タグ

ブックマーク / cyblog.jp (7)

  • 休むことも仕事!疲れを溜めずに働くために私がしている5つのこと | シゴタノ!

    By: @sage_solar – CC BY 2.0 私は会社で働き続けるにあたって、なるべく疲れないように働くことを大事にしています。 仕事で疲れがたまってしまうと、私生活にも影響が出てしまうばかりか、翌日以降の仕事にも支障が出てしまうためです。 私は過去に仕事の無理でうつ病になりかけたことと、身体を壊して入院した経験があるため、おそらく疲れに関してはかなり真面目に向き合っている方だと思います。 心身に異常をきたすことにより、長時間労働によって得た「時間」や「お金」などを回復期間に失いました。非常に虚しかったです。 (中略) 残業で得た「お金」「時間」「信頼」などは、心身の不調一発で消し飛びます。私は心の病と入院でそれを思い知りました。 via 長時間労働のリスクについて考える-持続可能な働き方をしていますか? そんな私が日々疲れないように働くために行っていることについて今回紹介したい

    休むことも仕事!疲れを溜めずに働くために私がしている5つのこと | シゴタノ!
  • 部屋の片づけを進めるコツは写真に撮ること | シゴタノ!

    もうタイトルで言い切っていますが、そういうことです。このブログでもときどき自宅オフィスの一角を撮った写真を掲載していますが、この効用を実感しています。 たとえば、「29インチディスプレイのことをブログに書こう」と思いついて、ディスプレイ周辺を撮り始めるわけですが、すると普段は風景に溶け込んで気にも留めなかったあれこれがファインダー越しに改めて見てみると「うわ、これ片づけなきゃ!」となるのです。 ↓たとえば、以下の記事を書くにあたって撮影する必要があったので机の上の整理がはかどりました… » 「机上台」の下にキーボードを格納することでデスクワークのスペースを確保する 写真で見ると違って見える 日々撮影する写真はもれなくGoogleフォトにアップロードしています。 » 10日ごとに撮った写真をGoogleフォトでじっくりと見返すようにしている理由 日々、iPhoneやデジカメで写真を撮っていま

    部屋の片づけを進めるコツは写真に撮ること | シゴタノ!
  • プロジェクト管理ツールは病院のカルテに似ている、ので… | シゴタノ!

    医者にかかるたびに常々感じることがあります。それは、医師はきわめて確実なプロジェクト管理を行っている、ということです。 医師は患者(=自分)に向き合う際に、必ずカルテを傍らに置き、会話を交わしながらペンを走らせています。 患者がどんな症状を訴えているのか? その症状はいつからどれぐらいの頻度で発生しているのか? 過去に同じような症状はあったか? 何か薬を飲んだか? といった質問を投げかけ、返答内容をサラサラとカルテに書き込んでいきます。 それをもとに、どんな治療を行うのか、どんな薬を処方するのかをその場で考えながら書き足していくのでしょう。 何度か通院することになると、患者としてもこのカルテの“効き目”を実感することになります。 「前回はこういう症状があったみたいですが、今日はいかがですか?」 という質問が医師から発せられるとき、「あぁ、ちゃんと覚えてくれているんだな」と当たり前のことなが

    プロジェクト管理ツールは病院のカルテに似ている、ので… | シゴタノ!
  • Wunderlist(現To-do)を100日以上使った感想と現時点の使い方 | シゴタノ!

    2016年4月3日からWunderlist(ワンダーリスト)を使い始めているのですが、100日以上使い続けた結果、試行錯誤を経て今はスーパーでの買い物管理リストに特化した使い方に落ち着いています。もっといろいろできるのにもったいないですが(作っている人に申し訳ないですが!)、個人的には非常に満足しています。 以下のようにスーパーで買うものを登録しています。 頭の「果:」や「菜:」は売り場を示すラベルで、タスク名でソートすると売り場ごとに買うものがまとまるので便利、というわけです。 Wunderlistのすごいところ 先の繰り返し予定が見える こういう見せ方をするアプリは初めてで、非常に感銘を受けました。確かに気になるのです、次がいつになるのかが。 それを次だけでなく、さらにその先の先の先まで見せてくれる。コンピュータなのだから「答え」は瞬時に出せる(出ている)はずで、あとはそれを見せるか見

    Wunderlist(現To-do)を100日以上使った感想と現時点の使い方 | シゴタノ!
  • 思考を整理する「メタ・ノート」習慣を始めよう! | シゴタノ!

    By: scottjacksonx – CC BY 2.0 あけましておめでとうございます。正月も三日目ですね。新しい年に向けていろいろ計画されている方も多い事でしょう。計画だけではなく実現したい事や、少し考えてみたいアイデアなども思いつかれたかもしれません。 去年に手持ちの情報を整理してさっぱりされた方は、今年一年の自分の思考を整理していくために「メタ・ノート」を作る習慣を設けてみてはいかがでしょうか? メタノートって何? メタ・ノートは『思考の整理学』の中で著者の外山氏が自分の考えを深めるために使われていたノート方式の事です。 » 思考の整理学 (ちくま文庫)[Kindle版] 複数のノートを使い、情報を時間的・文脈的に別の視点から見ることで、深みのあるアイデアを作ることができます。 ファストフード的アイデアと熟成的アイデア 一般的に新しいアイデアは古いアイデアの組み合わせである、とい

    思考を整理する「メタ・ノート」習慣を始めよう! | シゴタノ!
  • Evernoteのアイデアカードを「くる」方法 | シゴタノ!

    By: Justin See (coming back) 情報カードはなかなか便利です。 カード1枚に、企画案を1つ書いておけばネタ帳としても使えます。 しかも、それを「くる」ことができるのです。タンジブルなおかげなのか、スピード感なのかはわかりませんが、カードを「くる」行為は、ノートをパラパラめくるのとも、RSSフィードを流し読みしていくのともまた違った感覚があります。言葉にはしづらいですが、「快」があるのです。 しかし、デジタル情報カードとしても使えるEvernoteは、ノートを「くる」ことができません。困りました。 なんとかできないものでしょうか。 プレゼンモード 一番近しい機能は「プレゼンテーションモード」(※)です。 ※プレミアム機能 複数のノートを選択して、「プレゼンを開始」を選択すれば、画面が切り替わってプレゼンモードが始まります。 画面端をクリックするか、左右の矢印キーでノ

    Evernoteのアイデアカードを「くる」方法 | シゴタノ!
  • 『知的生産の技術』のカード・システムと、Evernote | シゴタノ!

    今回は、もう一歩踏み込んでみましょう。書で紹介されている「カード・システム」を引きながら、Evernoteの使い方を探ってみます。 求められる機能1:多目的 カード・システムのためのカードは、多様な知的作業のどれにもたえられるような多目的カードでなければならない。よけいなものをつけくわえるほど、その用途はせばめられるのである。 「よけいなものがない」という点で、Evernoteは飛び抜けています。 さまざまなデジタルデータを保存できるにもかかわらず、あらかじめ決められた要素はありません。「レシピ用ノートブック」「住所用ノートブック」といった取り決めが存在しないのです。そうした要素は、あとからユーザーが自分でデザインできるように設計されています。 現にEvernoteは多目的に用いられており、「多目的カード」の機能は十分持っていると考えてよいでしょう。 知的生産の技術としてのカード・システ

    『知的生産の技術』のカード・システムと、Evernote | シゴタノ!
  • 1