スターマークは、重要無形文化財保持者による作品を鑑賞することができるiPhone、iPadユニバーサルアプリ「MITSUKOSHI Art Gallery」をリリースした。価格は無料。 写真はiPad版より (C)MITSUKOSHI.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED. 同アプリはiPhone/iPod touchおよびiPad上で重要無形文化財保持者(人間国宝)による陶芸染織、漆芸、金工、木竹工、人形の工芸作品と日本画、洋画の美術作品を鑑賞できるユニバーサルアプリ。 鑑賞できるのは2010年9月に日本橋三越にて行われた「第57回日本伝統工芸展」にて展示された作品のうち、重要無形文化財保持者による約50点の美術、工芸作品。作品をタップすると作品名、作品紹介、作者名が表示される。 また、初期起動ではランダムに作品が表示されるが、画面下部で作品カテゴリー、作者別で作品を選択可
マネックス証券は19日、『MONEX 業種マップ for iPad』をリリースしたと発表した。 「MONEX 業種マップ for iPad」は、2010年8月27日にリリースしたWeb版の「MONEX業種マップ」オープンベータ版の、「デザイン性が高く、可視化表現に優れた」機能をそのままに、iPadの特徴である大きな画面と、画面の拡大・縮小、その他マルチタッチ特有の操作性を生かし、「より見やすい、触って楽しい投資情報ツールを目指した」(マネックス証券)。 『MONEX 業種マップ for iPad』メーン画面 掲載している情報は、Web版同様、全上場企業を対象とした「東洋経済業種分類」を用い、業種や銘柄の(1)規模(時価総額や売上高)、(2)株価、(3)ファンダメンタルズ情報、を「ヒートマップ」と呼ばれる形で表示。これにより、「マーケット全体や業種・銘柄の値動きを瞬時に把握したり、ファンダメ
paperboy&coは29日、電子書籍制作販売プラットフォーム「パブー」にて、ITジャーナリスト・佐々木俊尚氏の有料メールマガジン『佐々木俊尚のネット未来地図レポート』と最新著書『本当に使えるウェブサイトのすごい仕組み』を電子書籍化し、同時発売した。『佐々木俊尚のネット未来地図レポート』はvol.1〜vol.99までを公開しており、価格は各150〜250円。『本当に使えるウェブサイトのすごい仕組み』は350円で販売している。 『佐々木俊尚のネット未来地図レポート』 『本当に使えるウェブサイトのすごい仕組み』 『佐々木俊尚のネット未来地図レポート』は、佐々木氏の購読会員1,000人を超える同名の有料メールマガジン(毎週月曜配信)のバックナンバーを電子書籍化したもの。激変するIT業界の最先端について、毎週1つ出来事を取り上げて徹底解説している。なお、随時、最新分を除く3カ月前までの分が購入可
本稿は「レッツ! Windows 7」と題して、Windows 7の便利な機能を中心に、初心者が判断に悩む設定や、気付きにくい場所に設けられた設定を解説していきます。Windows 7から初めてコンピュータに触る方はもちろん、Windows XP/Vistaからアップグレードした方も是非ご覧ください。また、読者からの質問をお待ちしておりますので、本稿末尾にあるリンクから投稿をお願い致します。今回はWindows PEの概略や構築方法を紹介しましょう。 レッツ! Windows 7 - デスクトップ編(1) レッツ! Windows 7 - デスクトップ編(2) レッツ! Windows 7 - デスクトップ編(3) レッツ! Windows 7 - 電源管理編(1) レッツ! Windows 7 - 電源管理編(2) レッツ! Windows 7 - 電源管理編(3) レッツ!
DropboxがモバイルAPIを公開 米Dropboxは5月4日(現地時間)、AndroidならびにiPad用Dropboxアプリの提供を開始したほか、サードパーティ製アプリがDropboxとの連携を可能にするモバイルAPIの公開を発表した。ネットを介して異なるデバイス間でファイル同期を実現するDropboxだが、さらに対応デバイスやソフトウェアを拡大し、よりユーザーに身近なサービスになろうとしている。 Dropboxの特徴は、インターネット上に用意されたオンラインストレージを介することでファイル管理を集約し、PC同士でのファイル同期だけでなく、モバイル機器などさまざまなデバイスでどこにいても同じファイルにアクセスできる点にある。Windows、Mac、Linux用の管理ソフトウェアが用意されているほか、Dropboxサービスへのアクセスを可能にするiPhone用アプリが提供されている。同
本記事は、『Web Designing 4月号』(2010年3月18日発売・毎日コミュニケーションズ刊)に掲載された「HOSTING SERVICE ESSENCE」をマイコミジャーナル向けに転載したものです。 独自ドメイン名を使って、GmailやGoogleカレンダーなどのサービスを利用することができる『Google Apps』。すでに有名大学や大手企業などが導入し、身近なクラウドコンピューティングとして話題を集めている。しかし、その設定や活用の方法がいまひとつわからないという人も多いようだ。そこで今回はGoogle Appsを使った新たなサーバ活用術について紹介していこう。 独自ドメインで使えるGoogleサービス Googleが提供しているGmailやGoogleカレンダー、Googleドキュメントといったサービスは、いずれも高機能でしかも無料ということから、すでに利用されている人も
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く