タグ

2019年12月12日のブックマーク (2件)

  • 下戸が飲食店に求めているもの『ノンアルコールの飲み物の選択肢』お酒好きの人からも同意「店のバックヤードにも限界ある」

    原田 @sikanikuumai 先週まあまあ大人数で飲み放題の女子会があったんだけど、ほとんどの人がノンアルコールで自家製のベリーソーダやモクテルを楽しそうに注文してたのが印象的だった。 マジでこの世の全ての飲店に知ってほしいんだけど我々下戸は好きで大して美味しくもない烏龍茶を飲んでるわけじゃないんすよ 2019-12-10 19:46:27 原田 @sikanikuumai 客単価の問題で酒飲まない客を入れたくない事情もわからんでもないけどだからといって飲めない人がお酒を注文することはないんだからノンアル客を嫌ってないで単価とれる美味しいノンアルコールドリンクをおいてくれ。喜んで注文するから 2019-12-10 20:49:47

    下戸が飲食店に求めているもの『ノンアルコールの飲み物の選択肢』お酒好きの人からも同意「店のバックヤードにも限界ある」
    kosui
    kosui 2019/12/12
    禁煙・喫煙の話も同じだけど、じゃあそうなったら儲かるのかって話よな。儲かるなら自然に増えるだろうし、儲からなきゃ増えない。
  • 水沼貴史が語るマリノス優勝と秘話。小5の喜田拓也、引退の栗原勇蔵へ。(水沼貴史)

    15年ぶりにマリノスがJ1優勝を果たしました。OBとして誇らしい戦いぶりでしたし、クラブが躍進した要因をこうやって話せるのは嬉しいですね。 最終節はリーグの記録を塗り替える6万3854人の大観衆が日産スタジアムに駆けつけ、最高の雰囲気の中でシャーレを掲げることができました。 「マリノス優勝」がよぎったのは第29節の湘南ベルマーレ戦(3-1)。 ラグビーW杯開催中のためニッパツ三ツ沢球技場で行われたんですが、この日のスタジアムの雰囲気も最終節同様に素晴らしかった。収容は1万5000人ぐらいですが、日産スタジアムに負けず劣らずの熱狂、臨場感。あの試合で選手もサポーターも勢いに乗れたような気がします。 甦ったマリノスサッカーのDNA。 ここまで盛り上がったのは、マリノスが「おもしろい=攻撃的」なサッカーを見せたからではないでしょうか。優勝以上に魅力的な試合を多く見せたことに価値を感じます。 Jリ

    水沼貴史が語るマリノス優勝と秘話。小5の喜田拓也、引退の栗原勇蔵へ。(水沼貴史)