タグ

2011年12月26日のブックマーク (2件)

  • OpenSolaris自作ストレージサーバでシン・プロビジョニングを試す - tokuhy’s fraction

    OpenSolarisのiSCSIストレージの自作にあたって、シン・プロビジョニングについて調べてみました。今回の社内案件ではシン・プロビジョニングの必要がない案件ではあるんですが、将来的にサーバのストレージで使う上で必要になります。 というか現在のエンタープライズ向けの仮想化のiSCSIストレージなら当たり前にもっている機能です。 シン・プロビジョニング(Thin Provisioning)については以下の記事がわかりやすいと思います。 「シン・プロビジョニング」というストレージの新常識 - 完全理解!仮想化テクノロジ:ITpro というわけで実際に試してみたのでその記録です。iSCSIで検証しています。 ついでにファイルでプールを作ってみる HDDで作ることもできる環境ですが、手軽にZFSを試す例も兼ねてファイルを使ったプールで実験してみます。 100MBのサイズのファイルを作成します

    OpenSolaris自作ストレージサーバでシン・プロビジョニングを試す - tokuhy’s fraction
  • Samsung、「GALAXY S」と初代「GALAXY Tab」をICS対応させない理由を説明

    韓国のSamsung Electronicsは12月22日(現地時間)、米GoogleAndroid搭載スマートフォン「GALAXY S」とタブレットの「GALAXY Tab」(7インチ)を最新OSの「Android 4.0(コードネーム:Ice Cream Sandwich)」に対応させないと発表した。 その主な理由として、使用可能なメモリ(RAM、ROM)容量の不足を挙げている。2010年3月発表のGALAXY Sと同年9月発表のGALAXY Tabは、RAMの容量がいずれも512Mバイトだ。 2010年12月に発表されたSamsung製のGoogleブランド端末「Nexus S」もRAMは512Mバイトだが、こちらはAndroid 4.0に対応する。 Nexus Sと異なり、これらのモデルにはGoogleのプラットフォームだけでなく、メーカー独自のスキンやガジェット、モバイルTVな

    Samsung、「GALAXY S」と初代「GALAXY Tab」をICS対応させない理由を説明
    kotaponx
    kotaponx 2011/12/26
    CM9でおk