2015年3月4日のブックマーク (11件)

  • ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2015/03/04
    村上春樹が結婚式に来たら、新郎新婦が霞んでしまうもんな……。有名人になるとこういうところで気をつかなくちゃいけなくなるのが大変そう
  • クイズモンスターに聞くクイズ攻略法!

    知力体力時の運すべてを駆使して闘う知のスポーツ、それがクイズ。 『パネルクイズアタック25』に出場して惨敗して以来その魅力に心惹かれ、どうにかクイズで勝てるようになりたいと思っています。 もっと言うと、ゆくゆくは5年後アタック25にリベンジしたい、できることなら優勝したい、さらに言うなら地中海クルーズペア招待券を獲得して両親にプレゼントしたい! そんな野望を叶えるため、クイズ王にクイズのコツを習ってきました。

    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2015/03/04
    “人間は急に止まれないので、ボタンの音を聞いて問読みを止めても準備していた1~2音は発声してしまいます。これを利用して、気持ち早めにボタンを押して目当ての音まで読んでもらうのが『読ませ押し』”これすごい
  • なぜわが社は「何億円もの失敗よりタクシー代にうるさい」のか?:日経ビジネスオンライン

    「パーキンソンの法則」という言葉は、どこかでお聞きになった方も多いかもしれません。書は10章からなり、今回はその中から3つに絞ってご紹介します。手に入れた日語版もやや古いので、訳や解釈をより今の状況に合わせるために原を取り寄せている間に時間がかかってしまい、いつもより掲載が遅れたことをお詫びします(したがってこのコラムでの日語訳は、日語版の日語訳と若干異なっている場合がありますのでご了承ください)。 このが出たのが1957年ですから、なんと58年前、約2世代前になります。「そんな古い、役に立つの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、「法則」は何年たっても「法則」です。1000年たったら「重力」が変わるわけではないですし、たとえば「九九」がいつ発明(?)されたのか知りませんが、現在も、そして将来も、すべての計算の基になることは間違いないでしょう。 アメリカでも、慶

    なぜわが社は「何億円もの失敗よりタクシー代にうるさい」のか?:日経ビジネスオンライン
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2015/03/04
    良い会議を運営するために必要なのは、「意思決定に不可欠なメンバー」と「ただ口をはさみたいだけの人」を峻別して、後者を会議から外すことだと思う。
  • ◯◯を△△と呼ぶ

    イオンをジャスコと呼ぶ JRを国鉄と呼ぶ 首都大学東京を都立大学と呼ぶ よみうりランドを後楽園遊園地と呼ぶ 関根勤をラビットと呼ぶ 思い付いたら他にもどうぞ

    ◯◯を△△と呼ぶ
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2015/03/04
    うちのおばあちゃんは未だにロシアをソ連と言っている
  • 物流パンク、間に合わずドライバーは10万円自腹で配送、ヤマトは100時間サービス残業 | ビジネスジャーナル

    クロネコヤマトの宅急便の配送車(「Wikipedia」より/天然ガス)「日経ビジネス」(日経BP/2月2日号)は『物流の復讐』という特集を組んでいる。その内容は次のようなものだ。 「『荷物は時間通り届くもの』『送料無料は当然』――。あなたはそう思い込んでいないだろうか。電気や水と同じように、あって当たり前とされてきた『運ぶ』という社会インフラ。ネット通販の急拡大による負担増と人手不足が重なり、破綻へと近づいている。これまでのモノの流れを抜的に変えなければコストは跳ね上がり、米アマゾン・ドット・コムなど高度な物流機能を持つ企業が顧客を独占する。小売りも物流会社もメーカーも、物流を軸に経営戦略を作り直す時がきた。長らく販売や製造を支える黒子にすぎなかった物流が、産業の主導権を握る。その『復讐』の衝撃波は、日常生活から企業の現場、国家戦略にも及んでいる」 今回のキーワードは圧倒的な人出不足によ

    物流パンク、間に合わずドライバーは10万円自腹で配送、ヤマトは100時間サービス残業 | ビジネスジャーナル
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2015/03/04
    不在再配達の問題は、全国のコンビニ受け取り、都心は主要駅に巨大宅配ボックス、地方は営業所受け取りの活用で何とかなりそう。ドライバーに負担を押し付けずに、企業消費者みんなで解決したい
  • とれるだけ仕事をとってはいけない : タイム・コンサルタントの日誌から

    最初に、損益分岐点の説明からはじめよう。企業は、製品やサービスを売って売上を得る。しかし、世の中にタダの物はないので、そこには必ず費用(原価)が発生する。その費用が製品の販売数量に単純に比例する場合、企業は売上に比例した利益を得ることになる。この関係を図(a)に示す。横軸は、売上である。工場の視点から言うと、売上向上すなわち稼働率向上を意味するから、横軸は稼働率と見てもよい。縦軸は金額で、実線が売上高を、点線が費用を示す。費用は純粋に、売上高に比例する。これを変動費ともいう。売上に伴って、変動するからである。たとえば製品を作るのに必要な原材料の購入費がそうだ。あるいは、製品を加工するための外注費などもそうだ。 ところが、企業にはこれとは別に、売上高にまったく関係なく、固定的に発生する費用がふつうある。これを固定費という。その典型例は、設備機械の減価償却費である。あるいは、従業員の給料なども

    とれるだけ仕事をとってはいけない : タイム・コンサルタントの日誌から
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2015/03/04
    とはいえ市場が好調なのに前年と受注高が変わらないと「なんでもっと取ってこないんだ」と営業が詰められる、という現実もある。目標の設定とか業績評価に踏み込まないと改善できないね。
  • もはや韓国とは「基本的価値を共有」していない 外務省サイト「基礎データ」更新が大波紋

    2015年は日韓国交正常化50年の節目のはずだが、日中関係と比べて日韓間の「雪解け」は難しそうだ。外務省の国別基礎データのページで、これまで韓国の項目にあった「基的価値を共有」という表現が姿を消し、単に「最も重要な隣国」となったからだ。 この更新は、最近の安倍晋三首相や岸田文雄外相の演説内容を反映したものだ。日韓の間には、いわゆる従軍慰安婦問題や産経新聞の前ソウル支局長の出国禁止問題など課題が山積だ。こういった問題への韓国政府の対応に日側が業を煮やした結果、表現が変化したとの見方もある。 「我が国と、自由と民主主義、市場経済等の基的価値を共有」 内容の変化が注目されているのは、外務省がウェブサイトで国別に公開している「基礎データ」の韓国のページ。面積や人口といった一般的な事柄に加えて、南北関係や経済情勢など多岐にわたって解説されている。その中で注目されているのが、「二国間関係」の「政

    もはや韓国とは「基本的価値を共有」していない 外務省サイト「基礎データ」更新が大波紋
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2015/03/04
    価値感を共有してなくても、韓国が日本にとって重要な国であることに変わりはないと思うけどね。地理上中国との間にあるし人的&経済的交流も深い。むしろそういう国とどう仲良くしていくかが重要では?
  • 親の勘違い〜子どもが本当に求めていたもの - スズコ、考える。

    「一緒に寝て良い?」 ここで何度か触れましたが、息子が学校で色々と問題に直面してしまって不安定になっておりまして。スクールカウンセラーさんと面談したり学校側と話し合ったりと色々な形で凹みきった彼のために何が出来るのかを考えたり試してみたりの日々でした。 彼を連れて二人で出かけてみたり、学校を休みたいという時は私も仕事をセーブして家でゆっくりしてみたり、好きなべ物を買って帰ってみたり、家族で遠出してみたり。 そんな中、いつもは自分のベッドで寝ている長男が「一緒に寝て良い?」と言った日がありました。私は末っ子三男と同じベッドで寝ているのですが、ちょっと狭いけどお隣どうぞ、とお迎えして、3人並んで休みました。いつもストレートに甘える次男ではなく反抗期にさしかかったツンデレ長男がそんなことを言うのがちょっと意外でなんとなく印象に残る出来事でした。 思えば長男は学校でのトラブルが始まったころから夫

    親の勘違い〜子どもが本当に求めていたもの - スズコ、考える。
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2015/03/04
    恋愛でもそうだけど、ディズニーランドを1回豪遊するよりも、カフェでくだらない話を10回したほうが、払った値段は一緒でも心が通じ合う感覚あるもんね。親子関係でもそれは一緒なのかもしれない。
  • ハーゲンダッツの売れすぎて中止になった二種類食ったけど

    品薄マーケに乗って きなこ黒みつ と みたらし胡桃 ったわけだよ アイスの中にもちが入ってて、雪見だいふくか!ってツッコミを一応入れておいた きなこ黒みつモチの層の下に黒蜜の入ったバニラかな?が埋まってるわけだよ モチときなこはうまいよな そこに冷たいアイスが絡まるって言うと雪見だいふくなんだが まあ、そんな大差はないわな ただ、きなこはモチに合うし、黒蜜のアイスってのがモチに合うから そりゃあ、そこそこうまいんだな 和風のお上品な味というか でも、俺はい終わった後、バニラ普通にいたいと思った みたらし胡桃モチの層の下にバニラ?と胡桃が埋まってるわけだよ モチにはたっぷりのみたらし団子のタレがかかってるわけだ モチだけうとコレみたらし団子だと思うんだな そりゃそうだよ で、モチとアイスを絡ませてうじゃん ダメなんだこれ みたらしが強すぎる みたらしの味ばっかり 甘じょっぱい バニ

    ハーゲンダッツの売れすぎて中止になった二種類食ったけど
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2015/03/04
    ハーゲンダッツの史上最高傑作は「抹茶ラテ」。美味しいけどカップ1つだと飽きるバニラ味と抹茶味を融合させた味。最高だった。
  • またnetgeek(@netgeek_0915)がデタラメ記事を書き任天堂と個人の名誉を毀損、そこまでして金を欲しがる理由は何かと俺の中で話題に - 今日も得る物なしZ

    リンクは貼らないけど何が書いてあるか見たい人のために引用した。 画像は「netgeek.biz/archives/30567」から引用しました。はい引用の要件満たした。 まあ文句言われても「お前twitterの引用のルール無視してるから連絡しとくわはい論破」で済ませますけどね。 今回はまさかの任天堂からの直接依頼による公式実況です。レゴシティの3DS版をやらせていただきました。— ただてる (@Tadateru00) 2015, 3月 2 この文章から嘘大げさ紛らわしいを抜くと何が残るか遠心分離機にかけてみたい。 堂々とTwitterで任天堂から直接依頼を受けたと発言 この時点でステマではないわけですが、執筆者がその辺の理解ができていないのでこんな記事が出来上がったのかと思うと涙が止まりません。主に花粉症で。 このツイートに対してただてるファンからは「ついに先生が任天堂に認められる日が来た

    またnetgeek(@netgeek_0915)がデタラメ記事を書き任天堂と個人の名誉を毀損、そこまでして金を欲しがる理由は何かと俺の中で話題に - 今日も得る物なしZ
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2015/03/04
    件の記事は、火のないところに煙を立てるどころか、火のないところにド下手糞な煙の画を書いて「燃えてるぞーー!!!」って大声で叫んでる記事。よくこんなの書いて恥ずかしくないな。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 2015/03/04
    結婚のメリットとして子育て関係のことを述べている人が多いけど、結婚(成人間の契約)と子育て(幼児の育成)は全く別の活動だと思う。結婚そのもののメリットを書いて欲しかったな。