タグ

2011年10月18日のブックマーク (2件)

  • [Python] PythonにおけるCursesプログラミング - SumiTomohiko's blog

    はじめに この記事は、Curses Programming with Pythonの日語訳です。 PythonにおけるCursesプログラミング A.M. Kuchling (amk@amk.ca), Eric S. Raymond (esr@thyrsus.com) 概要 この記事は、Python 2.xでテキストモードのプログラムを記述する方法について述べています。ディスプレイの制御には、curses拡張モジュールを使います。 この記事は、http://www.python.org/doc/howtoのPython HOWTOで読めます。 目次 1 cursesとは何か? 1.1 Pythonのcursesモジュール 2 cursesアプリケーションの起動と終了 3 ウィンドウとパッド 4 テキストの表示 4.1 属性と色 5 ユーザからの入力 6 より詳しい情報 この記事について.

    [Python] PythonにおけるCursesプログラミング - SumiTomohiko's blog
    kotaro-ono
    kotaro-ono 2011/10/18
    cursesの基本説明
  • 開発者が説明する ureadahead

    Ubuntu 10.04 lucid の beta2 が発表された模様。 lucid には当然ながら色々な新機能が組み込まれてますが、しかしよくよく見てみると、デザイン面の変更とか、Ubuntu One に代表されるような外部のウェブと結びついたサービスなどを除くと、Ubuntu 発といえる新機能ってあまりないような… 例えば脱獄の必要なく iPhone に繋げられるようになったというのも、その開発のメンテを引き継いでる人は Suse ユーザーみたいだし、その人のブログには「言っとくけど、これに関して Canonical は何も貢献してないぞ。」みたいに書かれちゃってるし… 追記:ブログの人は別に Ubuntu を批判してるわけじゃなくて、あたかも Canonical , Ubuntu が開発して実装したかのような印象がネットで広まったことに対して単に事実を説明してるだけですね。そもそも、

    開発者が説明する ureadahead
    kotaro-ono
    kotaro-ono 2011/10/18
    ureadaheadとは