タグ

2014年6月26日のブックマーク (10件)

  • 独り歩きしてしまった“自分たちのサッカー”、内田が語った「普段通り」の意味 | サッカーキング

    大きな期待を背負い、小さからぬ野心を抱いた日本代表の旅路は、わずか十日余りで閉幕を迎えてしまった。 敗因を一つに限定するのは不可能だし、それはそもそも不正解でもあるだろう。複数の要因があって、日は敗れた。今年に入って主力選手に不調や負傷が相次いだのは不運だったと言えるし、それを補うだけの力がなかったとも言える。ただ悔やまれるとしたら、そして後世の教訓とすべきはやはり、初戦の内容だ。 「自分たちのサッカー」というフレーズが独り歩きしてしまった感があるが、個人的には内田篤人が使っていた「普段どおりにやる」という言葉のほうがしっくり来る。「自分たちのサッカー」と言っても、何も相手のことを何も考えずにプレーするというニュアンスではないだろう。「やってきたことをやる」。そういう意味だったと解釈していた。 できなかった理由は幾つかあるが、平常心を欠いたように見える選手が複数いたことが大きかった。長谷

    独り歩きしてしまった“自分たちのサッカー”、内田が語った「普段通り」の意味 | サッカーキング
    kosui
    kosui 2014/06/26
    「齋藤学が変なカエルとツーショットで収まっている写真が、大爆笑の的になっているのでも良かった」
  • なぜ今、ラジオが面白い? P・バラカン「番組後、僕より音楽に詳しい人からメールがくる」

    いま、最も刺激的な文化・情報発信の場である“ラジオ”の魅力を読み解いたムック『21世紀ラジオ読』が、6月25日に洋泉社より発売された。 同書には、宮藤官九郎、バカリズム、宇多丸、大竹まこと、荻上チキ、久保ミツロウ、能町みね子、ムロツヨシ、小林克也、浜村淳、つボイノリオ、町山智浩、大槻ケンヂ、みうらじゅんといった、錚々たる文化人・タレントが登場。ラジオならではの面白さや魅力を存分に語っている。 リアルサウンドでは今回、同書よりInterFMの執行役員であり、人気DJとしても活躍するピーター・バラカン氏のインタビューと、ラジオ日にてアイドル番組のプロデューサーを務める福田良平氏のインタビューの一部を抜粋して紹介する。 なぜ今、ラジオが面白いのか。番組制作の裏側まで知り尽くした二人の話は、音楽ファンにとっても興味深いものに違いない。(リアルサウンド編集部) ピーター・バラカン「思っている以

    なぜ今、ラジオが面白い? P・バラカン「番組後、僕より音楽に詳しい人からメールがくる」
    kosui
    kosui 2014/06/26
  • 高っ!味気ないルーニー・バーガー!? - : 日刊スポーツ

    W杯ブラジル大会に出場しているイングランド代表が2戦2敗で、あっさり1次リーグ敗退となった。 エースのウェイン・ルーニー(28=マンチェスターU)は自身のフェイスブックに「1次リーグ敗退が決まって当にショックだよ。どの試合も自分たちを信じて臨んだけど、残念ながらうまくいかなかった。ブラジルへ応援にきてくれた人も、家で応援してくれた人も、みんなに謝りたい」と謝罪。しかし同国の1次リーグ敗退は、58年スウェーデン大会以来、56年ぶりの屈辱で、ファンの怒りは簡単には収まりそうにない。 敗退が決定すると、地元英国のファストフードチェーン「チキン・ロッジ」のある店舗に「ルーニー・バーガー」が登場した。値段は18ユーロ(約2520円)とちょっと高め。実はこれ、意地の悪いジョークで、店頭の掲示板には「今日のスペシャル ルーニー・バーガー 18ユーロ 味気なく、何も特別ではなく、値段は高すぎ」のイヤミな

    高っ!味気ないルーニー・バーガー!? - : 日刊スポーツ
    kosui
    kosui 2014/06/26
    「今日のスペシャル ルーニー・バーガー 18ユーロ 味気なく、何も特別ではなく、値段は高すぎ」
  • The Inner Ring | Tour de France iCal

    kosui
    kosui 2014/06/26
    今年のツールドフランスのカレンダー(Google、iCal)
  • リズムが癖になる疾走感のあるケルト風曲集

    曲名 1.Lad Cuig Jig/Lad Cuig 2.Fields Of Russia/Mutefish 3.Celtian/Mago De Oz 4.La Cabra Tira Al Monte/Mar Del Norte 5.Noches celtas/Landevir 6.Wellies In The Air/Mutefish 7.La Leyenda De La Liorona/Mago De Oz 特に7曲目がおすすめです マイリストmylist/20000200

    リズムが癖になる疾走感のあるケルト風曲集
    kosui
    kosui 2014/06/26
    関連商品がケトルばっかじゃん!
  • サッカー知らずのおれが見た日本代表の終わり - 関内関外日記

    http://brazil2014.yahoo.co.jp/game/result/?gid=2014062403 日本代表の試合くらいはビールっぽい飲み物でも飲みながらテレビで観るよ、というおれ。ワールドカップが始まる前は「日本代表の試合は、日曜日の1試合しか観られねえじゃん」程度の意識だったおれ。まあ、結局3試合とも早起きとかして観ることはできたんだけど……。 なんだろうね。スポーツ新聞の記事やブログなんかを流し読みするに、ともかく点は取れるが取られるぜって話だと思ってたら、点、取れなかったなあという感じ。なんか話が違うなあという感じ。まあ、言うまでもねえけど、サッカー知らずの「感じ」だから。 で、その「感じ」でいくと、香川がいいところあんまりなかったなあとか、田に迫力というかオーラなかったなあとか。ドログバに田ぶつかってったシーンあったと思うけど、なんつーのか、ドログバまったく無

    サッカー知らずのおれが見た日本代表の終わり - 関内関外日記
    kosui
    kosui 2014/06/26
    「「コートジ」って略称どうにかなんなかったのかなー」
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    26歳で「妊娠は難しい」と宣告された。mederi代表・坂梨亜里咲が、不妊治療の経験を“正解”に変えるまで

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

    「清酒製造免許の新規発行が認められる未来を目指す」稲とアガベ醸造所・岡住修兵さんインタビュー【SAKEの時代を生きる vol.8】

    SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア
    kosui
    kosui 2014/06/26
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    kosui
    kosui 2014/06/26
  • あなたは、「本当」の、ファンですか? - あなたがわたしを抱きしめる日まで

    2014-06-25 あなたは、「当」の、ファンですか? 今日、こんな記事を読みました。 http://matome.naver.jp/odai/2140365606085890801 ここで批判している人たちは、わたしが昨日の日記で書いたみたいな、「にわかファン」みたいな人たちじゃなくて、 もしかしたら、すごくサッカーが好きな人たちで、 だからこそ期待も大きくて、怒ってるのかもしれないけど、 でも、やっぱりこういうのって、違うと思うんです。 わたしにも、近い経験はあります。 好きな作家さんの作風が変わって、それがあまり好きじゃなかったり、 あまり好きな言い方じゃないけど、「初期の作品は好きだった」と思ったり。。。 学生時代は共感できたけど、自分自身の変化とともに共感できなくなった作品もあります。 でも、だからって、その作家さんを責めようとは思いません。 友達との会話で「昔のほうが良かっ

    あなたは、「本当」の、ファンですか? - あなたがわたしを抱きしめる日まで
    kosui
    kosui 2014/06/26
    「本当の○○」はこじらせワード。