系では呼ばないようにする (または独自で実装する) などといった対応が必要です。こういった場合によく使うのがバージョン毎に読み込むクラスを変えるという方法です。ということで、今回はその手順を解説したいと思います。ちなみにこの方法は Google I/O 2012 で発表されており、 Lazy Loading というデザインパターンをベースに生み出された手法です。Support Package も同じ手法を採用

    [Android Tips] バージョン毎に読み込むクラスを変える | DevelopersIO
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • 商用利用可能でハイセンスな無料写真素材サイト「IM FREE」|男子ハック

    @JUNP_Nです。センスのいい高解像度な無料写真素材サイト「IM FREE」のご紹介。海外のサイトですが、日の無料写真素材サイトにはないような素材が多いので覚えておくといいかもしれません。 日にはないセンスの写真素材サイト!カテゴリ分けで写真も探しやすい!日国内での無料写真素材と言えば「PAKUTASO」が大好きでよく使わせて頂いているのですが「IM FREE」は海外のサイトならではの、センスのある写真が多数掲載されています。 関連:国内外のフリー画像素材サービスまとめ48サイト(2013年冬版) 今回紹介するサイトに掲載されている写真素材は全て商用利用可能です。 IM Free - Free Design Resources | Free Images カテゴリ毎に分けられているので、写真を探すのも便利。現在は19のカテゴリに分類され「AMBIENT」「ART&MUSIC」「BU

    商用利用可能でハイセンスな無料写真素材サイト「IM FREE」|男子ハック
  • Androidアプリでよく使われているライブラリを調べる方法 - Qiita

    AppBrainがGooglePlayに登録されているアプリのライブラリ使用状況を集計しています。 AppBrain stats 各ライブラリやフレームワークの 全アプリに占める割合(青) 全インストール数に占める割合(オレンジ) (アイコンのリンク先で)詳細や利用アプリのトップテン を確認できます。 スクリーンショット ※ 2014/5/1現在 広告SDK タブの切替で広告SDKやソーシャルSDKのシェアもわかります。 広告SDKは「admob」が強い。 国内企業だと「nend」や「Adlantis」が下位の方に…。 ソーシャルSDK ソーシャル系はfacebookのSDKがダントツですね。 4位に「Twitter4j」があります。 他に上位を占めているのはゲームランキングやマッチングを搭載する系のSDKですね。 このへんは国内ゲームで使われているSDKとは結構様相違うかな。 活用法な

    Androidアプリでよく使われているライブラリを調べる方法 - Qiita
  • 新卒エンジニア向け:Macにインストールすべきアプリ達 ベーシック エンジニアブログ Basic::Engineer.deploy(blog)

    新卒エンジニア向け:Macにインストールすべきアプリ達2014年新卒エンジニア向けに、最初から知っておくと便利になるであろうアプリなどを紹介する機会があったので、ついでにブログ記事としてまとめておく。Boxenとかもあるけど、正直手軽さにかける印象なので、普通にHomeBrewと手作業。 下記で説明しているHomeBrew Caskを使えば、ほぼ一発で必要なアプリケーションが手に入るのでオススメ。 正直、iOS/Androidエンジニア向けのものは、あんまりない…。すまそん。 前提 Mac OSX 10.9〜(多少、古くても出来ると思うけど) WebエンジニアPHPメイン)/iOS,Androidエンジニア対象 なにがなんでも最初に入れるべきアプリ Xcode HomeBrew HomeBrewを通じてインストールすべきもの Brew Cask zsh vim jq | JSONパーサー

    新卒エンジニア向け:Macにインストールすべきアプリ達 ベーシック エンジニアブログ Basic::Engineer.deploy(blog)
    koshizo
    koshizo 2014/04/21
  • Gitonomy – PHP製のGit管理サーバ

    おお、これは企業で使えそうですよ! 企業によっては外部にソースコードを預けられないため、自社でGitサーバを構えているところも多いでしょう。しかしそうなると管理画面が欲しくなります。GitHubの管理画面は優秀で、ああいったWebブラウザ上でリポジトリの情報を見たいと思うはずです。 そこで使ってみて欲しいのがGitonomyです。デザインの格好いい、Gitリポジトリマネージャです。 Gitonomyの使い方 GitonomyはPHP + Symfonyの組み合わせで作られていて、Webブラウザ上でGitリポジトリの操作が一通りできるようになっています。ユーザはプロジェクト単位にグループに入り、そこで権限管理される仕組みです。 ソーシャル機能はありませんが、企業ユースであれば十分ではないでしょうか。社内でGitサーバを立てている場合はぜひ導入を検討してみてください。 GitonomyはPHP

    Gitonomy – PHP製のGit管理サーバ
    koshizo
    koshizo 2014/04/20
  • C/C++でのユニットテストによるメモリリーク検出 - 千里霧中

    CやC++の開発ではメモリリークに悩まされることが多い。メモリ管理はスマートポインタに限定するなど自分たちが注意しても、外部で開発されたコードやレガシーコードによって結局逃れられないことがしばしばある。 さらに組み込み開発といったコードの実行環境に制約が多い場合は、検出や再現がやりにくいことから、メモリリークのデバッグやテストが結構なストレスになることがある。 こうした、面倒な問題になりがちなメモリリーク対応では、全てに対応できるというわけではないけれど、ユニットテストでの検証が有効なことが多い。ユニットテストならば、再現性の確保、異常な入力の実現、コードの切り分けといったものが容易なためだ。デバッグ等で便利なので、今回いくつかの方法をまとめたいと思う。 対象のコード 今回はメモリリークを発生させる題材として、以下のコードを解析する。 class Base { }; class Hoge

    C/C++でのユニットテストによるメモリリーク検出 - 千里霧中
  • 正規表現入門 星の高さを求めて

    第13回日情報オリンピック(JOI2013/2014)春季トレーニング合宿での講義資料です. http://www.ioi-jp.org/camp/2014/2014-sp_camp-rules.html 【概要】 正規表現とはパターンマッチングのための記法であり,文字列検索の便利な道具として広く親しまれています.この講義では,正規表現の基礎から始め,「星の高さ」という性質に注目して正規表現の裏側に潜む数理構造に迫っていきます.1960年代から未解決である「星の高さ問題」に浪漫を感じてもらえると幸いです.Read less

    正規表現入門 星の高さを求めて
  • 昭和っぽいレトロな雰囲気が漂う日本語のフリーフォントのまとめ

    昭和っぽい雰囲気がいい味をだしているフリーの日フォントを紹介します。 全て個人・商用利用ともに無料で、なかにはデジタルコンテンツでの利用、同人誌での利用、ロゴなどにも利用できます。 レトロなフォントだけでなく、これまで全部の日語の無料フォントは下記をどうぞ。 2017年用、日語のフリーフォント 259種類のまとめ FGレトロ 個人・商用サイトで無料利用可。同人誌や各種印刷物やロゴなども可。 和を扱う時、レトロ感をだしたい時にぴったりなうねりの効いた曲線がどこか懐かしいレトロなフォント

  • Javaトラブルに応じた初動対応のまとめ - n-agetsumaの日記

    Javaトラブルでは『情報がなくて、再現もなかなかしません』といった状況に陥ることがある。このような状況を回避するために、以下の3つの代表的なトラブルを例に、アプリケーションサーバを再起動する前に何を取得すれば良いのかをまとめてみる。 アプリケーションから応答がない アプリケーションが遅い ヒープメモリが足りない(OutOfMemoryErrorの発生) アプリケーションから応答がない 取得する情報 スレッドダンプ データ取得方法 スレッドダンプとは、コマンド実行時点でのJavaスレッド実行状態を出力したものである。応答がない場合、何らかの要因によりどこかで処理が止まっていることが想定される。スレッドダンプは『どこで止まっているのか?』を切り分けるのに大切な情報である。 取得方法はJDKのバージョンによって色々ある。 kill -3 <pid> (少なくとも1.4.2にはある〜JDK7でも

    Javaトラブルに応じた初動対応のまとめ - n-agetsumaの日記
    koshizo
    koshizo 2014/03/12