タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (14)

  • Amazon、15.6型FHDパネルの「Echo Show 15」を発表、壁掛けで家族の情報共有にも便利 - 週刊アスキー

    Amazonは9月29日、Echo Showシリーズの新製品「Echo Show 15」を発表した。15.6型のフルHDパネルを採用。壁掛けや専用スタンド(別売り)で設置し、縦・横向きのいずれでもご利用できる。 国内ではAmazon.co.jpを通じ、2万9980円で販売する予定。発売日は未定だが、登録すると後日予約/発売時期をアナウンスするとする。専用スタンドの価格・発売日などは未定。 一覧性の高さを生かし、ウィジェットとして家族の伝言や写真などを整理して表示したり、NetflixAmazonプライム ビデオの映画を観たり、歌詞付きで音楽を楽しむといった活用が可能。次世代型の自社開発プロセッサー「Amazon AZ2 ニューラル・エッジ・プロセッサ」を搭載し、カスタマイズ可能なホーム画面を再設計した。また、ビジュアルID機能を通じて表示する情報のパーソナライズも可能となっている。 米国

    Amazon、15.6型FHDパネルの「Echo Show 15」を発表、壁掛けで家族の情報共有にも便利 - 週刊アスキー
    kotesaki
    kotesaki 2021/09/29
    うちはダイニング横のEcho Show5で音楽流したりPrimeVideoの世界の車窓からとか、NHKチャンネルの世界街歩きとか流しながらご飯食べてるのでこれは理想の端末。ピクチャレールあるからそこから吊るそう!
  • 備蓄用折りたたみ自転車で非常時の移動手段を確保 - 週刊アスキー

    2011年の東日大震災発生日、公共の交通機関がマヒして帰宅手段がなかった方も多いかと思います。セイショップはいざというときに備える備蓄用自転車『折りたたみノーパンク自転車AERO(エアロ)』を発売しました。価格は4万8600円。 『折りたたみノーパンク自転車AERO(エアロ)』は、変速なしのシンプルな構造の16インチ折りたたみ自転車で、折りたたみ時のサイズは42(W)×70(D)×60(H)センチとコンパクト。組み立てと折りたたみに専用工具は不要で、専用キャリーバッグが付属します。 発泡エラストマーを充填する“e-Coreフィットインシステム”のノーパンクタイヤを採用し、少々重量はかさみますが長期間備蓄中の空気漏れもナシ。いざというときに即組み立てて移動できるのが魅力です。 折りたたみとはいえそこそこサイズがあるため、家族全員ぶん、企業の全社員ぶんといった備蓄は厳しいかと思いますが、非常

    備蓄用折りたたみ自転車で非常時の移動手段を確保 - 週刊アスキー
    kotesaki
    kotesaki 2015/08/08
    非常用備蓄自転車。ノーパンクタイヤなのがミソ。なるほどね。
  • Slingbox M1とChromecastがあれば全世界どこのホテルでも我が家の視聴環境が実現! - 週刊アスキー

    近ごろ着々とレコーダー内の録画番組を消化できているジャイアン鈴木です。たぶん、いまこの瞬間が、ワタシ史上もっともアニメや昼ドラやアイドルの知識に精通していると思います。 レコーダー内の録画番組消化の強い味方になってくれているのが、皆さんもうご存知であろう『Slingbox M1』。知らない方のために念のためにご説明しておくと、個人用の映像ストリーミング機器で、たとえば海外からでも自宅のレコーダー内の録画番組をスマホ、タブレット、PCで視聴可能な、テレビっ子感涙のガジェットなんです。

    Slingbox M1とChromecastがあれば全世界どこのホテルでも我が家の視聴環境が実現! - 週刊アスキー
    kotesaki
    kotesaki 2015/08/07
    なんかあと一歩スマートさがほしいね。面白そうだけど。
  • 水道代めちゃ安くなる がっちりマンデーで話題の節水ノズル DG TAKANO『バブル90』 - 週刊アスキー

    手洗い場や厨房の蛇口にとりつけるだけで、水の使用量を通常の5%まで減らせる。そんな魔法のようなノズルがある。 大阪生まれのスタートアップ、DG TAKANOが売っている『バブル90』だ。TBSの生活情報バラエティ番組「がっちりマンデー!!」で放映、これはすごいと注目を集めた。 業務用で、価格はオープン。バブル90を使ったところ、あるラーメン屋チェーンでは水道代が年間120万円が66万円、同じくある部品組立工場では年間200万円が130万円に下がったというから驚きだ。今後はシステムキッチンで使える家庭用も開発する予定とのこと。 ウォシュレットなどで使われる、水泡(バブル)を含んだ水「脈動流」を水圧だけで生み出し、少ない量の水でも強力な洗浄力を得るしくみ。ただ水に空気を含ませるだけでなく、空気を振動させて水泡を作り出し、勢いよく吐き出す構造を独自技術で実現させた。 蛇口のあらゆる規格に対応し、

    水道代めちゃ安くなる がっちりマンデーで話題の節水ノズル DG TAKANO『バブル90』 - 週刊アスキー
    kotesaki
    kotesaki 2015/03/29
    節水ノズル
  • Apple TVキラー登場?シャオミの超小型Android端末がヤバイ - 週刊アスキー

    中国の注目スマホメーカー シャオミ(Xiaomi)が、Android搭載のテレビ向け端末『Mi Box Mini』を発表しました。 サイズはちょうどUSB充電器ぐらい、指でつまめる程度の体には、1.3GHzのクアッドコアや1GBのメモリー、11n無線LANやフルHD出力可能なHDMIなどを搭載。Bluetooth接続のリモコンが付属し、大画面テレビに出力して利用するスタイルです。 クレジットカードの1/3サイズの基板に、282もの部品を実装してコンパクトさを追求しています。折りたたみ式のAC端子も内蔵しているので、旅先などでも直接コンセントに挿して手軽に利用できるのは、なかなか考えられています。Google Playには非対応ですが、独自ストアからダウンロードしたAndroidアプリは動作します。これで価格は4000円を切っているのですから、かなり魅力的な端末ではないでしょうか。 しかし

    Apple TVキラー登場?シャオミの超小型Android端末がヤバイ - 週刊アスキー
    kotesaki
    kotesaki 2015/01/17
    ええがな!
  • まさかの誤爆!LINE乗っ取り犯が“台本”を送信、その全文を公開 - 週刊アスキー

    嘘のような当の話。 編集部記者の知人宛てに、LINE乗っ取り犯からやり取りに使用する台が送られてきたとのこと。来、購入してほしい商品の写真を説明として相手に送信するつもりが、間違ってやり取りに使用する台を添付したものだと思われます。 そのファイルの中には日語と中国語の対応表のような例文が並べられ、「すみません、ちょっといいですか。」からはじまり、コンビニで指定した金券を購入するよう指示した内容になっています。なんと画像にして19枚分! あらゆるパターンに対応できるよう工夫されているのがわかります。 以下は、今回送られてきた台の内容すべてになります。このようなメッセージが届いたときは注意しましょう。また、以前にLINEアカウントが乗っ取られたときの対処法を紹介しているので、もし乗っ取られてしまった際は参考にしてみてください。

    まさかの誤爆!LINE乗っ取り犯が“台本”を送信、その全文を公開 - 週刊アスキー
    kotesaki
    kotesaki 2014/08/21
    ワロタ(´ー`)
  • オトナのための『妖怪ウォッチ』基礎講座 - 週アスPLUS

    今や全国の子供たちの心をわしづかみにしまくっている『妖怪ウォッチ』。最新作の3DSゲーム『妖怪ウォッチ2 元祖/家』は発売初日から売り切れ店続出。とどまるところを知らない妖怪ブームに、もう大人も知らないでは済まされない! 6歳息子とドップリ妖怪ウォッチにハマった母が、5分でわかる妖怪ウォッチのポイントをお教えします。 ■そもそも妖怪ウォッチって何? タブレットで検索する白いオバケに、アイドル好きなネコの地縛霊、ヒキコモリなコーモリ……。なんともシュールな妖怪たちが登場する『妖怪ウォッチ』は、アニメ放映から半年足らずで、日の子供たちの間でもっとも人気のあるコンテンツになりました。 主人公の天野ケータはフツーの小学生。ある日、森で古いガチャガチャを見つけ、まわしてみると、そこから白いオバケ……もとい“妖怪執事”を名乗るウィスパーが現われ、妖怪が見えるようになる『妖怪ウォッチ』という腕時計

    オトナのための『妖怪ウォッチ』基礎講座 - 週アスPLUS
    kotesaki
    kotesaki 2014/07/12
    お勉強!(´ー`)
  • 『USB半田ごて2』の実力に迫る ネタ商品かと思ったらかなりの実用品でした! - 週刊アスキー

    電子工作趣味でやっている関係上、半田ごては当然もっています。どんなのを持っているかといいますと、メインで使っている70ワットのものを筆頭に、ICなどの半田付けで使う先端の細い40ワットのもの、プラスチックなんかを溶かして加工する100円ショップで買ったものあたりでしょうか。まぁ、一般男児であればマイ半田ごての2や3くらい持っているのは当然のこと。ですが、もしかすると1も持っていない、それどころか「半田ごてなんて中学の授業で使ったくらいだ」なんていう人もいるかもしれません。 理由を聞けば「別に使うことないから」などというかもしれませんけど、断線修理やケーブル延長、壊れたコネクターの交換、QFPパッケージのIC交換といった一般用途でも役に立つだけに、何あっても損することはありえません。とはいえ、半田ごてって結構大きくて、使わないときにジャマになるのも事実。そんな人にオススメなのが、こ

    『USB半田ごて2』の実力に迫る ネタ商品かと思ったらかなりの実用品でした! - 週刊アスキー
    kotesaki
    kotesaki 2014/04/21
    よいかも
  • ドコモでiPhone 5の夢破れる? 切ったナノSIMは5で使えない:週間リスキー - 週刊アスキー

    ナノSIMの形状にちょん切ったSIMですが、たとえアダプター経由で(iPhone以外の機種で)生存を確認できたとしても、それをiPhone 5に入れても認識されないと、アップルが声明を出しています。これを受け、EXPANSYSジャパンでSIMフリー版の予約特典として予定されていたナノSIMカッターはなくなり、10米ドルの割引きのみとなっております。 製造されたナノSIMカッターはどうなるのでしょう……。あと変換アダプター。これら、すべて勇み足でつくられたものなのでしょうか……。 いずれにしても週間リスキーでは、SIMロックフリー版を入手でき次第、いろいろ試してみるつもりですが、ソフトバンクにSIMを発行してもらう以外に国内では使い道がない、ということにもなりかねませんね。もちろん、ドコモがナノSIMをリリースすれば話は別ですし、日通信が黙っていないでしょう、きっと。黙っていないですよね?

    ドコモでiPhone 5の夢破れる? 切ったナノSIMは5で使えない:週間リスキー - 週刊アスキー
  • 悪用厳禁? 遠隔操作アプリでなくしたAndroidスマホを徹底追跡! - 週刊アスキー

    アンドロイドスマホをなくした場合、端末自体の価値はもちろん、個人情報や不正利用の危険性を考えるとすぐに回収したいもの。端末によっては携帯電話会社や端末メーカーが用意する遠隔ロックや位置検索サービスも利用できるのだが、非対応の端末も多い。そういった場合は、スマホの遠隔操作アプリを使って対策しよう。 Cerberus(アンドロイドマーケット) ●LSDroid ●無料(7日目以降は有料2.99ユーロ=300円前後) CerberusはPCからスマホの位置を調べたり、端末ロックやアラームを起動できるアプリ。インストール時にアカウントを作成し、PCの専用ページからスマホの位置を地図上で確認できる。また、カメラやマイクも遠隔操作でき、写真や録音した音声から周囲の状況を調べることも可能だ。

    悪用厳禁? 遠隔操作アプリでなくしたAndroidスマホを徹底追跡! - 週刊アスキー
  • 今の電話番号でタダ電できるiPhoneアプリに惚れた!

    『Viber - Free Phone Calls』 バージョン:1.0.5 App Store価格:無料 (バージョンと価格は記事掲載時のものです) iPhoneで電話をかけると、音はこもるし、しょっちゅう切れる。スカイプもいいけど、相手のIDを知らないと電話ができないのがどーにも不便。そこで! 090や080で始まるiPhoneの電話番号を使って通話ができる『Viber - Free Phone Calls』(以下Viber)を使えば、普通の電話感覚で無料通話ができちゃうぞ! 一番感動したのは電話帳の使いやすさ。右側のViberマークが分かる? iPhoneの“連絡先”アプリに登録した人のうち、Viberで電話ができる人かが一目瞭然! 左上の“Viber”でViberユーザーのみの一覧表示もできるので、「誰が使ってたかな?」なんて探す手間も省ける。 電話帳は自動更新され、誰かがVibe

    今の電話番号でタダ電できるiPhoneアプリに惚れた!
  • 爆速PDFリーダー『Foxit J-Reader』が機能全部入りで無料に(感動)!!

    高速PDFリーダーで有名なFoxitJapanが、完全日語化したPDFリーダー『Foxit J-Reader v4.2』を11月19日からダウンロード配布開始(http://www.foxitsoftware.com/japan/)。これ、間違いなくPDF業界に激震が走る代物かと思われます。 FoxitPDFリーダーといえば「他社の5倍速い」のが売りでしたが、そこにコメント貼り付け&編集機能、ノンインタラクティブフォームへテキストへの書き込み、電子署名機能、語句のウェブ検索リンク機能、画像&動画ファイル挿入機能と、有料でしか手に入らなかったおいしい機能が全部入り。しかも何度も言うけど無料なのですよ。むりょー! そんなわけで、ひと足お先にインストールしてみました。 メイン画面はこんな感じ。このメニューバーの充実度。 ファイルはメニュー→開く、ドラッグ&ドロップ、PDFの直接ダブルクリック

    爆速PDFリーダー『Foxit J-Reader』が機能全部入りで無料に(感動)!!
  • ポイントがムダにならないiPhoneアプリに惚れた!

    『Piggy Point Passbook』 バージョン:1.2 App Store価格:無料 (バージョンと価格は記事掲載時のものです) 航空会社のマイレージや家電量販店のポイント、みんな持ってる? 残高や有効期限て、一体どうやって管理してる? え? ポイント管理なんてやったことない? イヤイヤイヤ。たかがポイントとはいえ、知らないうちに有効期限が過ぎてたらヤじゃね? 筆者はこれまで、PCでポイントを管理してきた。けど、出先で手元にPCがないときに限って、今スグ残高や有効期限を確認したいということが何度かあって、それがものすごくヤだった。 仮にPCを携行したとしても、利用するサービスが増えてくると、ひとつずつログインしてチェックするのも面倒だしね。 で、最近使い始めたのが『Piggy Point Passbook』(以下、Passbook)というアプリ。いわばポイント通帳とも言うべきアプ

    ポイントがムダにならないiPhoneアプリに惚れた!
  • 圏外でGoogleリーダーを読むiPhoneアプリに惚れた! - 週刊アスキー

    2009年04月07日11時24分 圏外でGoogleリーダーを読むiPhoneアプリに惚れた! 文●ヤシマノブユキ 編集●三宅 『Byline』 バージョン:2.0.2 App Store価格:600円 (バージョンと価格は記事掲載時点のものです) 完璧“G党”(=Google依存者)の筆者としては、PCで愛用中の『Googleリーダー』をiPhone 3Gでも使いたい! 電波の届く場所ならiPhone 3GのSafariでモバイル版Googleリーダーにアクセスすれば事足りるんだけど、それだと地下鉄の走行中なんかは完全にアウト! たとえわずかな時間でも、たまった未読記事を1件も消化できない状況は、精神衛生上ヒジョーによろしくない。 で、筆者が一貫して使ってるのが『Byline』というアプリ。Googleリーダーに登録したフィードをiPhone 3Gで読めるようにしてくれますぞ。 登録し

    圏外でGoogleリーダーを読むiPhoneアプリに惚れた! - 週刊アスキー
  • 1