タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (9)

  • iOS 8の新機能、「Handoff」「Instant Hotspot」を使いこなそう!

    iOS 8の新機能、「Handoff」「Instant Hotspot」を使いこなそう!:AppleのContinuity構想を体験! 米国で初代iPhoneが発売されてから早7年。iOSも進化を重ね、原稿執筆時点での最新バージョンは「8.1.1」です。iOS 8では「Continuity」という考え方が導入されました。Continuityを日語に直訳すると「連続性」とか「一貫性」という意味。1人で複数のデバイスを活用することが当たり前になった今、異なるデバイス間で連携を図ろうという試みが、このContinuityです。特にMacを利用しているなら、これを使わない手はありません。 Continuityを実現する機能として実装されたのが、「Handoff(ハンドオフ)」と「Instant Hotspot(インスタント ホットスポット)」です。HandoffとInstant Hotspotを

    iOS 8の新機能、「Handoff」「Instant Hotspot」を使いこなそう!
  • メトロポリタン美術館、約40万点の高精細画像ダウンロードを可能に

    ニューヨークのメトロポリタン美術館は5月19日(現地時間)、所蔵作品の高精細画像をダウンロードできるサービス「Open Access for Scholarly Content(OASC)」を発表した。学術論文などへの非商用利用であれば、ダウンロードした画像を利用することも可能だ。

    メトロポリタン美術館、約40万点の高精細画像ダウンロードを可能に
  • 新生銀行のインターネットバンキングがスマートフォンに対応

    関連記事 じぶん銀行、Webサイトをリニューアル――マルチデバイスに対応 じぶん銀行がWebサイトを全面リニューアルした。レスポンシブWebデザインを採用し、PC、タブレット、スマートフォンなどでバイスを問わず最適なレイアウトで表示できる。 じぶん銀行のAndroidアプリがバージョンアップ――ギフトサービスとの連携も Android向け「じぶん銀行」アプリが「6.0」にバージョンアップ。プッシュ通知に対応したほか、各種操作性を改善。「giftee」と連携し、じぶん銀行の口座から決済したプレゼントを贈れるようになる。 じぶん銀行、米国の銀行・金融業界団体BAIから「革新的ビジネスモデル特別賞」を受賞 じぶん銀行が、全米の銀行が加盟している業界団体「BAI」から、スマートフォンを中心としたサービスに対する評価として「革新的ビジネスモデル特別賞」を受賞した。 「じぶん銀行」アプリがバージョンア

    新生銀行のインターネットバンキングがスマートフォンに対応
  • 社内政治に絶対負けない法

    組織の中で「正論」を通すためには、優秀な人ほど「論理思考で武装しよう」と考えがちです。でも、それでうまくいきますか? 筆者は、より重要なのは「社内政治に負けない力」だと主張します。 著者プロフィール:木田知廣(きだ・ともひろ) シンメトリー・ジャパン代表。米国系人事コンサルティングファーム、ワトソンワイアットで、成果主義人事制度の導入に尽力。欧州留学を経て、社会人向けMBAスクールのグロービスの立ち上げをリード。2006年、経営学の分野で有効性が実証された教育手法を使い、「情報の非対称性」を解消することをミッションとしてシンメトリー・ジャパンを立ち上げる。 「なんでこんな理不尽な話がまかり通るんだ!」 組織内で働く人ならば、一度ならず感じたことがあるでしょう。練りに練った企画はワケの分からない理由で否定されるし、当たり前の改善提案はちっとも動かない。おまけに仕事もしてないくせに給料だけは高

    社内政治に絶対負けない法
  • 私、山崎元の“ものぐさ情報管理術”

    著者プロフィール:山崎元 経済評論家、楽天証券経済研究所客員研究員、1958年生まれ。東京大学経済学部卒業後、三菱商事入社。以後、12回の転職(野村投信、住友生命、住友信託、シュローダー投信、バーラ、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一證券、DKA、UFJ総研)を経験。2005年から楽天証券経済研究所客員研究員。ファンドマネジャー、コンサルタントなどの経験を踏まえた資産運用分野が専門。雑誌やWebサイトで多数連載を執筆し、テレビのコメンテーターとしても活躍。主な著書に『会社は2年で辞めていい』(幻冬舎)、『「投資バカ」につける薬』(講談社)、『超簡単 お金の運用術』(朝日新書)など多数。ブログ:「王様の耳はロバの耳!」 2008年の出版界の大きなトレンドの1つは「勉強法」だった。著者でいうと、何といっても勝間和代さんだ。茂木健一郎さんの脳のもよく売れていたが、こちらにも需要の底流には効率の

    私、山崎元の“ものぐさ情報管理術”
    kotarob2002
    kotarob2002 2014/02/14
    記録の取り方
  • 写真でわかるGTD(初回編)

    GTDってどういうものなのかは分かったが、では実践するにはどうすればいいのかイメージがわかない方もいるでしょう。今回は、GTD初めてのITmediaスタッフが、実際にチャレンジしてみます。 GTDってなんだか良さそうかも……と思っても、実際どうやるのかがわからないとなかなか行動は起こせないものです。そこで今回はITmediaの社員お二人にご協力いただき、GTDを実践してもらいました。GTDをどう実践すべきか、具体例を挙げつつ解説していきたいと思います。 また今回は「初回編」です。GTDは“一回行って終わり”、という手法ではありません。きちんと動かすには毎週の「週次レビュー」が必須です。この週次レビューの詳細については「週次レビュー編」(後日公開)にてご紹介していきます。 それでは早速順を追って解説していきましょう。途中、WさんとMさんからいただいた質問や、それぞれのステップを終えた感想など

    写真でわかるGTD(初回編)
  • オリンパス「E-420」とパンケーキレンズの薄さを楽しむ

    オリンパスからデジタル一眼レフカメラ「E-420」が登場した。E-4xxシリーズといえば、デジタル一眼レフでは一般的なグリップをばっさりとそぎ落としたことで、薄型かつ軽量なボディを実現したモデルだ。 E-4xxシリーズとしては、E-400(国内未発売)、E-410に続く3代目となるE-420は、センサーの一新やライブビューの強化などに加え、パンケーキ型レンズ「ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8」もあわせて投入。セットで利用するとより一層薄型のシステムを実現できる。 「E-420」。レンズは同時発売のパンケーキ型「ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8」。ちなみにこのレンズ、キャップはネジ式でちょっと付け外しが面倒。オリンパスによれば薄さにこだわったためだという 得がたい薄型軽量ボディ デザイン上の特徴はなんといってもその薄さ。キヤノンのEOS Kissシリーズやニコンの

    オリンパス「E-420」とパンケーキレンズの薄さを楽しむ
    kotarob2002
    kotarob2002 2014/02/09
    これが案外もっとも自分にあってるかも
  • 誠 Biz.ID:4月から始めるGmail:SNS時代にあえてメール!? 情報管理ツールとしてGmailを活用しよう

    SNS時代にあえてメール!? 情報管理ツールとしてGmailを活用しよう:4月から始めるGmail(1/2 ページ) Gmailは単なるメールの送受信だけでなく情報管理ツールとして役立つ機能と使い勝手を備えている。これから全5回にわたりアカウントの設定方法から、知っておくと便利なTIPSまで、Gmailの活用法を紹介していく。 4月から新生活を迎えた読者も多いはずだ。新しい環境で一緒に学んだり働いたりする人々との円滑なコミュニケーションには、情報管理ツールが欠かせない。そこで、この短期集中連載ではGmailを取り上げたい。 今更メールなんて、と侮るなかれ。Gmailは単なるメールの送受信だけでなく、情報管理やコミュニケーションツールとして役立つ数々の機能を備えている。主要なものだけを取り上げても以下のような特徴が備わっているのだ。 PCと携帯、スマートフォンなど全ての環境でメールの状態やア

    誠 Biz.ID:4月から始めるGmail:SNS時代にあえてメール!? 情報管理ツールとしてGmailを活用しよう
  • 「NEX-3」第3回――動画機能はどこまで実用的か

    HDDレコーダーとの連携などを考慮しないなら、NEX-3のMP4動画も十分に実用的といえるが、実際、どれほど実用的か。ビデオカメラとの比較も交えながら見てみよう。 ソニー「NEX-3」「NEX-5」の機能的な最大の相違点は、動画撮影機能だ。上位機のNEX-5がAVCHD:1920×1080ピクセル(59.94i)/MP4:1440×1080ピクセル(29.97fps)での録画を可能としているのに対し、下位機のNEX-3はMP4:1280×720ピクセル(29.97fps)と640×480ピクセル(29.97fps)となっている。 リポートの第1回目で既に述べたが、デジタルレコーダーとの連携などを考慮しないならばMP4/1280×720ピクセルの動画も十分に実用的だ。それならば、海外旅行など荷物を軽くしたい場合、「NEX-3で動画/静止画の両方をまかないたい」と考えるのは自然な発想といえる

    「NEX-3」第3回――動画機能はどこまで実用的か
  • 1