2020年2月3日のブックマーク (8件)

  • 『僕のヒーローアカデミア』キャラ名「丸太」が「731部隊連想させる」と海外ファンから抗議 ジャンプ編集部が名前の変更を発表

    週刊少年ジャンプで連載中の漫画『僕のヒーローアカデミア』(堀越耕平著/集英社)に登場するキャラクター名が、第二次世界大戦中に旧日軍・731部隊が人体実験対象者に用いた呼称「マルタ(丸太)」を連想させるとして、海外から批判の声が上がっています。この件について週刊少年ジャンプ編集部は2月3日、公式サイト上で声明文を掲載。コミックス収録時にキャラクター名を変更すると発表しました。 ジャンプ編集部の声明 週刊少年ジャンプ編集部はキャラクター名が「過去の歴史を想起させる」との指摘に対し、「命名にあたり、作者や編集部にはそのような意図はありません」とした上で、「無関係の史実と作品を重ね合わせることは意ではないため、作者と相談の上、コミックス収録時に当該人物の名前を変更することにいたしました」と表明しました。 731部隊では捕虜の中国人、朝鮮人、ロシア人などを「マルタ」の隠語で呼び、非人道的な人体実

    『僕のヒーローアカデミア』キャラ名「丸太」が「731部隊連想させる」と海外ファンから抗議 ジャンプ編集部が名前の変更を発表
    kotetsu306
    kotetsu306 2020/02/03
    くーねるまるた(ポルトガル人のマルタさん)もセーフなので、まあ人体実験との組み合わせが悪いわな。偶然だとしても避けとくべき。集英社仕事しろ
  • 『搾取されやすい人』をまとめたものに当てはまる人続出→なぜそうなってしまうのか、どうすればいいかなど様々な声が集まる

    淳|アースメディア代表|HRギルド主宰 @Jn_Matsumoto 搾取されやすい人 ・善意と商売を混同してしまう ・心が優しすぎる ・断るのが苦手 ・向上心が強い ・根がものすごいマジメ ・悪い人はいないと思いたい ・生まれついての善人 ・雰囲気に弱い ・相手をガッカリさせたくない ・物わかりの良い子でいたい 自覚がある人は当に注意した方がいいです 2020-02-01 20:52:36 松淳|アースメディア代表|HRギルド主宰 @Jn_Matsumoto アースメディアCEO/個人のビジョンが社会を変える、そんな時代にワクワクしています/97年インテリジェンス(現パーソルキャリア)事業立ち上げ→ジョブダイレクト創業→リクルートへM&A→再び起業/人事のプロ集団『HRギルド』主宰 /Voicyパーソナリティ/LinkedIn Top Voice/温泉サウナが好きです earth

    『搾取されやすい人』をまとめたものに当てはまる人続出→なぜそうなってしまうのか、どうすればいいかなど様々な声が集まる
    kotetsu306
    kotetsu306 2020/02/03
    「良い人じゃなくて、都合の良い人」ってやつだな。そんなのを作り出す教育がいいわけないだろう
  • なぜ本物の酒を飲まないのか

    ワインでも日酒でもウイスキーでも2000円も出せばきちんとした物が飲めるのになぜ酔うための紛い物を飲んでしまうのか

    なぜ本物の酒を飲まないのか
    kotetsu306
    kotetsu306 2020/02/03
    増田より金持ち「一万円出せば本物の酒が飲めるのに、なぜ二千円程度の安物を飲んでいるのか」
  • マンガ描いてないのに大物漫画家扱いの人

    ・つげ義春 ・楳図かずお あと一人は?

    マンガ描いてないのに大物漫画家扱いの人
    kotetsu306
    kotetsu306 2020/02/03
    やくみつる先生の四コマ漫画は、JAFに加入するともらえる会報JAF MATEで今でも毎月読めるぞ! (盆と正月は合併号だから正確には年10回=年間10本)
  • 奈良で大人気「鹿のカチューシャ」 仕掛け人は元グラドル(1/2ページ)

    多くの観光客でにぎわう奈良公園(奈良市)周辺で最近、「シカの角」のカチューシャ(弧の形をした髪飾り)を着けた若い女性の姿をよく見かける。100円ショップでも売られているが、中には物の角そっくりの精巧な商品もあり「SNS映えする」と話題に。仕掛け人は、シカに魅せられ東京から奈良へ移住した元グラビアアイドルだ。 (藤木祥平) カチューシャは、シカの立派な角とかわいらしい耳を表現したデザイン。「シカの耳のふわふわしているところが好きなので、毛の長い生地で再現しています」。制作・販売を手がける水彩奈さん(31)はそう話す。 20歳のときに熊から上京し、歯科衛生士を経て、昨年までレースクイーンやグラビアアイドルとして活動。奈良とは縁もゆかりもなかったが、約2年前に写真共有アプリ「インスタグラム」で偶然、シカの画像を見つけ、愛くるしい姿のとりこに。「会いたい」の一心で奈良に向かったという。 その

    奈良で大人気「鹿のカチューシャ」 仕掛け人は元グラドル(1/2ページ)
    kotetsu306
    kotetsu306 2020/02/03
    布製エコバッグとセット販売で、ビニール袋誤食問題への対策としてるの偉い / せんとくんの角は鹿というよりトナカイ似なんだよなぁ
  • ThinkPadの赤い「トラックポイント」はなぜ愛され、なぜ万人受けしないのか?

    関連キーワード ビジネスPC 企業で広く使われているノートPCの一つが、Lenovoの「ThinkPad」シリーズだ。耐久性に定評があり、かなりの酷使にも耐えられる。最も重要なことは「トラックポイント」を搭載していることだ。トラックポイントは業界で親しみを込めて「ポインタスティック」「クラウンノーズ」(ピエロの鼻)、「レッドナブ」(赤ポチ)などとも呼ばれている。 Lenovoのトラックポイントを使い慣れている人は、ポイント&クリックをこれほど効率良くできる方法は他にないことを知っている。キーボードとマウス機能をノートPCのキーボードに統合する他の手段は皆、トラックポイントと比べると見劣りする。タッチパッドでマウスカーソルを画面のあちこちに動かすと、キーから指が離れてしまうからだ。 トラックポイントでは、人指し指だけをキーから離せばよい。離しているときも、その位置は人指し指のホームポジション

    ThinkPadの赤い「トラックポイント」はなぜ愛され、なぜ万人受けしないのか?
    kotetsu306
    kotetsu306 2020/02/03
    1996年に買ったakiaのノートPCも赤ポッチ付いてた。本家Thinkpadのが猫の舌のようにザラザラなのに対し、akiaのはツルツルで長時間使っても指が痛くならなかったんだよなぁ(懐)
  • 『笑点』で三遊亭円楽が「いま日本は本当に民主主義国家ですか?」とヘビーな問いかけ! 炎上に怯まず安倍政権批判貫く - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    『笑点』で三遊亭円楽が「いま日当に民主主義国家ですか?」とヘビーな問いかけ! 炎上に怯まず安倍政権批判貫く 政権忖度が横行するテレビ界にあって、政治風刺ネタに踏み込むことで知られる『笑点』(日テレビ)。一昨年には、安倍応援団から一斉に攻撃を受け、大炎上したが、当人たちはまったく怯んでいないらしい。 年明け、1月26日放送回でも、三遊亭円楽がどストレートな安倍政権批判ネタを披露したのだ。しかも、2連発だった。 最初に飛び出したのは、大喜利の定番、即興で3行詩をつくるお題でのこと。このお題は、回答者が、「1」「2」「3」の数字を文頭に置いたフレーズを答えるというものだったが、いの一番に手をあげた円楽は、まず「我々の代表であります、政治家の皆さんにお聞きしたいと思うんですが」とネタふり。春風亭昇太が「なんですか?」と問いかけると、円楽は逆にこう問い返したのだ。 「1.いまの 2.日

    『笑点』で三遊亭円楽が「いま日本は本当に民主主義国家ですか?」とヘビーな問いかけ! 炎上に怯まず安倍政権批判貫く - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    kotetsu306
    kotetsu306 2020/02/03
    「選挙やれてるから民主主義」ってブコメが幾つかあるけど。投開票が公正であっても、その票の買収を許すようでは民主主義とは言えない。その意味で「桜を見る会」問題は民主主義への挑戦なんですよ
  • 宇崎ちゃんの「第一弾と第二弾の違い」の説明を試みる - ろくの日記

    『宇崎ちゃんは遊びたい』献血コラボの件。 第一弾と第二弾の何が違うのかわからない人、の中で心から何が変わったのか知りたい人に向けて書いた。 ①フェミVSオタク、ではないという話 題に入る前の前提として。 【フェミニスト=性嫌悪=女=前回のポスター批判派=表現規制派=アンチオタク=ミサンドリスト=左翼】 ↑ 対立 ↓ 【オタク=スケベ=男=前回のポスター肯定派=表現の自由を重視派=アンチフェミ=インセル=ミソジニスト=右翼】 ・・・ではない。そんな構図はない。 もちろん重なる部分が無いわけではないが、しかしそれぞれの属性をイコールで結びつけることは単純に誤りであり、このような大いなる対立軸も存在しない。 ここで「あたりめーだろ」と思った人は後段まで飛ばしていい。だが「え、違うの?」という人はよく読んでほしい。 そもそも人は一人一人異なる価値観、感覚、考えを持っている。ヒトが二人いれば、何

    宇崎ちゃんの「第一弾と第二弾の違い」の説明を試みる - ろくの日記
    kotetsu306
    kotetsu306 2020/02/03
    作者がそこまで性的だと思ってない(少なくとも献血コラボにGOする程度には)絵を、一方的に性的認定した上で「作者を叩いてない」ですかー。「君はオレ基準で偏差値40だけど、君が悪いんじゃないよ」みたいな物言い