タグ

2024年1月10日のブックマーク (4件)

  • X(Twitter)、年内にもユーザー間の送金機能に対応へ。「2024年は変革の年」と位置づけ | テクノエッジ TechnoEdge

    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日版, Autoblog日版, Forbes JAPAN他 イーロン・マスク氏が所有するソーシャルメディアプラットフォーム、X(Twitter)は今年、ピアツーピア決済機能の提供を開始するとブログ投稿で述べました。 Xはブログの副題に「2024年は変革の年になる」と記しており、その一環であるピアツーピアの支払い機能の実装によって「より多くのユーザーに利便性と商取引の機会」が解放されるだろうと述べています。 ただ、この支払い機能がいつごろ利用可能になるのか、具体的にどのように使えるようになるのかといったことはブログ記事では明らかにされていません。

    X(Twitter)、年内にもユーザー間の送金機能に対応へ。「2024年は変革の年」と位置づけ | テクノエッジ TechnoEdge
    kotaponx
    kotaponx 2024/01/10
    うっかり入金されたり、酔狂な金持ちがバラ撒いたりしないかな……しないよね。どっちにせよ、詐欺の温床になりそう
  • 報道写真“本物”と証明 ニコンのカメラに来歴機能を搭載へ AFPと共同で検証

    ニコンは1月9日、同社が開発している写真の来歴記録機能について、報道分野での実用性の検証を、フランスの通信社Agence France-Presse(AFP)と共同で行うと発表した。 撮影時に電子透かしデータを含む来歴情報を記録。来歴証明技術の標準化団体「C2PA」の仕様に準拠したメタデータが削除された場合でも、オリジナル画像との関係を把握できるようにする。新機能は開発中の製品に搭載する予定だ。 近年、画像の改ざんや不正使用が問題になっている。特に報道分野での画像の真正性の担保は重要な課題だとニコンは指摘。AFPは取り組みを通じて「報道の信頼性を高め、社会の信用をさらに獲得していくことを目指す」としている。 関連記事 改ざんされても撮影者が分かる“追跡”機能をカメラに ニコンが「Z 9」ベースのテスト機を作った理由 改ざんや著作権侵害など、デジタルコンテンツでは避けて通れない課題を解決しよ

    報道写真“本物”と証明 ニコンのカメラに来歴機能を搭載へ AFPと共同で検証
    kotaponx
    kotaponx 2024/01/10
    高性能のディスプレイやグリーンバックなどに表示されたものを撮影しても「本物」になりそうな気もするけども……/LiDARセンサとかも組み合わせれば撮影対象が2次元投影かどうかは判定できるかもだね
  • 左翼アカウントの動物アイコン率が高い理由

    右翼アカウントのアニメ絵アイコン率が高い理由 誰か説明出来る? 多分だけど、現実で相手にしてくれる人がいないから、アニメや動物に依存するんだろうなとは思う アニメ見てたら右翼に、動物飼ってたら左翼になるんか? どうなん?

    左翼アカウントの動物アイコン率が高い理由
    kotaponx
    kotaponx 2024/01/10
    AIはどのポジションなんだろ
  • 【速報】「大川原化工機」えん罪事件 国と東京都が控訴する方針固める 原告側も控訴へ | TBS NEWS DIG

    横浜市の機械メーカー「大川原化工機」の社長らが逮捕されたえん罪事件の裁判で、控訴の期限のきょう、国と東京都が一審判決を不服として控訴する方針を固めたことがわかりました。「大川原化工機」の社長ら3人は…

    【速報】「大川原化工機」えん罪事件 国と東京都が控訴する方針固める 原告側も控訴へ | TBS NEWS DIG
    kotaponx
    kotaponx 2024/01/10
    全豹一斑かもしれんが、この件に関しては、公安はメンツだけで争ってる感があるなぁ。