2014年4月28日のブックマーク (3件)

  • 「これだけやればいい」という範囲を限定すると、意欲を起こしやすくなる - 僭越ながら

    同じテーマのを30冊読む、という読書法。 今までこういったスタイルで読書をしたことはなかったのですが、すごく楽しいです。 「今日もを読もう」という意欲が以前より湧きやすくなりました。 この読書スタイルが、読書欲を刺激する理由は"脳の性質"にあるようです。 [スポンサード リンク] 脳は「果てしないこと」「無限の選択肢があること」「自由すぎること」を考えるのが苦手 大人の勉強は自由です。何をどこまでやればいいのか、自分で決めなければ、誰も教えてくれない。 脳はそうした「果てしないこと」「無限の選択肢があること」「自由すぎること」を考えるのが苦手です。どこまでやればいいのかが、ある程度限定されていないと、拒絶したくなってしまいます。 その範囲を限定するためにも、目標を持つことが不可欠であると考えられるのです。 (中略) 目標が絞れてくると、勉強の範囲が限定されてくる。「これだけやればいい」

    「これだけやればいい」という範囲を限定すると、意欲を起こしやすくなる - 僭越ながら
    kotalab
    kotalab 2014/04/28
    【Share】
  • 今からでも遅くない!消費税8%に対抗するラクラクちり積も節約術 - DOKUJO[どくじょ]

    消費税が8%に上がってから数週間。じわじわとお財布に打撃を感じて「何か節約しなくては!」と思いつつも、なかなか行動に移せずにいる女子も多いのでは。何か具体的な節約方法はないのか、ファイナンシャル・プランナーの海老原政子さんに聞いてみました。 まずは固定費を見直すべし! 「節約の第一歩はまず固定費を見直すこと!」と言う海老原さん。 「固定費ダウンの強みは、一度見直しするだけで、毎月節約できること。支払い額の大きな固定費である家賃(住宅ローン)や生命保険からするとより効果的です。月500円であっても年間にすれば6,000円の節約になります」(海老原さん) なるほど、チリも積もれば山となる。月々少額の節約であっても、侮るなかれということですね。 通信費や電気料金、プランは適切? また「通信費が1万円を超えているという方は、いますぐ料金プランや月額有料契約内容の見直しを。スマホと自宅のインターネッ

    今からでも遅くない!消費税8%に対抗するラクラクちり積も節約術 - DOKUJO[どくじょ]
    kotalab
    kotalab 2014/04/28
    【Share】
  • Xcode 5のストーリーボードで、画面に置いた部品の名前は変更できる! - 拡張現実ライフ

    記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 Xcode 5のストーリーボードで複数のビューとか複数のUIGestureRecognizerを置いたときに、Document Outline上で同じアイコンと名称の部品が並んでしまって分かりにくかったんですが、それを解決できる方法を発見したので解説したいと思います。 Document Outlineで名前を変更できる! 例えばこのように3色のビューが貼られている場合、 ストーリーボードの左側にあるDocument Outline上では「View」が3つ並んでいるだけなので、どのビューが何色なのかが分かりづらいです。 しかし、実はこのDocument Outlineに表示されている名前は変更することができるんです。(しかもアプリの挙動には影響がないっぽい) 「Red

    kotalab
    kotalab 2014/04/28
    【Share】 Xcode 5のストーリーボードで、画面に置いた部品の名前は変更できる!