タグ

2014年11月6日のブックマーク (5件)

  • [横浜FM]佐藤由紀彦の引退について榎本は「お疲れさまですandごめんなさい」

    GK榎哲也が元チームメートで5日に現役引退を発表したV・ファーレン長崎のMF佐藤由紀彦との思い出を語った。 二人はいずれも03年の優勝メンバーだが、榎は佐藤に頭が上がらないという。その理由は03年に優勝を決めた2ndステージ最終節・磐田戦にあった。榎は「あの試合、自分は前半に暴力行為で退場してしまった。代わりのGKは下川(健一)さんだったけど、交代したフィールドプレーヤーが由紀彦さんだった。あのときのことは、いまでも申し訳ないと思っている」と明かし、当時を懐かしそうに振り返った。 一生頭が上がらない選手の引退については「ビックリした。お疲れさまでしただけど、自分の場合は『andごめんなさい』です」と神妙な面持ちで締めくくった。

    [横浜FM]佐藤由紀彦の引退について榎本は「お疲れさまですandごめんなさい」
    kosui
    kosui 2014/11/06
    ですよね。
  • 東京・新宿に世界のクラフトビールが楽しめる「クラフトビールタップ」 - 独占輸入の樽生など

    2014年11月下旬、東京・新宿に世界のクラフトビールを集めたビアバー「クラフトビールタップ 新宿3丁目店」がオープンする。 世界のビール博物館や世界のワイン博物館など、各国から厳選されたアルコールが楽しめるレストランを展開する、ワールドリカーインポーターズ株式会社。今回、ビールの輸入販売を手がける専門商社ならではの強みを活かし、新業態となる格的なビアバーが登場。直営店でしか味わえない、独占輸入の樽生ビールや世界のボトルビールを常時15種類以上楽しむことができる。 また、衣にビールを使用したオリジナルのフィッシュ&チップスや、特製スペアリブ・アラジン仕立てなど、ビールと相性のよいおつまみも豊富。ぜひ足を運んで、美味しいクラフトビールを味わってみては。 【ショップ概要】 クラフトビールタップ 新宿3丁目店 オープン時期:2014年11月下旬(予定) 住所:東京都新宿区新宿3-34-16 池

    東京・新宿に世界のクラフトビールが楽しめる「クラフトビールタップ」 - 独占輸入の樽生など
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review. This week had two major events from OpenAI and Google. OpenAI’s spring update event saw the reveal of its new model, GPT-4o, which…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kosui
    kosui 2014/11/06
    ペンギンに擬態したリモートカメラでペンギンコロニーの撮影をするってNHKで以前やってたよな。
  • 結局東京チカラめしはどうなったのか - novtanの日常

    各地で閉店が相次ぐ東京チカラめしですが、その終焉を見届けるべくウォッチを続けております。 家(三光マーケティングフーズ)の動き 今年の6/2に業態の一部を株式会社チカラめしとして分社化した上で、株式会社チカラめしを株式会社マック、そのグループ会社の株式会社ユウシンおよびマイビス株式会社に譲渡 →結果として今日現在での直営店舗数は20店(ページによっては21店になっているが…) 株式会社チカラめし まあこのユウシンってところは知っている人は知っている、すた丼ぱく…インスパイヤのすためしを展開している会社でありまして、家系図にも載らないのに家系最強を名乗る壱角家なんてのも展開しているわけで、なんともちょうどいい感じなところに譲ったねーというところです。 なので、店舗はチカラめしではなく壱角家やすためしになっているところも多い模様。 肝心のチカラめしは12店舗ほど残っている模様。 その他 二郎

    結局東京チカラめしはどうなったのか - novtanの日常
    kosui
    kosui 2014/11/06
    栄枯盛衰。。。あんま栄えてなかったか。
  • サッカーが好きだ

    はじめはツレとたまり場で見たワールドカップ予選だった 当時、決して強くない日が死力を尽くして戦う姿に興奮し、世界を肌で感じることがとても新鮮だった 思えばこのときは、サッカーが好きなんじゃなくて、世界で日が戦うことに興味があっただけなのかも知れない そしてJリーグを毎週見るようになると、格的にサッカーにのめり込んでいく 0-0の試合を退屈と感じなくなった 優勝争いだけじゃなく、残留争いやJ2の試合にも興味を持てるようになった FWだけでなく、サイドバックやボランチのうまさがわかるようになった 采配の意図が理解できるようになった 応援チームから代表選ばれるのが、ただうれしいだけでなく、複雑な気持ちになっていった リーグ優勝の難しさを思い知らされるようになった 盛者必衰、諸行無常を、リアルに体感するようになった ゴールを決めたFWのパフォーマンスより、決められたDFやGKの表情や仕草にグ

    サッカーが好きだ
    kosui
    kosui 2014/11/06
    好きなことを直球に好きだと言えることは素敵だ。