今回紹介する日本酒は丹沢山です この丹沢山は神奈川県の丹沢山地の麓の足柄の地で造られている日本酒で、足柄のお米を使って造られています。 <川西屋酒造店の由来> <丹沢山のエピソード> 水へのこだわり 麹へのこだわり <燗酒に対する想い> <味へのこだわり> <燗酒の分類> <燗酒の勧め> <川西屋酒造店の由来> 川西屋酒造店の創業は江戸時代にまで登りますが、今の屋号に変わったのは1897年のことで、最初は酒匂川(さかわがわ)の東側で精麦業を営んでいたのですが、川の西側に越して酒造業に転じたことで、今の川西屋酒造店という屋号に変わったのでした。 <丹沢山のエピソード> 水へのこだわり 川西屋酒造店の4代目当主の露木雅一さんの日本酒への想いにはこだわりがあります。 まず大切にしているのは水です。 日本酒は水にアルコールとエキスが溶け出すので、水のタッチ、味わいが大切なのです。酵母よりも水で判断
